カテゴリー: バット

必見!木製バットの打ち方!

スワロースポーツの渡部です。 木製バットで打つ際に、皆さんはどの面で打っていますか?  打つ面に気を付けないと、たとえ芯で打った場合でも、  折れたり、凹んだりする可能性があります。  「今まで気にしてなかった」、そんな方は  ↓↓こちらを参考にしてみてください。  マサ目(柾目)と言われる面で打つと、  イタ目(板目)に比べて、折れにくく打球の反発力もあがる、といわれています。  ほとんどのメーカーの場合、メーカーロゴの両サイドで打つと、   マサ目になるように設計されています。   (マーク面やマークの裏面がイタ目になっていることがほとんどです)  せっかく買ったバット、打球面に気を付けて大切に扱いましょう!  ▼▼▼木製バット関連の特集はこちら▼▼▼ >>多くのプロ、アマチュア選手が使用!バットと言えばエスエスケイ! >>めずらしい軟式用の木製バット! ※打った場所や、回数の多少に関わらず、折れたり凹む場合があります。 ... 続きを読む | 記事をシェアする

大学野球、社会人野球でのプレーを目指す高校生必見!

スワロースポーツの渡部です。 硬式用竹バットは耐久性が高く、経済的で、 甲子園に出場する高校をはじめ、 私の出身校ような県大会1回戦負けの高校まで(笑)、 多くの野球部が練習に導入しています。 (大学・社会人でも取り入れているチームも多数あります) 竹バットは堅くて折れにくい反面、芯で打たないと手がしびれる為、 ボールを芯で捉える効果的な練習になる事が、多くのチームが使用している理由だと思います。  >> ... 続きを読む | 記事をシェアする

都市対抗野球で多くの選手がヤナセのバットを使用!!

スワロースポーツの河本です。 東京ドームで行われている第85回都市対抗野球大会も早くも準々決勝先月まで放送されていたドラマでも取り上げらていたので例年より注目度UPしたのではないでしょうか 今大会ではヤナセのバットを使用するチームが多くみられました。昨日対戦したJX-ENEOSとJR東日本の主力選手も使用しておりましたJX-ENEOS ... 続きを読む | 記事をシェアする

ヤクルト山田選手が交流戦首位打者に!!

プロ野球は交流戦が終わり、リーグ戦が再開しましたね そんな最中、交流戦で好調だった、ヤクルトの山田哲人選手が、史上最年少となる、21歳11カ月で交流戦の首位打者に輝きました しかも、セリーグのバッターでは2008年の金本選手以来となる首位打者実に6年振り2人目となる快挙 リーグ戦再開後も、不動の1番バッターとしてチームを牽引して欲しいですね ▼山田選手が使用している、アディダス関連の商品はコチラ▼>>アディダス ... 続きを読む | 記事をシェアする

人気のバットメーカー!ヤナセの取扱い開始!!

スワロースポーツの河本です 今年も残すところあと4日となりました年が明ければ、あっという間にキャンプも始まります そこで、本日は来シーズンに向けて、オススメのバットを紹介致します 品質の高さからアマチュア球界で大人気のヤナセインターナショナルです社会人野球では日本選手権を制した、かずさmagicをはじめ多くのチームが使用していました。 ゲーム用のメイプルバットも勿論ですが、トレーニングバットも高い人気を誇っています 特に今なら重量タイプのラミバットYMB-930 がオススメです 残りのオフシーズン、しっかり振り込んで打力アップを計りましょう ▼▼▼ヤナセバット即納特集▼▼▼ ————-久保田スラッガー ミズノプロ ハイゴールド タマザワ/玉澤 エスエスケイ ローリングス アシックスハタケヤマ ジームス/エポライズ アンダーアーマー ヘキサ ゼット ワールドペガサス 野球用品 ... 続きを読む | 記事をシェアする

阪神大和選手のバット

スワロースポーツの渡部です。 久保田スラッガーのアイテムを使用している阪神タイガース大和選手。 大和選手と私は同い年なんです! っという情報は置いておいて・・・。 大和選手は、以前バットのグリップへ、 テーピングを巻いて使用していたようです。  バットを短く持つための工夫でしょうか? 現在大和選手はケガの為、2軍でリハビリ中との事ですが、 同い年として早期復帰を期待しています! テーピングは身体の補強、固定などケガの予防や 再発防止の為に使用する事がほとんどだと思いますが、 色々活用できそうですね。 ・D&M ... 続きを読む | 記事をシェアする