カテゴリー: 情報

25日前の新聞を読んで対策を打てるか(^^?

ビジネスは正確性よりもスピードと言われています。 昨日はそれを裏付け、更にスピードを重視する言葉を頂き心に刺さりました。 当時のソニーでは業績が翌月の25日に分厚い資料となって報告されていたらしいのですがとてもではないが分析しきれませんし25日以上前の資料では手が打てないと言うのです。 「25日前の新聞を読んだって手は打てない。」と言うのです(^^; そりゃそうですよね。 今日やるべき仕事に25日も前の情報では第一、やる気にもなりませんし、やる気を失いますw そこで西先生は毎日、ライン管理図で見るようにしたと言っていました。 簡単に言えば毎日の部門別の業績のグラフ化のようです。(専門ではないので全く勘違いしているかもしれません) 私どもも既に9月から始めてはいますが粗利益額や各モールの売上などのKPIの内9個を毎日、グラフにマジックと定規で記入してもらっています。 たったこれだけのことですが物凄く手ごたえを感じています。 やる気も出ますw 毎日、アナログでグラフ化し、毎日、PDCAを回す。 やっている会社は当たり前のようにやっているのでこの話は今さらでしょうが実際に毎日、グラフを記入し全員で見ている会社は少ないのではないでしょうか? ————- ... Read More | Share it now!

アナログに強い手ごたえを感じます。

今期の大きな目標の一つとして 「見える化」 を促進していくことです。 業務を見える化したり、実績を見える化していますがあえてアナログなやり方を取り入れました。 エクセルのグラフや表にして印刷するのではなく ・グラフに手で記入する・実績は数字を読み上げ各自が書きとめる・ホワイトボードとマグネット と言うものです。 パソコン上の表では更に見ないでしょう(^^; 実際に始めるまでは、数字も多く大変かと思いましたが担当者がエクセルなどで数字さえ作ってしまえば読んで書き写すと言うのは非常に短時間で終わります。 書き写すことで高い効果が得られたと言うのは写しながら脳内ではその数字についての分析が終わってしまっていると言うことです。 パソコン上のデータや印刷された表では 的確な分析ができないか?時間がかかるか?やらないか(^^? になってしまいます(^^; アナログに強い手ごたえを感じます。 ————- ... Read More | Share it now!

スマートフォンへの対応

自社サイトをスマートフォンに最適化するのにプラグインをインストールするだけで可能になることを知りました。 しかしショッピングサイトで本当にスマートフォンに最適化されたページが見やすいのか? 確かに操作性や見た目がクールになることは間違いないのですがスマートフォン専用ページや最適化された画面では情報量が少なくなるため個人的にはPCサイト画面の方を選んでしまいます。 ただこれも数勢にはかなわないのでもう少し様子を見てみようと思います。 皆さんはスマートフォン専用ページや最適化されたサイトの方が使いやすいのか?PCサイトの方が使いやすいのか? いかがでしょうか? ※ショッピングカート内で個人情報や送品先情報を入れる時には 専用ページや最適化されていないと苦労します。 ————- ... Read More | Share it now!

秋のレクリエーションは?(福利厚生)

WEBチームは夏に泊まりで軽井沢へ行ったので販売チームは秋に日帰りでレクリエーションを行う予定にしています。 初めは社員の提案で 「野球」 と言っていたのですがグランドが取れなかったので他を考えています。 ※本当は自分の責任だろうな(^^; スタッフに提案したのは ・天気と風がよさそうならパラグライダーの1日体験 http://www.yumitate-para.com/ ・天候が微妙ならレンタルカート&バーベキュー http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/rec/miyazawa/f1.html ・完全に雨ならボーリング&各種スポーツ&カラオケ http://www.round1.co.jp/shop/tenpo/tokyo-itabashi.html ラフティングやカヌー、カヤックでもいいし少しでも普段体験できないようなことをやってみたいしやってもらいたいと思っています。http://www.kanute.co.jp/ ————- ... Read More | Share it now!

本店のスマートフォン対策は待ち!!

技術の進歩が速すぎるからです。 フューチャーフォン(ガラケイ)のサイトはこれから先どれくらい働いてくれるのでしょうか(^^?  いくらかけたかなw 社内で最適化が出来れば最適化だけは行うかも知れません。 半年、1年と待てば枯れた技術となり価格は1/2、1/10となっていくからです。 研究だけはじっくり行い導入は一気に行うべきでしょう。 逃げ切れる自信があれば絶対に先に取り組むべきですが少しばかり先行して技術を取り入れてもすぐに追いつかれてしまいます。 ※多くは「囲い込み」と言いますがこの言葉が嫌いなのであえて使いません。 後発はじっくりとベンチマークできるばかりでなく先行者の何分の一のコストで追いかけることができるので下手に先行すると負けやすいのかもしれません。 ————- ... Read More | Share it now!

「戦略」って簡単に使っていいの(^^?

特に営業で来社される人がしばしば使っているのですが 「戦略」って そんなに生やさしいものではないと思っています。 私なりに定義しています。 戦略とは □何年もかけて実を結ぶ□全社(もしくは部門)一丸となって目指さないと実を結ばない□外から見える部分は一部で全貌が見えないので本当の仕組みは分からない (目に見えないか理解しにくい)□真似されないか、真似しにくい それ以外はすべて戦術!! すぐに効果が現れます。すぐに効果が表れました。 って、それは戦略でなく戦術でしょう。(手ごたえとは違います) ですから軽々しく「戦略」を連呼されると逆に疑いの目で見てしまいます(^^; また戦略の話を聞いて分かったと思うならそれは理解していない証拠です(^^; そんな短時間で学べるものではないからです。 ただ、そういった話から戦略に興味を持って独学し人に話を聞くようになれば素晴らしいことです。 ————- ... Read More | Share it now!

今週は来客、外出、出張続き!!

今週は来客、出張、外出が続きます。 月 フリー 夜は会議火 創立10周年記念パーティー出席水 月次監査、来客木 大阪の取引先へ金 大阪から東京へ土 近藤、門野を伴ってMG研修日 近藤、門野を伴ってMG研修 自分は意外と出不精なのですが今週は楽しみなことばかりです。 また、あれほど辛いと思っていたMGが参加する日を指折り数えたりして少し待ち遠しくなっていますw ————- ... Read More | Share it now!