カテゴリー: 情報

電子商取引に関する市場調査の結果

全部で400ページに近いほどの調査です。 興味のある人は、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか? 電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました(PDF形式:238KB)PDFファイルhttp://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130927007/20130927007-1.pdf  <別紙1>調査結果要旨(PDF形式:2,168KB)PDFファイルhttp://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130927007/20130927007-2.pdf   <別紙2>補足資料(PDF形式:494KB)PDFファイルhttp://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130927007/20130927007-3.pdf  <別紙3>報告書(PDF形式:6,620KB)PDFファイルhttp://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130927007/20130927007-4.pdf  ————-  ... Read More | Share it now!

数値はサイコロで決めてもいい!! とにかく数値目標を書きなさい。

何かを初めるなら 「とにかく数値目標を書きなさい」 と言っています。 分からなくても書け!!!!! (^^; 乱暴w 初めはサイコロを振って決めてもいいので書け!!通りを歩いている人に決めてもらってもいいから書け!! (笑 なぜ、書かせるか? 出させるか? それは数字を目標にさせることで数字をカウントしだすからです。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ カウントしないと売れても、儲かっても、失敗しても次に改善をしたときに何を、どれだけやればいいのかまた計画がたてられないのです。 カウントさえしていれば 目標:1000実績:50(^^; でもいいのです。 次の目標を80、100、200としてそれを達成させるためにどれだけの経費(F)をかければいいのか見えてくるからです。 次の計画時に数字が出しやすく段々と精度も上がり検証がしやすくなるからです。 ————-  ... Read More | Share it now!

大切なアドバイスってわかります?

「順位と」「ウエイト」を教えてくれることです。 本やホームページ、メールなど文章で書けば あなたへのアドバイスは 1)●●●●●●●●●2)▲▲▲▲▲▲▲▲3)◎◎◎◎◎◎◎◎4)■■■■■■■■■5)□□□□□□□□□□ です。 と、あったとします。 上記で、内容と優先順位は分かります。 しかし、ウエイトがわからないのです。 どれも大切と考え5名の社員がいれば 1)はAさん2)はBさん3)はCさん4)はDさん5)はEさん として良いのでしょうか? ひょっとしたら1)はAさん、Bさん、Cさん、Dさんで取り組み2)から5)はEさん一人で取り組めば良いのかもしれません。 1)2)3)は同じくらい重要でそれが終わらなければ4)5)は意味がないのかもしれません。 1)2)で8割の効果があれば全員で1)と2)に取り組みあとはやらなくてもいいかもしれません。 とかくウエイトを見落としがちなので何かあればウエイトのことを思い出してみてください。 ————-  ... Read More | Share it now!

どうするだ!! やるのか?

もう何ヶ月か考えていますが迷いがあり先送りしています。 これこそ自分以外には意思決定はできません。 「やるのか? やらないのか?」「やるならすぐにやるのか? いつやるのか?」 「情報収集が足らないか?」 「いや経験者を探し話しを聞いたり協力してくれるかもしれない。」 これだけは 「やってダメだったらやめるとか修正する」 とはいきません。 但し、目をそむけることはやめようと思います。 ————- ... Read More | Share it now!

自分への戒め(いましめ)

自分で読めなくなりそうなので振り仮名を入れておきました(^^; 何が 「自分への戒め(いましめ)」 なのか? それは 「経営計画書」 に書かれていること全てです。 Mission(経営理念) Basic(基本行動方針)(社長)経営計画発表に当たって 組織図 中期ビジョン(5年間) 第18期(平成25年度)数値目標 数々の方針 などなどです。 内容は自分に言い聞かせるためのものも多く含まれています。 社長が守らなくて誰が守るのでしょうか? お客様にも社員にも取引先にも見られています。 声高々に唱えているのでこれほど恐ろしいことはありませんw ————- ... Read More | Share it now!

本日から新年度スタート

本日から新年度スタートといっても特別なことはないですが人事異動に伴い席がえもあるので気分も少しだけ変化しました。 計画の発表も終わっているのであとはそれに沿って粛々とやって頂きます。 自分の仕事はみんなが働きやすい良い環境を作っていきます。 経営者は、まず自分ひとりでは何もできないと言うことを知るのが最初で大切なことだと思っています。 それが身を持って理解できれば自分より優れた人がたくさんいるのです。 社長はちょっとアホがいいんですw アホだと理解さえできれば自分でやりませんから(^^v ————- ... Read More | Share it now!

考えずに闇雲にやるべきこと

戦略が決定し、それを成し遂げるために多くの戦術を使って手を売っていかなければなりません。 ここは ・上手くいていること・上手くいっていると言われていること・上手くいきそうなこと・(場合によっては)ダメと分かっていても試すこと などは考える前にまずはやってみることでしょう。 2の手、3の手、4の手と次々にやっていきダメなところや不足なところは後で修正したり、足せばいいでしょう。 私は昔からこのブログで書いていることなのでまたかと思われる人も少なくないですが、まずは 「戦略」と「戦術」 を混乱しないことです。 戦略は慎重に!!戦術は数多く!! 前後しますが明日は久しぶりに 「ことばの定義」 に 「戦略」 を付け加えたいと思います。 ————- ... Read More | Share it now!

キックオフミーティング(経営計画発表会)を終えて

先日書いたとおり、今年は社内でやりました。 私は非常に良かったと感じました。 思いこみではないはずですw 一つはマイクとアンプがあったので全員が話す時にも大声を出さなくても声が届くため話しやすかったのではないでしょうか。 またマネージャーやチーフの話しを始めみんなの話を聞いていると計画は間違いなく達成されると思えます。 低い計画を立てたわけではないので実際にはやってみないと分かりませんが達成の確率はかなり高いでしょう。 一致団結していきます(^^v ————- ... Read More | Share it now!

本日は来期に向けてのキックオフミーティング

やっと先週に経営計画書がまとまり本日は次年度に向けてのキックオフミーティングです。 幹部の人事異動もあり、新たら数値目標に向かって9月1日からスタートダッシュしてもらいます。 昨年までは外の会場を借りてやっていましたが今年は社内でやることにしました。 ワイヤレスマイクとアンプもイイ感じです。 Ready... Read More | Share it now!

経営計画書が仕上がった(^^v

1ヶ月前に社員から修正が提出されていたにも関わらず体裁を整えてやっと完了しました。 概ねは先週末に終わっていたのですが最後の校正でいろいろ出てくる出てくる(^^; しかし本日には最終確認をして必要部数を印刷するつもりです。 今月末が決算で来週の22日(木)がキックオフミーティングです。 7年くらい前は新年度に入ってから慌ててやっていましたがもう遅れることはないでしょう(^^v ————- ... Read More | Share it now!