スポーツ(勝負事)をするからには
やはり勝ちたいと思うのは山々です。
勝つことが刺激であったり、達成感であったりします。
今まで自分が見たり、聞いたりしたことから
感じることは
「スポーツで勝つにはお金がかかる」
と言う事です。
現在、活躍しているトップ選手も
少年時代を振り返ると、親や家族の大変なサポートがあったり
悔しいかな、元々裕福で優れたコーチや環境で
才能を最大限に伸ばせたりと
経済的には一般庶民の想像の範囲は超えているように思います。
勿論、基礎体力や才能に恵まれ
何のサポートもなく頑張った人もいるかと思いますが
そう言った人でも、才能が見いだされたり
実績が上がってくると、第三者がサポートをしてくれるようになります。
以前、騒がれた特待生問題も同じではないでしょうか?
実は最近はあまり聞かなくなりましたが
「スポーツ位はお金をかけずにやらせてあげたい」
と言うのは、難しいのではないかな?、と思っていました。
良い環境、良いコーチは非常にお金がかかります。
勉強を考えれば、分かりやすいと思いますが
良い先生で学ぶか? どうか?
良い学校で学ぶか? どうか?
専門の塾で学ぶか? どうか?
スポーツのコーチや監督、指導者、環境も同じです。
昨日も書きましたが、スポーツはどこの国家も国家上げてのサポートになっており
それは、遠征費だけでなく、スポーツを科学する事に多大な費用を投じています。
それだけに、研究者を初めとしてコーチ、監督、マネージャーといっても
時間と費用を投じて、勉強、研究、研修をしている人に
何かを依頼するには、どうしても高額になってしまいます。
実はあるトレーナーから話を聞いた事が有るのですが
スポーツ選手だけでなく、芸能人などを対象に
地味??に活動していますが、かなりいい費用を頂いているようです(^^;
勿論、どんなトレーナーでも儲かるのではなくて
実績や実力有るトレーナーが儲かると言う事ですから
お間違いの無いように(^^;
以上、今後ともよろしくお願いいたします。
————-
久保田スラッガー ジームス タマザワ(玉澤) イソノ ミズノプロ ゼット ハイゴールド ナイキ デサント ハタケヤマ
エスエスケイ(SSK) アンダーアーマー ザナックス アディダス 野球ユニフォーム 野球限定商品 野球セール品
野球用品 R 野球用品 Y! グローブ(グラブ) バット スパイク(シューズ) お手入れ用品 手袋 リストバンド