会社の組織化と将来のビジョン

Pocket

会社を強い組織にするべく

以前より、組織ありかたや組織図を書いたりしていました。

そして、それを実現するためにはどうすべきか?

何が重要かの優先順位を考え実行してきました。

「紙に書いた事は、実現されると」言いますが

私はそれを実感する事が多々あります。

勿論、成長のスピードは他人と比較すれば早いほうではないと思いますし

6月には大きく舵を切りましたが

確実に成長し変化し続けている事に幸せを感じます。

理念は実現されませんが近づく事が大切ですし

ビジョンも長い年月を要しますが

目的を作り、紙に書き、明示する事は大変に重要です。

人は瞬間々々で必ず何らかの判断や決断をしています。

それは意識しているか?

意識していないかは別です。

例えば、今の私はこうしてブログを書いていますが

キーボードを叩くか?

キーバードを叩かないか?

娯楽雑誌を読むか?

娯楽雑誌を読まないか?

目をつぶるか?

目をつぶらないか?

目を開けるか?

目を開けないか?

明日の予定を確認するか?

明日の予定を確認しないか?

もしくは何も考えないか?

(何も考えないと言っても潜在意識は働いている)

大小関係なく、細かく分けると

コンピューターのように常に1か0を判定しています。

ここで、もし「X」と言う目標を仮に立てていれば

判断する上で「X」から何らかの力がかかります。

それは目に見えないほど

何も感じないほどの力かも知れませんが

やはり何らかの力がかかります。

ほんの僅かですが、この力がかかり続けた場合

時間が経てば経つほど「X」と言うベクトルに近づきます。

何日後、何ヶ月後、何年後に、ベクトルが一致する方向に向くのと

何の目的の無いまま、毎日を過ごし

グルッと回って元に戻るのとでは

大変に大きな違いが出てきます(^^;

良い事をイメージすれば良い方向に

楽しい事をイメージすれば楽しい方向に

幸せをイメージすれば幸せな方向に

自由なイメージをすれば自由な方向に

必ず向かうと信じています。

もっと重要な事は行動、実行で

ポジティブシンキングだけではどうにもならない事は分かっていますが

まずはベクトル「X→」が必要です。

会社で言えば理念、ビジョン、目標です。

朝の会議ではクレドという形で

毎日(本当に毎日)話し合っています。

少し長くなりましたが

スワロースポーツの考え方などが理解頂けたでしょうか?

スワロースポーツはそんな会社です(^^;

以上、今後ともよろしくお願いいたします。

————-

久保田スラッガー ジームス タマザワ(玉澤) イソノ ミズノプロ ゼット ハイゴールド ナイキ デサント ハタケヤマ

エスエスケイ(SSK) アンダーアーマー ザナックス アディダス 野球ユニフォーム 野球限定商品 野球セール品

野球用品 R 野球用品 Y! グローブ(グラブ) バット スパイク(シューズ) お手入れ用品 手袋 リストバンド

Updated: 2007年11月27日 — 7:00 PM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です