昨日は「永遠の0」を見てきました。 個人的には5本指に入る内容でした。 本は読んていませんが他人の話を聞く限りでは回顧録が多いので本より映画のほうがいいように思いました。 年齢が上がれば上がるほど心に刺さるのではないでしょうか? 戦争、ゼロ戦の映画というとらえ方はしませんでした。 私が感じたのは ヒトが何のために生きるのか?自分はどう生きたいのか? の2つのです。 具体的に「何のために」「どう生きたいか」はこっぱずかしいので書きません(^^; 一つ気になったのはこの映画を見て若い人たちがどう感じるかです。 もし、何か刺さるものがあれば日本の未来は明るいと思うのですが(^^? 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: 情報
初詣は神頼みではなく決意を述べる
氏神様への初詣は毎年欠かしていませんが神頼みではなくその年の決意を述べています。 今年も2つの決意を述べてきました。 家内安全と**です。 いずれにしても全てに感謝です(^^v 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
会社の10年先まで考える
本年も今日で終わりですが充実した1年でした。 ただし、会社の成長もライフサイクルの成長期後半に入っています。 会社をどうするか最終的に社長以外決められませんがプロセスを共有したり意見を聞いてみるのもいいのではないかと思いました。 毎年、経営計画に5年先までの計画は書いてありますが自分だけでなくマネージャーやチーフを含めて10年先まで会社のことを考えてみるつもりです。 意見を聞いてみても結論が出るわけないのですが夢のプロセスを共有してみたいのです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
【仕事納め】え! 9連休?
一応、本日が仕事納めになります。 すでに昨日より有給を利用して休みに入っている人も数人いて今回の年末年始の暦では9連休という(有給利用者は10連休)自分には考えられないような休みになっています(^^; 自分はこれから年末恒例の大掃除に取り掛かります(i_i) これはいつもギリギリまで逃げてしまいますがもう、これ以上は逃げられません。 今夜から掃除!! 掃除!! 掃除!! 頑張ります(i_i) 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
当社も有視界飛行からレーダー飛行へ
当社も有視界飛行からレーダー飛行が多くなってきました。 そのための準備は何年も前からしてきたので先や現場が全く見えないわけではありませんが緊張していることも事実です。 ・資金・商品・お客様・競合・従業員 レーダー飛行率の高い順に並べてみました。 資金は除外するとして、商品は物流のアウトソーシングに出す前から課題としていました。 なにしろ、1万アイテム以上を扱っているにもかかわらず在庫を殆んど見ないので不良在庫となりそうな商品、不良在庫となった商品、販売量と在庫量のバランスの悪い商品など全てデータから読みとらなければなりません。 このレーダーの精度が悪かったり、読みとる分析力が無かったりすればざるで水を汲むような努力を続けることになります。 そうならないよう、社員の能力アップが必須になってくるのです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
今日は久しぶりの東京MG
今日は8月以来の東京MGでワクワクしてます。 9月、10月、11月もMGはやっていたのですがやはり東京MGが最高です。(理由は長くなるので割愛) そして今日はある同業さんを誘っての参加です。 同業さんには紹介しないつもりでしたがついつい熱心に話してしまいました(^^; 3回連続でやることを約束に誘ったのですが続いてい欲しい半面、続けてほしくないというのが本心でもあります。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
ブログの更新が遅れると催促が来る
私のブログのアクセスはユニークユーザは普段は60から100の間で facebook... Read More | Share it now!
アマゾンの脅威ははじめからわかっていたこと
2010年5月にも書いていますがアマゾンの脅威ははじめからわかっていることです。 「amazon... Read More | Share it now!
今日はお出かけのはずだったが
今日は奥多摩の方へ遠足に行く予定だったが中止になったので出勤しています。 ポカポカ陽気で仕事も気持ちいいです。 ただデスクの上を見ると結構な数の書類があるので結果的には出かけなかった方がストレスフリーになれるのかもしれません。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
ノウハウは「取る時代」から「選ぶ時代」に by 竹内謙礼
竹内謙礼さんのメルマガに私が普段から話していることが深――ーく、分かりやすく書かれていたのでご紹介したいと思います。 ■メルマガ【ボカンと売れる】ノウハウは「取る時代」から「選ぶ時代」にhttp://e-iroha2.com/bokan-magazine/netshop/ノウハウ/ 結論はタイトル通りですが是非、ご覧になって下さい。 ノウハウ自体はネット上からも、専門誌からも、新聞からもほぼ好きなだけ取れます。 あとは、なにを取り入れて、何を捨てるか取捨選択の問題です。 ですから自分が変わったなあと思うのは以前より業者の話を聞くようになったことです。 聞いて成功事例があってもそれを取り入れるかどうかは別の話しです。 すでに導入しているサービスでも話は聞きます。 サービスのスイッチやリプレースも念頭にあります。 さらにノウハウは出尽くし感があるので代行的な意味合いであったり効率化であったりなので比較的高いと思われる費用のものでも導入します。 高ければいいというものではありませんが安いものにいいものは少ないと感じています。 ————- ... Read More | Share it now!