カテゴリー: モノ

何冊もの経営の本をまとめて読んだ(目を通した)

娘が「経営学部」のため要らなくなったという本をまとめて読んでみました(目を通した)。 今まで自分が読んできた内容ばかりですがやはりというか難しく書かれていましたw ・学問のための本・大企業を対象としている・中小企業の社長では役立ちづらい ということです。 私のような頭の回転の悪い中小企業の社長には内容の薄いといわれるようなビジネス書がいいのかもしれません(^^; 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

やはり変化しなければ栄え続けることは無い

ときどきツタヤに行くのですが5年ほど前の週末は駐車場に車が入れず道路で待っているほどでしたが、昨日は閑散としていました。 見る影もありません。 音楽もビデオもオンデマンドに移行しているかでしょう。 しかも少し古くなれば1週間で100円です。 ツタヤ本社の業績は詳しく調べていないのですがオンデマンドのほうで稼いでいるのでしょう。 いちばんの問題はフランチャイジーですね。 スワロースポーツも過去の会社にならないように必死にやっていくつもりです。 ————- ... Read More | Share it now!

女性がドンドン美しくなっている!!

見た目だけかもしれませんが?女性がドンドン美しくなっています。 私としてはそれでも充分です(^^; 自分が中学生の時には化粧をしているだけで不良でした。高校の時にはピアスをしているだけで不良でした。 今や化粧はしないほうが犯罪かもしれませんし(^^;ピアスは化粧並みに普通になっています。 さらに最近では、つけまつげとカラーコンタクト!! 目がクリクリとなって見つめられただけでコロリと行ってしまいます(^^; ヘアスタイルだって、綺麗にまとめていると魅力的に見えます。 って、何が言いたいんだか(^^? まあ、沢山の女性が美しかったり、可愛かったり、色っぽかったりで日々、楽しませてくれるので幸せですw ————- ... Read More | Share it now!

スマートウォッチが欲しい。が...

あまりモノが欲しいという強い欲求はわかないのですがスマートウォッチは使ってみたいと思っています。http://goo.gl/iAiZYV 但し、まだまだ強い欲求にはなっていません。 なぜかというと、まだまだ見た目がチープ過ぎます(^^; デザイン的に、何とか耐えられるのが... Read More | Share it now!

パソコンの価格上昇

パソコンの価格がかなり上がっているように感じます。 殆んどBTO(受注生産品)のパソコン購入なので為替の変動により逐一、価格も変わるからだと思います。 昨年までは、SSD仕様のデスクトップ本体がそこそこのCPUで7万円程度で購入できていました。 しかし、今では8万円後半となっています。 円安の影響でしょう。 そんなことで思い出したのが25年くらい前に秋葉原を徘徊していた時のことです。 当時は自作でメモリー、HDD、CPUなどのパーツを購入していましたが秋葉原の店頭では 「2MBのSIMM 『現在』の価格 29000円」 とか書かれていて本当に時価だったのです。 それも在庫量は数日分だけで日々価格が代わり夜には在庫が無くなくなり 「2MBのSIMM 今日の価格 29000円 在庫あり」 なんていうPOPがありました。 確か、儲けは4%程度と聞いていました。(完成品のメーカーパソコンが2%の粗利?) 話しは戻りますが、少しばかりパソコンの価格も高くなっていますがWIN7の在庫の有るうちの数台、購入しておこうかと思っています。 目安は ・corei7・SSD... Read More | Share it now!

物流センター&台風&うなぎ

(「うなぎの京楽軒」の写真/写真は食べログから拝借) 昨日は取引先に当社の物流センターを案内し夕方には取引先さまは新幹線で帰りました。 しかし、あと1時間以上遅れていたら台風で新幹線は止まっていたようです。 その後、私たちはどうしても「うなぎ」がたべたくなり台風の中、東京方面とは逆の豊川に自家用車で50kmほど走り 「うなぎの京楽軒」http://tabelog.com/aichi/A2306/A230602/23008474/ に行ってきました。 食べ物は好みもあるので誰にでも絶対美味しいとは言えませんが私どもはこれがやめられず毎年食べています。 今回も大満足(^^v で、豊川から東京まで新東名を使って土砂降りで前が見えない中日帰りの運転をしたのですが帰宅したら泥のように朝まで眠ってしまいました。 で、今日のブログはこんな時間です(^^; ————- ... Read More | Share it now!

今日は浜松の物流センターへ

取引先の担当者に浜松の物流センターを見てもらうために浜松にいきます。 当社の商品の管理状態や物量、仕組みの一部を知ってもらいお互いが協力することでさらに効率よくするためです。 これだけは現場を見てもらわないといくら口で話しても伝えきれませんし理解してもらえません。 帰りは明日の夕方以降の予定です。 ————- ... Read More | Share it now!