カテゴリー: モノ

商売の打ち手に手詰まり感は全くないが(^^?

商売の打ち手に手詰まり感は全くないのですが実行する人の採用・教育が少しばかり後手になっています。 後手になっているというよりは、ほぼ計画通りのですが社員にも一息つかせてあげる必要を感じてきました。 みんな真面目で一生懸命なのです。 ですから、私は歯を食いしばりながらw打ち手を緩めています(^^; しばらくは採用と教育を最優先にして販売計画が少しばかり遅れても構わないと思っています。 採用レベルともどんどんと上げて行きます。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

ホームページの出来が悪ければ売れません!!

最初に従業員採用を例にとって書きますが 「履歴書だけで採用はされないが、履歴書だけで不採用になる」 と誰かが言っていました。 この言葉は間違いありません。 ネット販売も、ホームページだけで商品やサービスの実力以上に売れることはありませんが(売ったら詐欺になる)ホームページの出来が悪ければ商品やサービスに実力があってもお客様は門前払いするのです。 見栄えといっても綺麗である必要はなくお客様や相手の不安を取り除いてあげたり使い勝手を考えて作られているかどうです。 特に食べ物を扱っていてサイトでは注意が必要です。 口に入れるもので冒険は避けたいと思うのが大多数です。 食べ物を扱っているショップは絶対に制作費や時間をケチってはいけません。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

日経トップリーダー3月号2015

昨日に続き雑誌の話です。http://nvc.nikkeibp.co.jp この日経トップリーダーの編集長が変わったあとにしばらくして内容も大幅に変更になりました。 以前は、そろそろ飽きたかなという頃に変わって自分としては読みでのある雑誌に変わったのです。 今月号も付箋だらけですw 表紙を見たときの特集が 「社員の生産性を2倍にする」 というもので、チョッピリ引いていたのですが内容は「Y理論」を中心としたもので共感しました。 これからも期待してしまいます(^^v ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

ジャパン(Japan)クォリティであることが重要

真っ先にお伝えしたのがハタケヤマの商品です。 海外製品でも、中途半端な国内産とは仕上がりが違います。 それは、海外生産での品質をあげるのはもちろんですがもっとも大きな違いは検品の厳しさです。 輸入したミットも国内の工場で指揮をとっている人が自分の目で素材から縫製まで細かなところまで一つひとつ確かめて国内産に劣るものは市場に出さないのです。 もうここまでくれば誰が作っているかは関係ありません。 国内産だからということで検品を甘くして出荷するより生産コストが安いので逆にいいものを安く提供できるのです。 原産国というよりジャパン(Japan)クォリティであるかどうかです。 その証拠に、日本で売られているスポーツ用品で国内産の割合は低く大手メーカー品に至っては国産品を探す方が難しいです。 では、海外産の大手メーカー品は品質が低いのでしょうか? また海外でも中国産の商品を中国人が購入していきますが現地で作って売られている商品の品質が低いからだそうです。 他の国々でも同じです。 ジャパン(Japan)クォリティであるどうかです。 ジャパン(Japan)クォリティであるかどうかの目利きができないから原産国だけにこだわるのかもしれません。 原産国だけで判断せず商品を比べてみてください。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

どこまでも早くなる(バイル通信「5G」で1Tbpsの超高速)

次世代モバイル通信「5G」で1Tbpsの超高速通信に成功、国内最速225Mbpsの4000倍以上の速度http://news.livedoor.com/article/detail/9826826/ モバイルや無線は物理的でないのでまだまだあげっていくと思うのです。 理論値的には途方もない数字が叩き出されるのでしょう。 また、それが実現されると他の技術にも大きな影響を及ぼし新しいサービスや仕組みが生まれたり必要になったりします。 ますます面白くなってくるでしょう。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

野球用品業会の大胆予想(^^;

現在の販売状況を見ると一般社会人野球(草野球)が増えて行くとは考えられません。 学童野球の状況を見ても将来が暗くなるばかりでした(^^; 数ヶ月前までは、自分もそれを信じていました。 しかし。しかしw 微妙に風の向きが変わっていくように感じるのです。 これから数年で、ハッキリした勝ち負けの中でも勝ち組は、大勝ちになり利益の行き先が福利厚生に回る気がするのです。 その福利厚生の一部に会社負担や補助のある草野球チームが復活するはずです。 株価と同じで、みんながダメだという時から準備を始めたところだけが勝負に行けるのです。 草野球チームが、一転、増加に向かうと大胆な予想をします!! ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

やはりトップ同士の話し合いは結論が早い

昨日はメーカーさんの社長と代理店の社長と会う機会があり当社の提案を話してきました。 3社にメリットが得られるであろう提案なのですが3社の担当や上司が絡む伝言ゲームでやりとりするとなかなか実現されなくなってしまいます。 しかし、トップ同士が話し合えばその場で決まってしまいます。 詳細は社員から文書にして提示しますので何度かのやりとりはあると思いますが稟議も承認もスピーディーに行われるでしょう。 さらに、将来は、社員でも提案出し、相手先の説得ができるようもっともっと鍛えていきたいと思っています。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

自宅の固定電話は必要なのか?

自宅の固定電話は必要なのか?を何度も真剣に考えてしまいます。 固定電話をやめる大きな理由として ・固定電話も引いていな個人宅の信用はどうなの? ということだけです。 そして辞めたい理由は ・固定電話から発信することは月に数回もない・固定電話に必要な電話がかかってくることは月に数回もない・かかってくる電話は不動産屋さんや、保険、塾の勧誘など営業電話のみ (週末の電話の99%は勧誘です) で、そもそも固定電話は使っていないのです。 すでに若い独身の人が引っ越す場合には固定電話を引くという選択肢さえも用意しないようです(^^; ご家庭のある皆さん場合はどのようにしているのでしょうか? また、どのようにお考えでしょうか? ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!