娘と話していて田中角栄や佐藤栄作の話が出てきたのですが彼女は歴史の人物として来ました。 ロッキード事件や平和ノーベル賞のニュースをすると 「凄い。直接、ニュースを見たの?」 と歴史的出来事を目の前にしていたことに驚きと羨望の目をしていましたw こんなことで羨ましがられるとは思いませんでしたw ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: ヒト
ES(従業員満足)を上げる!!
言葉は違いますが経営理念に入っています。 この重要性は10年前と全く違っています。 この情報化社会でESが低ければ組織運営自体が不可能になっていくと考えています。 会社を潰さないような強い会社にするにはこれ以外にはないと信じています。 まだまだ不出来な社長で申し訳ないですが少しでも良くしようという気持ちに間違いはありません。 ————- ... Read More | Share it now!
本日のMGの結果と今後の予定
西研MGは本日で6回の目の出席で30期(30年分)の経営と決算を体験したことになります。 少しだけ余裕が出てきたことから敢えて研究開発は控え生産力と販売力を上げることにトライしました。 結果は会えなく倒産寸前です(^^; 小型(アタッチメント付き)2台では人件費をはじめとした固定費が上がり過ぎて今の自分ではまだまだ活用ができませんでした。 次回は大型機械と広告を中心に少しだけ研究開発も行うつもりです。 今のところの予定では 2月 東京MG3月 カネテツMG(神戸)4月 小川MG(川崎)5月 壱岐MG(6月初めかも)6月 MGシニアコース(三浦海岸) のつもりでいます。 ————- ... Read More | Share it now!
私は「ゆとり世代」を理解できない(^^;
自分はきっと典型的な肉食なんでしょう(^^; ですから今の「ゆとり世代」や「草食の若者」が全く理解できないのですが絶対に否定はしません。 これからの時代は 間違いなく「ゆとり世代」や「草食の若者」 が作っていくはずです。 しかし人間研究を突き詰めていけばきっと考えたかはなんら変わることは無いと思うのです。 ですから今は彼らを理解できないのですが理解をしようと言う気持ちや受け入れる気持ちはなくさないつもりです。 ————- ... Read More | Share it now!
戦略の決定に多数決はあり得ない!!
長期的な視点での決定が必要な経営に多数決はあり得ません。 何故かというと多数決というのは現在利益の配分に偏ってしまうからです。先を見た場合でも、せいぜい3年先まででしょう。 たまたま下記のページを見ていて同じようなことが書かれていたのでhttp://www.j-fec.or.jp/membership/history 「・・・多数決による現在利益偏重の判断に陥りがちな・・・」 ブログでも書いてみたくなったわけです。 ————- ... Read More | Share it now!
長男が新成人
練馬区の成人式は豊島園でとり行われます。 そのため会社のビルの前は新成人で一杯で私の長男も参列の予定で出かけていきました。 世の中を超甘く見ている息子なのですが最近は少しものの見方が変わってきているように思うのですが気のせいでないことを祈りたいと思っていますw ————- ... Read More | Share it now!
今年は燃えていますw
今年はこんな感じに燃えていますw もう一つ販売のためのツールを作成予定でこれを使ってボッボ、ボッボ火を付けて回りますw 消化するつもりはさらさらありませんが燃え尽きるつもりもありません。 つまらない内容ですが気持ちだけは伝わるでしょう(^^; ————- ... Read More | Share it now!
アインシュタインの名言って凄いな(^^v
「ゲームのルールを知ることが大事だ。 そしてルールを学んだあとは誰よりも上手にプレイするだけだ。」 ルールに文句を言っても仕方がないとは言えませんがビジネスでは結果を出すことが重要なので文句を言っている暇はありません。 名言と言われる言葉は本質をついているから共感を得て今も残っているのでしょう。 ————- ... Read More | Share it now!
自分は変人だったかも(^^?
中学校を卒業したころまでの自分を思い起こすと結構、自分は変人だったのかもしれないですw ※今でも変人(^^? 自分ではいたって普通と思っていますw 小学校の6年生では家庭教師の学生に誘われて北海道一周旅行を経験したのをきっかけに中学1年生では時刻表を片手に自分で計画を立て単独で九州一周旅行をしました。(ほぼユースホテルを利用) しかも童顔の中学1年生でしたからまるで子供ですが長崎ではヒッチハイクをしています(^^; そして中学生のうちからユースホテルを利用して一人でスキー旅行に行って女子高校生のお姉さんに可愛がってもらったりしましたw さらに高校1年生では父親が商売を始めた頃で体育着の学校指定(物凄く参入障壁が高かった)が取れずゲリラ的に訪問販売をしていました。 高校1年生になりたてでしたが新入生の名簿から体育着をカブ(ホンダのバイク)に積んで一人で採寸・販売・集金をして回りました。 あえて思いだそうとしなければ忘れているのですが他にも一杯あってこうやって考えてみると変人だったのかもしれません(^^; ※自覚が無いw ————- ... Read More | Share it now!
re:【就活の現実】中下位校で人気大手を狙うのは時間のムダ
【就活の現実】中下位校で人気大手を狙うのは時間のムダhttp://nikkan-spa.jp/117006 自分の会社は中小企業とも言えないレベルなのであまり偉そうなことは言えませんが無名の中小企業には ・素晴らしい経営者・素晴らしい仕事・素晴らしい会社の仕組み・素晴らしい商品 が沢山あることを知ってほしいと思います。 そう言った素晴らしい 中小企業の 会社ほど社長自らが先頭に立って 採用活動を行っており会社や商品、サービスよりも生き方や働き方を知ることができます。 中小企業と言えども直接、経営者の話を聞くことができる機会は少ないので学生さんは少しでも早く自分のポジションを知って少しでも早く中小企業の研究やアプローチを考えた方がいいんだと思います。 来年の今頃は私の長男が就職活動を始めるようになるのでこの話はしたいと思うのですが聞く耳を持つかどうか(^^? ————- ... Read More | Share it now!