稲盛さんの本は数冊しか読んでいませんが一時は「将来、出家したい」と思わせるほどでした。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E7%9B%9B%E5%92%8C%E5%A4%AB 本質を突いています。 その一つの言葉がこれです。 「人生・仕事の結果... Read More | Share it now!
カテゴリー: ヒト
メモ+共有 → 感覚が研ぎ澄まされる
社内の掲示板に「気付き」というスレッドがあります。 目的は 「お互いにチョットしたことでも気づいたことがあれば共有しよう。」 ということで最近、これに書き込んでくれるスタッフが増えてきました。 特に門野は1日にたくさんの気付きを書き込んでくれます。 最近の彼は感覚が研ぎ澄まされてきたと感じます。俯瞰力も上がっています。 今だからいえますが気づきを書き始めた頃は チョット的を外しているかな(^^? というのがたまにあったのですがどんどん成長しています。 段々と口を挟むこともなくなってきますしヘタに口を挟むと返り討ちにあったりします(^^; 間違ったことを書くと恥ずかしいなんて思わずにどんなことでもアウトプットして続けるというのがいいと思いました。 間違っていれば誰かが正してくれるチャンスもあります。 さあ、みなさんもアウトプットしていきましょう。 ————- ... Read More | Share it now!
メモをする癖
今回、近藤、門野、義同、私の4人で浜松に来て3日間ずっと行動を共にしていますが義同にメモをする癖がついてきました。 食事中もメモ帳を忘れずに持っていて近藤や門野と話している時にでも大切なポイントは必ずメモっていました。 ただただメモを取っているのではなくメモをしているポイントもすごくよくなっているところが私の目を大いにひきました。 すごく嬉しく思っています。 そうは言っても課題や問題をだすとポカンとしています。さて、どうやって思考回路をつなぎかえるか(^^? それから今日の午後には東京へ帰る予定ですがひょっとすると義同か近藤は延泊になるかも知れません。 ————- ... Read More | Share it now!
社員のために先回りしない。辛抱!
今日から5日間は浜松の物流倉庫に詰めています。 社員を始めスタッフのみんなはここまでよくやってくれたと思います。 社員は一段とたくましくなりました。 一番よくないのは自分で(^^;ときどき社員のやることに先回りしていまいます。 昔に比べればかなり辛抱しているのですが最近では先回りしようと思うと社員がちゃんと対応出ているんですね(^^; きっと、心の中では 「今やろうと思っていたのに!」 ということでしょう(^^; 大きな仕事に責任を持って取り組んでもらうのが一番成長するように感じました。 社長は先回りしないように成長しなければならないと思います(^^; ————- ... Read More | Share it now!
一途な選手は共感を呼び応援したい。
野球では、工藤、中村、高津。http://news.livedoor.com/article/detail/5303102/http://news.livedoor.com/article/detail/5282577/ サッカーでは、三浦、中山。http://news.livedoor.com/article/detail/5293377/http://netafull.net/football/036888.html 名誉やお金よりプレーすることが本当に生き甲斐なんだろうなと思います。 そしてプレーが出来る間は、ものすごく充実感を味わっているに違い有りません。 さて自分は何をやり続けたいのでしょうか?これが決まっていなければどうにもなりません。 ————- ... Read More | Share it now!
働きがいに関する意識調査
【働きがいに関する意識調査】http://www.keieiken.co.jp/aboutus/newsrelease/101108/index2.html#1-1 少しでも働きがいを持てるように努力をしていますが非常に参考になります。 その中でも成長を実感できるように考えているのですがそう簡単には問屋が卸しません(^^; 常に悩みの種です。 ————- ... Read More | Share it now!
ベクトルを決める
ベクトルは方向と長さです。 方向を決めている人は多いと思いますがその他に長さ(深さ、高さと言い換えた方がいい)を決めないとベクトルとはいえません。 更に長さ(深さ、高さ)は出来る限り長く設定したいものです。 そうでないと課題や問題にぶつかったときにベクトル自体を変えてしまう恐れがあるからです。 ベクトルを持っていますか?しかもそのベクトルは飾りのないものですか?胸に手を当てて心の奥底をのぞいてみましょう。 このベクトルを作るのは「7つの習慣」のhttp://ja.wikipedia.org/wiki/7%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%BF%92%E6%85%A3 第一の習慣「主体性を発揮する」第二の習慣「目的を持って始める」 だと思います。 ————- ... Read More | Share it now!
早めの家族旅行
年末年始の前を連休にして家族旅行で大阪に来ています。 今年、仕事がらみでない連休はこれが初めてかもしれません。 長男が不参加なので今回は4人になりますがだんだんと人数が減っていくのでしょう。 仕方ないとは思っていますが子離れって大変かもしれません(^^; ————- ... Read More | Share it now!
挑戦者であるか?
スケートの選手を見ると10代で活躍する選手が次々と現れます。 彼女、彼らは挑戦者であるという気持ちでいるからいい成績が出せるのでしょう。 非常にフレッシュでいいのですが逆に10代後半から20代になってもいい成績を残してもらえたら更に共感が増すと思っています。 浅田真央には頑張って欲しいと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!
スポーツショップも勉強熱心に
昨日は結構長い時間インターネットを見て回っていました。 同業者のショップを見ているうちにいくつかのブログも行き着いたのですが 「昔と比べるとスポーツショップも勉強熱心になったな?」 と感じました。 5年位前に入っていた同業者の勉強会ではあまり本を読んだという話は聞かなかったのですが今ではマーケティング、マネジメント、自己啓発などビジネス書を読む人が増えたようです。 当時は私も本を読むメリットを訴えていたのですが私がいうのでは説得力が無かったのでしょう(i_i) 私は一時、貪るように読んでいましたが最近のビジネス書は内容が薄いので逆に飽きてきました。 今は実務書と雑誌が多くなっています。 それからもう一つはブログを書くメリットが分かってきたようです。 経営者だけでなく、スタッフも含めて毎日のように書いている同業者さんが増えました。 今だからいいますw 毎日、ブログを書くと経営者や会社のフェロモンが出てお客さも集まりますが、取引先や求人など計り知れないほどのメリットがあります。 もっと砕けた言い方をすればブログを書きまくるだけで売上が増えますw 書くためは注意点があるのですが長くなったのでまたの機会に書きます。 ————- ... Read More | Share it now!