山口さん、申し訳ありません。 意見・主観をさしはさむ余地がないので今日だけはまるまる転載させて頂きます(^^; 「悩みの数だけ本がある。そうかあ。」http://yamaguchinoriaki.com/2012/02/post-371.html 「これが僕の悩みの結果なんだよ。」 ある従業員と話をしていてふと出た言葉だった。多くの本を読んだのはビジネスをする上で様々な課題にぶつかり、それをなんとか解決したくて藁をつかむ思いで本を買った。 マーケティング関連、リーダーシップ、ISOに関する技術的な本ファイナンス関係、戦略やビジネスモデル 今ではビジネス書を読むことは好きだが、サラリーマン時代それほど好きかと言われるとたいして読まなかった。 今でも漫画とビジネス書のどっちが好きかと言われたら確実に漫画が勝ってしまう。 そして今も私の机の上にはある分野のビジネス書が10冊近く積み上げられている。 ビジネスの課題を解決するのに最大の効果を発揮するものの一つとしてビジネス書は欠かせない存在だなと思う。 ビジネス書を読まなくてももっと上手くやれる経営者はいるだろう。しかし私はきっと無理だったかもしれない。お金も経験も伝手もほとんどない状況から頼りにできたのは本だけだったかもしれない。 お客様先に行き、同じ本が並んでいるのを見ると思わず親しみがわくのは同じ悩みを抱えた同志に感じるからかもしれない。 そしてまだまだ頼りになる本はある。本にはまだまだポテンシャルがある。 これだけ悩んだと思うのではなく、まだまだ悩み方が甘いから解決されないんだと捉え、本を読み、今の目の前の課題に向き合いたい。 よし!やるだけ! ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: プライベート
人気の街ランキング(1位池袋?)
「関東エリアでもっとも人気が高い地域」http://news.livedoor.com/article/detail/6234294/ 自分にとっては最も身近な街ですが超意外な感じがしています。 池袋と言うと都心から微妙にずれていて埼玉というイメージも拭えないのかと思っていました。 アンケートといっても結果はサンプルによって大きく変わるので 「そういった結果が出ることもある」 程度に考えますが意外でした(^^; ————- ... Read More | Share it now!
華のあるヒト(錦織圭)
テニスプレーヤーの錦織圭選手は久しぶりの華のあるヒトだと感じます。 世界で活躍しているスポーツ選手は沢山いるのですが 「華」 を感じさせます。 小林可夢偉とともに心から応援してあげたい人なんです(^^v ————- ... Read More | Share it now!
2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)
神田昌典が癌であったことを始めて知りました。 またヒトの生き方を見つめることもできました。 しかし本は読む人や、その時の感情により内容が深く刺さったり風のように何もなかったように流れていくんだと思いました。 神田昌典の本は、近頃の著書も含めてほぼ読破しているのですが昔のことを知らない人には最近の本は読み進めないのではと感じます。 私はいつものように一気に読んでしまいました。 2022―これから10年、活躍できる人の条件... Read More | Share it now!
田中角栄、佐藤栄作は歴史の人物
娘と話していて田中角栄や佐藤栄作の話が出てきたのですが彼女は歴史の人物として来ました。 ロッキード事件や平和ノーベル賞のニュースをすると 「凄い。直接、ニュースを見たの?」 と歴史的出来事を目の前にしていたことに驚きと羨望の目をしていましたw こんなことで羨ましがられるとは思いませんでしたw ————- ... Read More | Share it now!
自分は変人だったかも(^^?
中学校を卒業したころまでの自分を思い起こすと結構、自分は変人だったのかもしれないですw ※今でも変人(^^? 自分ではいたって普通と思っていますw 小学校の6年生では家庭教師の学生に誘われて北海道一周旅行を経験したのをきっかけに中学1年生では時刻表を片手に自分で計画を立て単独で九州一周旅行をしました。(ほぼユースホテルを利用) しかも童顔の中学1年生でしたからまるで子供ですが長崎ではヒッチハイクをしています(^^; そして中学生のうちからユースホテルを利用して一人でスキー旅行に行って女子高校生のお姉さんに可愛がってもらったりしましたw さらに高校1年生では父親が商売を始めた頃で体育着の学校指定(物凄く参入障壁が高かった)が取れずゲリラ的に訪問販売をしていました。 高校1年生になりたてでしたが新入生の名簿から体育着をカブ(ホンダのバイク)に積んで一人で採寸・販売・集金をして回りました。 あえて思いだそうとしなければ忘れているのですが他にも一杯あってこうやって考えてみると変人だったのかもしれません(^^; ※自覚が無いw ————- ... Read More | Share it now!
この1年を振り返って。
公私ともども充実した年であったと思います。 途中経過では頭が混乱したり苦しいと思ったのかもしれませんが実感が残っていませんw 大掛かりな仕事を幾つもやった(出来たと言うべきか)という達成感のあるいい年でした。 私は ・イレギュラーなことへの対処・内的・外的なことを俯瞰し決定すること・教育・指導 を重要な仕事と位置づけいたので実際の実務は殆んどスタッフがやってくれました。 そして家族は文句を言いながらも(^^;私を支えてくれました。 本当に心から感謝をしたいと思います。 ありがとうございました。 ————- ... Read More | Share it now!
re:【就活の現実】中下位校で人気大手を狙うのは時間のムダ
【就活の現実】中下位校で人気大手を狙うのは時間のムダhttp://nikkan-spa.jp/117006 自分の会社は中小企業とも言えないレベルなのであまり偉そうなことは言えませんが無名の中小企業には ・素晴らしい経営者・素晴らしい仕事・素晴らしい会社の仕組み・素晴らしい商品 が沢山あることを知ってほしいと思います。 そう言った素晴らしい 中小企業の 会社ほど社長自らが先頭に立って 採用活動を行っており会社や商品、サービスよりも生き方や働き方を知ることができます。 中小企業と言えども直接、経営者の話を聞くことができる機会は少ないので学生さんは少しでも早く自分のポジションを知って少しでも早く中小企業の研究やアプローチを考えた方がいいんだと思います。 来年の今頃は私の長男が就職活動を始めるようになるのでこの話はしたいと思うのですが聞く耳を持つかどうか(^^? ————- ... Read More | Share it now!
学校の先生は本当に大変だろうな。
「心の病で休職、18年ぶり減=公立校教員、依然5400人―文科省」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111222-00000104-jij-soci&1324539377 色々な子供がいるし、色々な親がいるし特に公立の先生は本当に大変だろうなと思います。 レベルの違いすぎるところが問題なんでしょう。 公立の小学校・中学校の場合 100点満点であれば0点の生徒(親)もいれば100点の 生徒(親) もいるわけですがそれを同時に教えたり面倒をみなければなりません。 高校であればある程度の成績に生徒が集中するでしょうし私立なら学校の方針に従わなければ学校にいられないわけです。 昔は自分も学校に業者として出入りしていたので他人ごとではないと感じています。 誰にも文句の言われない中小企業の社長で良かったと思っていますw ————- ... Read More | Share it now!
2012年の目標へ向かってスタート
プライベートな翌年の目標は11月ごろから考えて12月の中旬までにはまとめ上げるのが習慣です。 今年の目標は8割達成です。 来年の目標を大きく分けると ・親戚関係との付き合い・家族とのあり方・健康 になります。 変わったところでは結婚して20年間、結婚記念日をやったことが無いので今年はそれが予定に入っています(^^; それから健康のためのウエイトコントロールがあり毎日、体重計に乗ることを決めました。 もう今から1月の目標があるのでその準備に取り掛からなければと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!