ホームページを見て回るのに時間の節約をしたいですか? 古くからネットショップをやっている人たちはネットリテラシーも高いので当たり前のことではあるので読み飛ばして下さい。 多くの人はお気に入りやデスクトップが一杯になっているのではないでしょうか(^^? 自分も毎日50前後のサイトを回ります。 しかし、行ってみると更新されていなかったりで多くの時間を費やしてしまします。 ところが「rssリーダー」と言うものを使用すれば本当にあっという間に巡回が終わってしまいます。 「rssリーダー」はたくさんあるのですがgoogleのhttp://www.google.co.jp/reader/view を使ってみて下さい。 登録出来ないサイトもあるのですがブログはほぼ大丈夫ですしなマークがあれば大丈夫です。 分からなくても、そのサイトのトップページのURLを「Google... Read More | Share it now!
カテゴリー: 情報
こころが健康であるための基準(これは良くできている)
【こころが健康であるための基準】 ・いやなことは自然に後回しにする能力 ・できたら止めておきたいと思う能力 ・一人でいられる能力、また2人でいられる能力 ・ウソをつく能力 ・いい加減で手を打つ能力。意地にならない能力 ・しなければならないという気持ちに対抗できる能力 ・精神を無理に統一しない能力 ・いい加減とは良い加減のことです。 あなたは理想の自分に縛られていませんか。 下記のサイトの一部なのですが非常によくできているので社会人は一読下さい。 http://www.linktolink.jp/e3/ 後は各々が取捨選択してください。 ————- ... Read More | Share it now!
問題・課題をクリアするには
問題・課題をクリアするときに意外と忘れられていることがあります。 問題・課題をクリアするには2つの方法があると思うのです。 1)問題・課題をなくすか減らす2)他で問題を超える大きなメリットを得る ほとんどの人が1)に取り組むでしょう。 結局、問題を放置して他のことをやるというのは多々あることで2)も無意識にやっているのですが一度は、意識してやるとさらに心が健康でいられるかもしれませんw ————- ... Read More | Share it now!
本日は社労士さんと面談の後、大阪へ
本日は社労士さんと面談の後、大阪へ向かいます。 社労士さんとは ・社員の個人情報について・年末調整について・健康診断について などのアドバイスをもらう予定です。 大阪では今日と明日の夜が情報交換の予定です(^^v ————- ... Read More | Share it now!
ECのノウハウはすぐに取り入れない!!(その3)
(つづき) 最後です(^^; では、ECの勉強会やセミナー(ECとは限りません)には行く意味が無いと言うわけではなく自分には関係が無いと分かっていても出かけることは多々あります。 それはなぜかというと 「当社には関係ない」「今はやらない」 と言うことを確定させるためであったりします(^^; また、その情報や知識そのものよりも直接は関係ないまでも、世の中の流れをつかみ戦略を立てる上で他者(他社)は何をしようとしているか何に気を取られているのか知ることができるのです。 少し話が脱線しているかもしれませんが一応、このシリーズは終了です(^^v ————- ... Read More | Share it now!
ECのノウハウはすぐに取り入れない!!(その2)
(つづき) このアーティクルは 「ECのノウハウはすぐに取り入れない!!(その2)」 というより、正確には 「ECの成功法は取り入れない!!(その2)」 です。 当社は(と言うよりは自分は(^^?)かなりへそ曲がりだと思っています。 セミナーやコンサルの言うこととは真逆のことが多々あります。 教科書で、やらなければならないことはやっていませんしやってはいけないことをやっています(^^; 最近で思い出されるだけでも ・Mixi... Read More | Share it now!
ECのノウハウはすぐに取り入れない!!(その1)
最近はネット販売関連の情報交換や勉強会に行くことは従来に比べてかなり少なくなってきました。 なぜかというと ・即効性のあるECのノウハウが無くなってきた・技術のスピードが速すぎで、現在のノウハウの陳腐が早い・早く始めたからと言って先行者利益が少なくなってきた などです。 逆に次々に出てくる技術に振り回されていると本質を見失い大切なことを忘れがちになってしまうからです。 ですから新しいものを取り入れるのもネットや専門誌やセミナーで取り上げられ評価がハッキリしだしてからやる方がかえってスピーディーで効率が高いと考えるからです。 (つづく) ————- ... Read More | Share it now!
守られていない鉄則
どんな事柄にも鉄則と言うのがありますが知っている人にとっては当たり前でもそれを知らない人は守られていないことが多々あります。 今回、社内で気づいたことは 「ブログやメルマガのタイトルと内容の一致」 と言うことです。 ブログ、メルマガではタイトルに惹かれてクリックするのです。 このクリックをすると憂いのは非常に期待に胸を膨らませているのです。 にも関わらずタイトルの内容が本文のどこのあるのが探すのが大変であるというには失礼極まりなくタイトルと内容の不一致と言えるのです。 ネット販売をやっている人であればタイトルをキーワードに置き換えてもかまいません。 ネット販売のセミナーや勉強会に行けば必ず教えられる鉄則なのですがこう言った鉄則を社内のノウハウにどう残し確認してもらおうか悩んでしまいます。 ————- ... Read More | Share it now!
右脳による直感的進化!!
「右脳による直感的進化!!」 サイボウズのカンファレンスに行った時に聞いた言葉です。 ユーザーインターフェース(人間が見る画面の設計など)設計の方針が上記のように示されていたということなのです。 これは自分も社内に向けて常日頃、言葉を変えて言っていることです。 1/100秒、1/1000秒で伝えられないと行動してもらえないということです。 初めに右脳ありきと考えています。 右脳が先で左脳があとです!! 消費行動では直感的に欲しいか、欲しくないかを決めてから 「美味しそうだから」「カッコいいから」「便利だから」「カラダにいいから」「ヒトに優しいから」 など購入する理由をあとから左脳で理由づけるのです。 これを分かっていない人を見ると実に勿体ないと思ってしまうのです。 もっと右脳に働きかければ売れるのにと。 どれだけ大声で叫んでも、どれだけ文章を書いても伝わりませんが1つのビジュアルだけで右脳を刺激できるのです。 ビジュアルは写真であったり、店構えであったりパッケージであったり、盛り付けであったりします。 と書いても分からない人には分からないのかもしれません。 ————- ... Read More | Share it now!
大損害!! 大損害!!
大損害!! です。 凄いアイディアを思いついたのにメモをしようと紙を探しているうちに忘れてしまいました(^^; 直接、マネタイズできるアイディアだったことだけは覚えています(i_i) ダメです。出てきません。 ————- ... Read More | Share it now!