中小企業の統計値はあてになりません。 間違いなく、良い方向へぶれていてどれくらいのブレなのか推定が難しいのです。 なぜか? よほど暇か、強制的なアンケート以外には中小企業の社長は答えません。 また答える企業は業績がいいかもともとしっかりしたところです。 もっと言えば答えたくても答えられないのです。 社外には出せないほど悪い場合もありますしもともと答えるべき係数や数値を管理していなかったりします。 たとえば 「有給休暇の消化率は?」 と言う質問があったとすれば 「有給休暇は取れないのが当たり前」 と考えている社長の会社はアンケートに答えません。 ある程度の消化率のところだけが答えるアンケート結果となるわけですから悪い数値やデータは取りづらく上ブレしてしまうのです。 無意味とは言いませんが出てきた数字より相当低く考えた方がいいでしょう。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!
カテゴリー: 情報
最短でマニュアル(チェックリスト)に行きつくことが重要
マニュアルやチェックリストが大切なことは誰でも感じているはずです。 ただ中小企業では、ほぼないか、使われていないか、使えない内容か、のどれかでしょう。 私どもも社員第一号、第二号が入社した時にマニュアルが無いのかと聞かれました。 そう言われたので私は何度も挑戦し、何度も挫折し、何度も再挑戦をしてきましたw 自分の性格は本当にしつこいです(^^; で、10年近くたって、やっとマニュアル(チェックリスト)を作るコツがつかめてきました。 それは マニュアル(チェックリスト)の内容よりもマニュアル(チェックリスト)を必要とする人が出来る限りストレスなくマニュアル(チェックリスト)に行きつけるか? に尽きます。 『大事な点なので日本語で話します』w またテキストに色をつけますw 最短でマニュアル(チェックリスト)に行きつくことが重要 まず、これを実現できる環境を作らなければマニュアル(チェックリスト)は使われることも修正されることもありません。 一番わかりやすいのが、作業場所や用具・道具に直接書いたり貼ってしまうことです。 その他、詳細なことは書ききれませんが気になる人は飲み会の時にでもお声掛けください。 マニュアルが整備されてくると新入社員やアルバイト、パートさんが早期に戦力化できるだけでなく特別なスキルを持っていなくても雇い入れることができます。 未だに超不完全ではありますが10年前に比べれば天国と地獄ほど違っていると思いますw ぜひ皆さんも挑戦してみてください。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!
MG後の脱力感
5期スタート時の会社盤ですがこれで入賞は圏外ですから本当にへたくそです(^^; さて話は変わりますがMGでは頭も体も物凄くエネルギーを使うのです。 そのせいで終了後は脱力感で一杯になります。 ですからMG後の帰りは必ずボーーーとしています。 帰宅途中に会社があるので一人で社長室にこもって時間を過ごしたりもします。 ホッとするまでに、だいたい3時間くらいでしょうか(^^; こんな研修は他にありません。 さて、こんなブログを書いていたら少しずつ元気になってきたので風呂に入って寝ます。 明日の朝のブログに代わりにします。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!
自分でギリギリまで抱え込み過ぎたm(_ _)m
新しことをやるのに自分でギリギリまで抱え込みすぎました。 全く集中力が出ず先送りし過ぎて社員にヘルプを出してしまいました。 もっと皆を信用していればよかったです。 もっと早くお願いしていれば良かったのに申し訳ありません。 今までは何でもかんでも自分でやってからバトンタッチをしていましたがスタイルを大きく変えるときがきたのかもしれません。 今回のことに限らず目をつぶって任せようと思いました。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!
今日の予定は
(写真はホテルのホームページより) 妻は先程まで温泉に浸かっていました。 昨夜は遅くまで親子で語らっていました。 この先は来年の就職活動の時に悩みを聞くことでしょうか? 血を分けた子どもですから幸せになって欲しいのですがそれには何かを与えるよりも生き方を伝えることだと思っています。 まずは身の回りの整理整頓(^^;何よりもこれが難しいw 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!
「楽しくなければ」「美しくなければ」「効果がなければ」
「楽しくなければ、MGではない」「美しくなければ、MGではない」「効果がなければ、MGではない」 「楽しくなければ、スワロースポーツではない」「美しくなければ、スワロースポーツではない」「効果がなければ、スワロースポーツではない」 絶対にそんな会社にしたいです(^^v 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!
「完全なデレケーション」
このブログで 「完全なデレゲーション」 – Google... Read More | Share it now!
「始めるぞーーー」宣誓w 発表?
私にとって4月末に行われる大イベントがあるのですがなかなか筆が進みません。 というよりスイッチさえ入りません。 スイッチさえ入ってしまえばドンドン進むと思うのです。 だから「始めるぞーーー」と宣誓? 発表? しますw とにかくスイッチを入れる!!他のスイッチを切る!! 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!
アース ミュージック&エコロジーの経営学(備忘録)
薦められて読んでみました。 アース ミュージック&エコロジーの経営学 石川 康晴日経BP社 ( 2013-12-12 )ISBN:... Read More | Share it now!
「大学生の4割が読書時間ゼロ」について考えた
「大学生の4割が読書時間ゼロ」http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2603X_W4A220C1CC1000/ このニュースについてはネガティブな意見が多かったのですが本は読まなくても文章は昔より読む量が多くなっているはずです。 そして情報を得る量も、昔より格段に多くなっています。 ただ、ネットに流れる情報はどうしても近視眼的になりやすいですし真贋を見分ける目が必要になってきます。 また本のいいところは、ネットの情報などに比べしっかりと全体の流れや全体像を考えながら書かれていることです。 本を読まない大学生が多くなったということはためになる本を読めば他者に大きな差をつけられますし社員教育としても厳選した本を読ませるだけでも大きな効果が得られるのではないかと自分のメリットを考えてしまいましたw 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!