カテゴリー: ヒト

私が絶対に許さないこと(社員だけでなく取引先など全て)

評価やノルマの少し厳しい組織から見たらスワロースポーツは物凄くヌルイと思っています。 何年かに1度を除けば、大きな声を出すことは有りません。 しかし、私が絶対に許さないことが有ります。 それは「嘘」「偽り」「隠ぺい」です。 これは社員や従業員に限ったことではなく社外にも及びます。 一度でもこれをやった人の評価はまず生涯上がることは有りません。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 取引先の嘘や偽りのシッポは掴みずらいのですがいい加減なことを言っていると思えばそのような評価をし万が一、シッポでも掴もうなら乗り込んで行きます(-... Read More | Share it now!

困難な提案を通すコツ

結構シンプルで実際に活用しています。 1)決裁権のある人に直接提案する2)やめるルールをハッキリさせておく という2つだけです。 1)は多くの人が実行していると思います。 最初に話を聞いてくれた人が、どんなに賛同してくれても提案を受け入れるメリットや情熱が決裁権のある人まで絶対に伝わっていきません。 これは誰もが疑わない事実です。 それから2)は言いかえらば 「一定期間、試してみてください。」 と言うことです。 提案を拒む大きな理由に失敗を恐れるというのがあります。(人間研究です) この2つがクリアできたら、あとは熱意しかありません(^^v ————- ... Read More | Share it now!

同時に2つを求める時期がやってきました。

今までのスワロースポーツと言うか私は 「選択と集中」 を得意としてきました。 しかし、そろそろ 「同時に2つを求める」 時期がやってきたように思うのです。 高品質かつ安い親切かつ安い早いかつ安いシンプルかつ豊富分かり安かつ詳細リスキーかつ高精度 これも自分がへそまがりだからかも知れません。 世の中の多くの人が 「選択と集中」 を叫び出したこととシステムと物流アウトソーシングの目処がたったからだからかもしれません。 さらに次のステージへ上がろうとしているためかも知れません。 いずれにしてもスタッフのみなさんには 「同時に2つを求める」 ことをしてもらおうと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!

お客様に会社のルールや想いをソフトに伝えているか?

アウトソーシング先の勉強会で話を聞きましたがいくつか社内に直ぐに伝えたいことがありました。 その中でも 「お客様に会社のルールや想いをソフトに伝えているか?」 は一番に実行したいことです。 特に【ソフトに】と言うところが大切なんです(^^v また、そこでも心理学の話がありビジネスは人間研究そのものであると更に強く思った次第です。 ————- ... Read More | Share it now!

徹底的だったし圧倒的だった。

先日の大阪出張はネットショップの店長、経営者が全国から集い(約140名)これからのネットショップの方向性や経営の示唆を得るためとその年の「優秀実践者」を表彰するための会に出席することでした。 そこでは「最優秀実践者」1名「優秀実践者」3名が選ばれているのですがその行動、実践は徹底したもであり、さらに実績、人望は圧倒的になっていくでしょう。 自分のことでないにもかかわらず毎年、目が潤んでしまい私はハンカチが必須です(^^; 現場でテンションの上がっている時は判断力が鈍くなっていたりもするのであえて今頃書いているわけです。 来年も出席するつもりでいます。 ————- ... Read More | Share it now!

マネーボール(自分的には非常に面白かった)

マネーボールを見ました。http://www.moneyball.jp/ 私は色々な意味で久しぶりに面白い映画を見たと思いましたがこの映画は賛否両論になるかもしれません。 ポイントはGM(ゼネラルマネージャー)がどんなポジションでどんな仕事をするのかを知っているか知らないかです。 しかし人身売買となんら変わらないんですね。 MLBのユニフォームの選手名が布で張り付けているのはトレードが頻繁に行われ昼と夜で違うチームでプレーしていることも珍しくないと聞いていましたがそのスピード感は、この映画をみて初めて感じ取ることができました。 私的には非常に満足しました。 逆に妻はブラッド・ピットが泣かせてくれるのではないかと前評判が非常にいいためにハンカチを2枚も用意していたのですが全く意味が分からず見ていて時間の過ぎるのが辛かったらしいです(^^; ————- ... Read More | Share it now!

若者へ → 楽しい仕事なんて無いんだよ。

仕事を探している人、特に若いに言いたいです。 仕事自体に ・楽しい仕事/楽しくない仕事・自分に合う仕事/自分に合わない仕事・楽な仕事/楽でない仕事 は無いんです。 もう一度、念を押すと「仕事自体」に差はありません。 「お金自体」に良いお金や悪いお金が無いのと一緒です。 儲け方や使い方によって良いお金になったり悪いお金になったりするんです。 ですから仕事も一緒で 仕事が楽しいか?仕事が自分に合うか?仕事が楽か? は仕事をする人が勝手に決めているんです。 同じ仕事をしていても楽しくやる人、仕事があっていると思う人仕事が楽だと思う人がいるんです。 そこをよく考えて欲しいと思います。 最後は本人次第です。 仕事が楽しいと思うように仕事が自分に合うと思うように仕事が楽だと思うように 考え方ややり方を変えたりあえて自分で自分をマインドコントロールできれば仕事だけでなく人生が楽しくなりますよ(^^v ※自分もまだまだ若いか(^^? ————- ... Read More | Share it now!

一生懸命が共感を生むヤツ

スタッフの門野は仕事仲間から受けがいいんです。 正直なところ素晴らしくできるヤツと言うわけではないのですがとにかく一生懸命であり真面目なんです。 どんなに苦しくても匍匐前進(ほふくぜんしん)し振り向けばかなり遠くまで進んでいたります。 その一生懸命さや真面目さが人の共感を生み可愛がられるんだと思います。 まあ、これからもイジッテあげてください(^^; そして色々な体験もさせようと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!