カテゴリー: 情報

来期は自分も営業に回るか(^^?

理念の浸透も進み概ねベクトルも揃っているように感じています。 そして何よりもありがたいことに会社の仕組み化も進み本当に自分が会社に居なくても済むようになりました。 仕組み自体も社員が作り仕上げてくれます。 自分では大行と考えている人事制度は2年間と言う時間をかけますが社員に任せています。(定性評価は比較的簡単に決められるが定量評価が難しい) ですから自分だけがやる仕事としては資金の調達と会社の方向性を示すことになるので毎日の会社にいない方がいいのかもしれません。 そんなわけで空いた時間をどう活かすかなのですがもう一度、昔に戻って外回りをやってみようかなどと考えています。 また、そこを将来の柱にできたらとも思っているのです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

へーー。パトカーもスピード違反で捕まるんだ(^^;

<スピード違反>145キロで緊急走行…パトカーに赤切符http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00000006-mai-soci 例外やお目こぼしは無しと言うことですね。 これもネットのおかげかもしれません。 世の中の人すべてが情報を発信できますし状況収集ができるからです。 もしパトカーの違反を見逃すことがあっても誰かが、それに気づけば動画や写真などで情報発信ができます。 「これくらいは大丈夫」 と言うのが通用しなくなっていることがわかってのことでしょう。 罰せられるから気を付けるというものではなく普段からの行動が正しいものになるよう少しでも心がけていきたいと思っています。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

見える化する習慣が最強の組織を作るかも(^^?

ヒトは全ての事柄を「より良くしたい」と言う習性を持っていると考えています。 そのためには ・状況がわかりやすいこと・どう改善すればいいかわかること・どんな結果が欲しいのか具体的であること などが必須ですが、これは「見える化」ではないでしょうか? 病気、仕事、家庭、遊びなどなど何でもいいのですが改善が出せるところまで状況が具体的に把握できていれば誰だってやってみようと思う人が多いはずです。(全ての人とは言いません) ですから、「見える化をする習慣」をつけるだけでコトがいい方向へ進んでいくようです。 当社では経営計画書が全ての仕事の軸になっていてそこには方針が具体的に書かれ本筋は分かりやすく見える化されています。 そこに「見える化の習慣」がついてきましたので 「これを解決するにはこんなことも知りたいよね」「これが分かれば、こんなこともできるよね」「こんなことも決めておかないと混乱するよね」 と勝手に仕事がやり易くなっているのです。 私は自分の人生設計の中に仕事が多く含まれていますがその中に 「会社の自己成長」 と言う項目を2009年に設けていました。 このころには自己成長(社員・組織が自ら成長していくと言う意味あい)が始まっていましたが最近ではそれが確実になったと実感できます。 昨日も、王から 「パソコンとセキュリティに関する方針を加えていいでしょうか?」 と進言されました。 口頭での注意や文書はあるのですが散在していたのでまとめてもらうことにしました。 王の「より良くしたい」と言う進言は何よりも嬉しく思いました。 これは一例で、今では多くの事柄がより良くなるよう進言、提言されてきます。 見える化する習慣が最強の組織を作るかもしれません(^^? 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

別次元の情報

先日、ネットショップで活躍されているキーマンと食事をさせて頂きました。 最近では売上高が50億円と言われてもそれほど驚くこともなくなっていますがその人々は(^^;考えていること、やっていることが別次元と思いました。 こんな話ができる繋がりは本当にありがたく思います。 利益管理から社内の経費の移動まで緻密にシステム化され利益管理においては分単位で表示されるようです。 まあ、自分から見た潰れようがない会社だと思いました(^^; 万が一、ここの会社が潰れるようなことがあれば先に他の会社の屍が山となっているでしょう。 他言が出来ないことばかりでしたが自分たちももう一度、知恵を絞りだし足元も確認しなければならないと思いました。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

倒産もあり得る事業のリスク

史上最年少で東証1部に上場したリブセンスでさえSOEで失敗しかなり苦労しているようです。 検索エンジンで4ページ目や9ページ目なんていうのは圏外となんら変わりません。 上場会社でさえ、圏外へ突き落されてしまうのです。(ブラックハットSEOをやっていたのかな?) 詳細は下記のブログのコメントも含めてご覧下さい。 「リブセンスが生命線のSEOを叩き落とされてピンチむかえる... Read More | Share it now!

JA全農世界卓球2014東京大会

昨日は「JA全農世界卓球2014東京大会」の大逆転をテレビで見ました。 これほど卓球に興味を持ったことは初めてです。 テレビで見てこれだけのスピードですから本物をまじかで見たくなりました。 チャンスがあればアリーナ席を確保して見に行きたいと思います。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!