カテゴリー: モノ

読み応えが出てきた「日経トップリーダー」

確か「日経トップリーダー」編集長が昨年に変わったのですがそれに伴い今年から内容が変わってきいます。 http://nvc.nikkeibp.co.jp/ 私にとっては読み応えが出てきました。 10月号は「全社員社長経営」で要は「全員経営」についての特集です。 私もこれを目指していましたし目指しています。 私の経営者としての姿勢と一致するところが多いので社員にも読んでほしいと思えるほどです。 後日のブログで備忘録としてキーワードを羅列していくつもりです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

自社商品開発の難しさ(特にスポーツ)

スポーツ業界の流れや空気を読むためにいくつかのスポーツ関連大手企業の株主になっています。 そんな中、アルペンの株主優待券が定期的に届くのでときどきアルペンに買い物に行くのですがアルペンのオリジナルであるイグニオなどが品質だけでなくデザイン性が非常に高くなっています。 トップアスリートであれば間違いなく大手メーカーとの違いが問題になりますがエンジョイスポーツ層や初心者であればアルペンのオリジナル消費の購入率が格段に上がります。 これはバカにできないレベルです。 エンジョイスポーツ層である私はイグニオ、キスマークなどを購入してしまします。 で、我を振り返った場合に 「これは大手メーカーよりも太刀打ちできない」 と感じました。 スワロースポーツのオリジナル商品の開発は非常にデリケートに考えなければなりません。 特に消耗品や普及品のオリジナルを大量に作って売るというのは危険極まりありません。 昨日は非常にいい勉強になりました。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

整理整頓の時間がない?

使ったらすぐに元に戻す。 たったこれだけですがやってもらえません。 時間がないからということです。 時間がないのではなくて整理整頓をしないから時間がかかるんですけど(^^; 自分がやって手本を見せますがなかなか進みません。 ただ相当な時間を使ってかわってきたこともあります。 会社だと簡単なのに家庭だと... ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

東京オリンピックで野球・ソフトは?

東京オリンピックでは野球とソフトボールが協議から外されましたが私の憶測と希望では、参考協議として問い入れられると固く信じています。 最近、すっかりとこの話題がなくなっていますが12月のオリンピック委員会の結果を期待しています。 全世界的には野球やソフトボールを競技に入れるのは大会会場を作ることを考えれば無理です。 しかし東京オリンピックの場合、既に野球のグランドはあるので参考競技であれば短時間で準備が可能だと思うのです。 それから、今回から会長のトーマス・バッハが復活の可能性を示唆しています。http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/11/21/kiji/K20131121007051200.html さらに日本もロビー活動を活発化させていますし何と言っても野球やソフトボールが開催されれば日本、日本人にとって多くのメリットがあるのです。 あと2ヶ月。 色々と楽しみにしているんです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

大型のシステム入れ替え/10月8日(水)

10月8日にシステムのリプレースが決定しました。 準備は半年以上前からやってきました。 データーベース自体を別のサーバーに移行するので何が起こるかわかりません(^^; まず以降にかかる時間が読めません。 またテスト環境で確認はしていますが実際のところどんな瑕疵があるかはわかりません。 後で 「思っていたより簡単だったね」 なんて言えれば最高ですw ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

当社の360日以上の滞留在庫は?

在庫データを分析してもらいました。 すると1年以上前に仕入れた商品の在庫は全在庫数の3%弱であることが判明しました。 比率だけで見ると大したことは無いように思いますしさらに7人の担当者に分けて見ると 「仕方ない」 と思えるほどの数量です。 しかし、これこそ、塵も積もればで合計金額を見ると少なくないとは思えません(^^; これは放置しておくと、さらに増えていくのでさらなる対策と方針を決定しました。 また社内のデータ分析に加速感が出てきました。 きっかけは、エクセルがあまり得意でない秋山がマイツールと言うソフトに取り組み始めたことでした。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

大手飲食企業のネット販売参入(序章だと思う)

2014年9月18日付のネット経済新聞の1面に 「飲食企業のEC参入続々」 と言ったタイトルで大手飲食企業のネット販売参入について書かれていました。 誰もが知っている「白木屋」「銀のさら」「モスバーガー」などがドンドン参入していると言うのです。 大手企業にとってオムニチャネルには最適だと思っています。 何もネットで注文して宅配される必要はないのです。 注文だけとか、予約だけとか本来であればとっくにあっていいサービスでしょう。 飲食に限らず、多くのサービス業では予約や申込があるのが当たり前だと思うのです。 そう言って意味でも、まだまだEC化率は高まります。 ネットリテラシーも上がってくるでしょう。 売る側が 「ネットは分からない。興味がいない」 と言っていたのでは置いてきぼりを食うのは明白です。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!