カテゴリー: モノ

自社商品開発で大きな障壁

どうしても避けられない障壁に気付きました(^^; 突然現れたわけでなく最初からあったことなので仕方ないといえば仕方ないのですが自分のテンションが上がっていただけに大ショックです(i_i) ラッキーとえば始める前に気付いたので今のところ社員の作業時間を失った程度です。 私の性格はしつこい方なのでw諦めたわけでなく何とか解決する道を見つけたいと思っています。 必ずプチっと「0」から「1」になる瞬間があるはずです(^^v それから別件ですが当社で仕事がしたいという人はいませんかね(^^? ————- ... Read More | Share it now!

整理整頓 → 整理(社長、上司の仕事)整頓(社員、部下の仕事)

「今までやっている事やモノを捨てるのが社長の仕事」http://blog.livedoor.jp/swallow4860-boss/archives/4516695.html の補足です。 当社も「整理整頓」をしてもらっていますが 整理は社長、上司の仕事であり整頓が社員、部下の仕事であることを解説しています。 整頓は徹底して社員、部下にやってもらいますが整理ができていれば整頓は比較的簡単であると思っています。 ただし、整理の徹底度がまだまだ甘いと反省しています。 ————- ... Read More | Share it now!

近藤、大畑を伴って長野県佐久市へ

今日は近藤、大畑を伴って長野県佐久市へ行ってきます。 勉強会、セミナーにはできる限り複数人数で行くことにしています。 それが最短距離で目的に近づくことを体験的に感じています。 今回は本来であれば1泊で行くべきなのでしょうがテーマの同じ勉強会、セミナーに参加する場合は内容の濃さより回数を重視しています。 自家用車で大畑にも運転してもらいますが安全運転で行ってきます。 ————- ... Read More | Share it now!

下着が無くなる(^^;

私は、衣服など高級品は身につけませんが(身につけられませんが)何かの時のために下着を始めYシャツやズボンなどを買い置きしています。 しかし、そう言った下着やシャツ、パンツがいつの間にか無くなるのです(i_i) 「さて、今日は...」 なんて思い探すと 「無い!!」「無い??」「無い#$%&'()?」 となることがままあります。 犯人は、息子たちです(-“-) 「衣服は全て自分の小遣いで買ってんだぞ!!」「オレの勝負パンツを返せw」 以前は本気で怒っていましたが最近は諦めというか、私の体格に似てしまった憐れみかw許してやっています。 でも、いざという時に本当に困るんですけどね(^^; ————- ... Read More | Share it now!

オリジナルはやるからには億を目指します。

自社商品が無くたって(^^;http://blog.livedoor.jp/swallow4860-boss/archives/4486284.htmlと言いつつ、実は自社商品の用意も始めています。 オリジナルはやるからには最低でも数千万円の売上を目指しいずれは1億円を超えるつもりです。 有言実行!! 真剣に考え続ければアイディアもチャンスも集まってきますね(^^v ————- ... Read More | Share it now!

自社商品が無くたって(^^;

自社商品、自社ブランドが無ければ生き残れないと大合唱ですね。 それについてはやはり危機感があります。 しかし 「自社商品がなくてもやってやろうじゃないか!!」 と挑戦的にもなっています(^^; その理由は 1)マーケットが微妙に大きい2)マーケットが微妙に小さいw3)メイン商材のグラブの工業化が微妙に難しい4)大手メーカーが寡占化している5)強力なブランディング方法はプロ野球と高校野球である6)大手でも需要予測が難しい と言うことです。 ————- ... Read More | Share it now!

電子書籍の続き(出版する立場で)

昨日は電子書籍を購入する立場で考えてみましたがもし、もしもーーーーーーーー自分が文章を書いたとしたら... 絶対に出版はしません(^^; それだけ価値のあるものを書けるとは思えませんし(^^;売れるわけがありませんw 星の数ほど、海の砂の数ほど出版されるわけで本当に価値のあるものしか読まれないからです。 出版される数は乗数に比例して爆発的に増えるでしょうが読む量はなかなか増やすことが難しいからです。 もう一つが、仮に年間数十万円の収入が得られたとしても評価されるという気分の悪い立場にわざわざ立ちたいと思わないからです(^^; 電子書籍で年間数十万円の収入って凄いですよね(^^? そして少なからずでもお金をもらえば必ず評価の対象となります。 自分を知った人や、自分を知りたいと思う人しか読まない無料のブログを徒然なるままに書いている方が楽しいのです(^^v それだけの価値しかないといえばその通りです(^^; ————- ... Read More | Share it now!

電子書籍というビッグウエイブ

もう、この流れは誰も止められないでしょう。 しかし従来の紙の本の良さが無くなるのは非常に残念でならないのです。 一番は電子書籍になると五感への刺激が非常に少なくなることです(i_i) 記憶に残すには匂いや触感など五感への刺激が大切だと思うのです。 色々なホームページも電子書籍の一部と考えることもできるのですがどれだけ読んでも記憶に残る部分は紙の書籍に比べれば少ないというのが現状です。 そしてブログやホームページもそうですが簡単に出版できるということで電子書籍の出版数は海の砂ほどの数になり選ぶことさえ出来なくなると思います。 では、どうやって電子書籍を選ぶのか? 結局、権威ある人の推薦であるとか実績のある人を信用してということになるでしょう。 それはそれは人間が読み切れないほど爆発的な出版数になるはずですから 「読書コンシェルジュ」 なんていう新しい仕事が出来るかもしれません。 ————- ... Read More | Share it now!

PDFファイルの利用度が高まった。

最近では紙の資料をPDFにして保存することが多くなりました。 理由は ・複合機でスキャンが簡単・ScanSnapの手軽さ・書類の探しやすさ・場所を取らない などです。 以前であれば、使うか使わないか分からない資料がいつまでもデスクにありましたが今では、とっとスキャンして保存します。 その保存もいるかどうかわからないものはgmailに添付して自分宛に送っておきます。 今のアクロバットリーダーだとパソコン上でPDFファイルに書き込むことも簡単なので便利です。 売買契約書、覚書、見積などは原本を保存しますが敢えてスキャンし誰でも、何時でも簡単にアドレス帳から見られるようにしました。 展示会の資料やカタログも同じようにしています。 ————- ... Read More | Share it now!