カテゴリー: ヒト

今日はMRIの検査に行ってきます。

腰のレントゲンで骨には異常がなく電気治療などで少し良くなりましたがまだまだ腰の痛みが取れないため今日はMRIの検査に行ってきます。 たぶん軽いとは思いますがヘルニアのような気がします(^^; 検査をなんとなくダラダラと引き延ばしてきたら 「100歳以上、元気に長生きするんでしょ!!」 と妻から指摘されました。 そうです(^^v そんな言葉が検査に向わせましたw ————- ... Read More | Share it now!

計画を立てる時間がないのではなく、計画を経てないから時間が無いのです。

ジェームス・スキナーが言うには 「計画を立てる時間がないのではなく、計画を経てないから時間が無いのです。」 と(^^v 本当にそうだと思ってしまいました。 会社の経営計画も同じです。 これが機能しだすと本当に経営が楽になります。 プライベートもビジネスも目的や目標がしっかり定まると無意識のうちに苦労なくそれに近づいていきます。 特に子供たちにはこれを早く実感させたいと思っています(^^v ————- ... Read More | Share it now!

映画「リンカーン」を見て。

だいぶ前の話しになりますがGWに「リンカーン」を見ました。http://www.foxmovies.jp/lincoln-movie/ その感想はたぶんヒトとは全く違うと思います(^^; 映画ではホンの数十秒の描写しかなかったのですが 「奴隷の金額」「奴隷の脳力(表現は定かでありません)」「どんな奴隷が高いのか」 についてリンカーンの子どもが話していたのです。 この場面が私にとってはこの映画の全てでした。 奴隷制度はアメリカだけでは無かったのですがヒトの脳力や体力、生殖能力までも金額にして(数値化)評価するということに欧米でのマネジメントを垣間見たように思った次第です。 ものすごく違和感を覚えやはり自分にはY理論があっていると思いました。 ————- ... Read More | Share it now!

自分が緊張する原因

もう原因はわかっています。 自分の実力以上をやろうと思うか自分の実力以上に見せようともうか のどちらかです(^^; まあ、最近は開き直っていますので緊張はあまりないですね。 自分のバカがバレても恥ずかしくなくなってきたので「素」のままでいる方が楽だからですw フランス料理の食べ方? 食べなれない料理やソースが付いてくると当然分かりません。 その時には知ったかぶりをして緊張するのではなく 「これはどうやって食べればいいのですか?」 と聞くだけで済むのです。 若い人や女性には難しいのかな(^^? ————- ... Read More | Share it now!

大きな意思決定、大きな決断を迫られています。

大きな意思決定、大きな決断を迫られています。 いえ。自分で迫っていますw かなりの予算も覚悟しなければなりませんし社員も巻き込んで一丸となる必要があります。 この決断はしなければ何も起こりませんのでついつい逃げてしまうのです(^^; しかし自分や会社が一回りも二回りも脱皮するために必要なのです。 とにかく、このことで頭を一杯にして考え続ければ勇気(^^; と覚悟(^^; とやり方がおぼろげながらにも見えてくると信じています。 まだまだ健在意識の中でしか脳が動いていませんがもう少しで潜在意識が活発に動き出しそうなのです。 これはやることで自分はどんな気持ちになるのか(^^?これをやらないと自分はどんな気持ちになるのか(^^? ————- ... Read More | Share it now!

全国社長分析&全国オーナー企業分析

最近、帝国データバンクさんの会員になったのですがおもしろい調査資料が無料で公開されているんですね。 【全国オーナー企業分析】会社の経営者(社長)と所有者(株主)が同一であるオーナー企業は、設備導入や投資などの意思決定が柔軟に行えるため、経営計画を進めやすいという特徴がある一方で、外部からのガバナンスが働きにくく、独断・放漫経営などの問題が進行しやすいという側面もある。後者は、近年散発している不正事件の背景にも...http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p130103.html資料全文http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p130103.pdf 【全国社長分析】 帝国データバンクは、2012年(平成24年)の1年間における全国の社長交代率を調査するとともに、社長の年代別構成や平均年齢、出身大学別、出身地別などのデータを抽出し、分析した。 これは、帝国データバンクの企業概要ファイル... http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p130104.html資料全文http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p130104.pdf 興味本位で面白かったのですがこれを読んで自分の業績に貢献するかどうかは(^^? ————- ... Read More | Share it now!

会社をあげてマイツールに取り組む

18日と19日にMGの研修に参加しましたが参加前に99期(99年分の経営)が済んでいたので1日目の午前中に100期を達成することができました。 100期を達成すると 「人間が変わる/戦略マン」 と書かれていますが人間が変わりました(^^; 会社をあげてマイツールに取り組むつもりです。 まず私と社員2名に取り組ませて社内に広める予定です。 ————- ... Read More | Share it now!

スペシャリストの時代は終わった!!

間違いありません(^^;仕事内容だけでなく商品やサービスにもいます。 ただしスペシャリストの定義を 「専門バカ」「特定のスキル(商品、さいーびす)だけが優れている」 とした場合です。 優れたスキルや商品、サービスは強みにはなりますがそれと同時に俯瞰力やマネジメント力、プロデュース力が必要なのです。 それがなければ、優れたスキルや商品、サービスがあっても結局は買い叩かれてしまうか、日陰のまま終わってしまいます。 逆にマネジメント力、プロデュース力があればスキルは購入すればいいのです。 特に経営者はジェネラリストを目指すべきだと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!

次元の違いを思い知らされた(i_i)

ありがたいお付き合いの時間をいただいてランチと会社説明会に行きましたが次元の違いを思い知らされた(i_i) 会社の規模 約2倍社長の給与 推定2倍w組織化 10倍成長性 20倍 (全て自己評価) クヤジーーー(i_i) 自分が頑張らなくてもいいように顔晴ろうとモチベーションが上がりましたw ————- ... Read More | Share it now!