カテゴリー: ヒト

明日は早朝出勤!!

明日は年末年始の受注分の発注が山のようにあり早出で処理をしてもらいます。 特にミズノはシステムが変わるために全国から12日分の受注でアクセスが集中しトラブルが起きる可能性もあります。 何事も無ければ良いのですが取引量が多いだけに緊張に一瞬です(^^; ————- ... Read More | Share it now!

本日は8人で研修

本日はWEBチームを中心に私の長男も含めて8人で研修に行ってきました。 その研修は経営に関すものなのですが私、妻、長男の3人もついさっきまでその話ばかりでした。 本日の一番の収穫は、その長男が 「面白くて毎月でもやりたい」 と言いだしたことです(^^; 私もさらに楽しみになってきました(^^v ————- ... Read More | Share it now!

人間研究(頼みごと)

お客様に限らず取引先や一緒に働く仲間まで人間がどう感じて、どう行動するのかなど人間研究を方針に入れています。 心理学や占い師などを知ることが非常に参考になりますので詳細の解説はしませんがググってみて下さい。 ・ラポールの構築・ミラーリング、ページング、バックトラッキング・ドア・イン・ザ・フェイス・フット・イン・ザ・ドア・ダブルバインド・ノンバーバルコミュニケーション なかなか実際に使うには習慣的になるまで意識してやるしかないです。 私も無意識に上手く使えることが無いのでこうして今回、まとめてみたわけでもあります。 またNLPの本も読んでみるつもりです。 5年くらいまでだと思いましたが下記の書籍も面白く読めましたので皆さんにもオススメしたいと思います。 なぜ、占い師は信用されるのか?... Read More | Share it now!

本年の目標の立て方

新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 年賀状をいただいたにも関わらず音沙汰がないと思われているかもしれませんが5年前より、返事も含めて一切に年賀状を出さないと決めているので何卒、お許しください。 さて前置きが長くなりましたが毎年、目標を立てている人も多いのではないでしょうか? そこで、もう一歩だけ踏み込むと効果があると思います。 それは、目標に小さな字で目的を書いておくのです。 その目標は人に見せなくていいのでもっともっと、ドロドロと生々しく(^^;恥ずかしがらずに自分と向き合って下さい。 たとえば ●ダイエットと言う目標  「異性にもてたい」○「同性から良く見られたい」○  「若々しくいたい」×とか「服をカッコ良く着たい」×と言うのも 結局は○が目的ではないのでしょうか? ●高級車を購入  「金持ちに見られたい」○「羨ましがられたい」○「女性に振り向いて欲しい」○  「節税」×とか「安全」×とか「下取りが高くそれほど出費は少ない」×とかの 大義名分ではなく、結局は○が目的ではないのでしょうか? ●海外旅行●貯金●家族旅行 などなど、もう一つ自分の深層心理に踏み込むことで目的と手段を混同しにくくなりますし目指していて楽しくなるので続く可能性も(^^?高いのではないでしょうか。 正月から生々しくて済みませんw ————- ... Read More | Share it now!

社長の迷いは敏感に伝わる

私は社長としてワンマンだと思っています。 そして比較的、社員もスピーディーに動いてくれています。 しかし、大号令をかけても社内の動きが非常に鈍いことがたまにあります(^^v それはタイトルの通りで、自分に僅かばかりでも迷いがあると大声を出しているにも関わらず社員には敏感に伝わるようです(^^; 覚悟をもって大号令を掛けたいと思います。 ————- ... Read More | Share it now!

仕事のできる営業さん

当社の業績も仕入先の営業さんの能力に大きな影響を受けます。 このところ、すばらしい営業をしていただいています。 ここを見ている仕入先さんの多いので誰のことが特定できるとまずいのであまり具体的には書けません。 ・少なくとも今の関係であれば誠実である・かゆい所に手が届くように手伝ってくれる・不安に思っていることを安心させてくれる・無駄に時間を使わない・圧倒的なスピード感がある などなど、かなり抽象的なことばかりですが何かあれば この人に聞けば大丈夫この人に言えば大丈夫この人の言うことは間違いない と思ってしまいます。 ある営業さんは、当社に何かを買って欲しいと言ったことはほぼありません。 私たちが買いたくなるように仕入たくなるような情報や環境を提供してくれるだけなのです。 決め文句は 「**ですが、如何ですか?」(その後は何も言ってきません) です(^^; ————- ... Read More | Share it now!

他人の話は最後まで聞く努力をしなければ(^^;

これでも数年前から自分が話すのを控えるようにしています。 感情が高ぶり(^^; どうしても熱っぽく話してしまうのですが出来る限り他人の話を聞く努力をしています。 そうしてみると、新たなものが見えてきました。 それは本人が熱っぽく話していても聞く人たちは段々疲れてくると言うことです(^^; 初めは真剣に聞いているし、ためにもなるのですがいかんせん長すぎると感じることが多々ありますw 振り返れば自分もやっていたなあと(^^; それに今は気をつけていると言ってもまだまだ人の話を遮ることもままあるし習慣がなかなか直りません。 こう言った自分が気づかない悪い習慣を厳しく冷たい口調で注意してくれるのは妻しかいないので感謝したいと思っています(^^; ————- ... Read More | Share it now!

人材育成の重要性を理解していない経営者が多い

大前研一は「世界を取りたいのなら...」と言っていますがhttp://techwave.jp/archives/51772693.html 自社を見ても人材育成には5年はかかります。 ・人材育成・どういった人材を集めるか・成功を勘違いせず謙虚に先人から教えを受けるべき など少ない文章でありながらもメチャ説得力があります。 また当社でも少しずつ色々な人材が集まり彼らがその力や特徴を発揮してきていると実感することができるようになっています。 ————- ... Read More | Share it now!

世界一イカれている連中(^^;

この動画は元テストライダーの工藤さんに教えてもらいました。http://www.motosta.com/index.php?dispatch=pages.view&page_id=3 工藤さんでさえ「ありえん」と言っています。 そして有名な公道レースはマカオにもあると尾上さんに教えてもらいました。http://www.namey.jp/fs/karafuru/BusinessDeal.html 尾上さんは現役レーサーですが 「恐らくこの世で一番イカレてる連中はこの二輪の公道レースに出る奴ですね。」 と言うことです。 日本では石原知事が提案していました(^^; http://blog.goo.ne.jp/arai647/e/6af578be473f3da2aeece5e71b023cda そして私はこの... Read More | Share it now!