当社のスタッフが笑顔の練習をしていると話していました。 ものすごく大切なことで実は自分も鏡を見て練習をしたことがあります(^^; 特にカメラを向けられた時には笑っているつもりが殆んどひきつっていたりします。 また他社からの真似ですが 「ニコニコ、キビキビ、ハキハキと!!」 を社内の標語にしています。 普段でも無意識のうちに不機嫌な顔をしていることがあるので ・目じりを下げる・白い歯を柔らかく見える というのをできる限り意識しています。 ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: ヒト
100%幸せな1%の人々
100%幸せな1%の人々 小林 正観中経出版 ( 2008-01-10 )ISBN:... Read More | Share it now!
当社に関わるヒトのために大局を外さない
私が 「裸の王様」 でなければ(^^;社員は本当によくやってくれていると思っています。 数年前から私の仕事は 「組織化」 というテーマを中心にしてきました。 まだまだ想いの30%にも達していませんが理念や方針にしたがい仕事をしてくれていますので長期にわたって休むこともできるようになりました。 その代わり方針を間違えたり仮に間違えていても早期の修正ができないといつの間にか断崖絶壁に向かってい落ちる可能性もあります。 そうなると業績も悪くなり社員は元よりお客様には良好なサービスや品ぞろえができなくなりますし仕入先にも迷惑をかけることになります。 そんなわけで、私の命令・方針のもとでみんなが一斉に動いてくれているので大局を外さないようにしなければならないと心しています。 ————- ... Read More | Share it now!
嫌なことを言うヒト
自分に対して最も嫌ことを言うヒトは妻でしょう(^^; 本当のことを言う人は少ないのでありがたいことです。 ・背中が丸い・話し方に「え~」が多い・歩き方が悪い・体のお手入れ悪い などなど。 その中のいくつかに 「他人がやっていたら絶対に嫌だ」 なことが混じっていたので冷や汗ものです(i_i) 感謝する以外にもムッとすることを言われることがありますが斉藤一人さん曰く、それは修行 (^^; ということですから更に精進したいと思います。 ————- ... Read More | Share it now!
分かったという人はデキナイ(^^;
「無知の知」という言葉があります。 ソクラテスの言葉でhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%B5%C3%CE%A4%CE%C3%CE自身が無知であることを知っている人間は自分自身が無知であることを知らない人間より賢い。真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる。 ということです。 ですから、分かったと言って人の話を聞かない人は、デキナイ人です。 自分ももっともっと素直になろうと思います(^^; ————- ... Read More | Share it now!
働く人の意識調査
社労士さんの事務所通信で知りました。 インテリジェンスの意識調査http://www.inte.co.jp/corporate/library/survey/ には、他にも興味深いものがたくさんありました。 たとえば 「アルバイト・パート社員は仕事に何を求めてる?」 他にも 「採用動向」 http://www.inte.co.jp/corporate/library/recruit/ 「賃金データ」http://www.inte.co.jp/corporate/library/wage/ などがあるので後ほどジックリ見るつもりです。 ————- ... Read More | Share it now!
経営者としての私を支えてくれた人(その4)
最後(その4)はMGを発明した西順一郎先生です。 http://www.nishiken.jp/ ●一番たくさん語りたいのですが語りきれない。●自分がまだ駆け出し。●下手な説明は勘違いを生む。 などにより多くは書きません。 ソフトバンクの孫さん武蔵野の小山さん は、このMGを経営にものすごく活かしています。 孫さんに至っては 「自分の後継者になる人は、自分(孫さん)の話を聞くより 最低100期はMGをやってほしい」 ハッキリと言っています。(証拠に動画があります)http://www.ustream.tv/recorded/17019737 ソフトバンクの孫さんはMGを高く評価http://blog.livedoor.jp/swallow4860-boss/archives/3522037.html 本当の経営者を目指したいならMGをやるのが一番の近道を断言いたします。 注意としては、MGには亜流もあり似ていて非なるものですから必ず 西研究所http://www.nishiken.jp/ のMGに参加頂くのと、その凄さを知るには最低3回(約10万円で)は参加する必要があります。 私は変なものは絶対に薦めません(^^v ————- ... Read More | Share it now!
経営者としての私を支えてくれた人(その3)
その3はカリスママーケッターの神田昌典さん(直接の指導はない) です。http://www.kandamasanori.com/ この人、もしくは下記の本に影響された人は数知れないでしょう。 あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ 神田... Read More | Share it now!
経営者としての私を支えてくれた人(その2)
その2は中小企業診断士の浪川寿夫先生です。http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/1875007.html 「スワロースポーツが潰れそうで後がない」「 何にでもいいのですがりたい 」 という時に一通のダイレクトメールが出会いになりました。 ●スポーツ業界の仲間に引き合わせてくれた●そういった仲間と情報共有をし勉強する機会を与えてくれた などで、この時に商業界のことを知りました。 結局、商業界には関わっていないのですが 「商売とは何か」「経営とは何か」「理念、ビジョンとは何か」 を深く考えるようになり今の経営理念や行動方針の元となっています。 渥美俊一さんの本を読んだのが経営の勉強の切っ掛けとなり次の神田昌典さんに続くのです。 浪川さんとの出会いがなければスワロースポーツは間違いなく潰れていたでしょう。 ————- ... Read More | Share it now!
経営者としての私を支えてくれた人(その1)
その1は税理士の岡田高明先生です。http://www.knowledge-ao.com/pc/index.html 昔はずいぶん迷惑をかけたと思うのですが忍耐ずよくか、 仕方なくかw 長くお付き合いいただき私に多くの気づきを与えてくれました。 ●会社は法人と言って人格を持っている。●経理はコストセンターだけどこれができていないと先に進めない。●本を読むのも経営者の仕事の一つ などなど、他にもたくさんあります。 至って当たり前のことなのですがなぜかフッと心の中に吹き込んでくれました。 実務的には何かやってもらったということもないのですがwそれでも感謝しています。 ————- ... Read More | Share it now!