カテゴリー: ヒト

自己顕示欲を意識してる

自分は自己顕示欲の強い方だと思っています。 自分のことを話すのが好きであり話を聞いてもらうのが大好きで舞い上がってしまいますw 自分のことを誇張することは気をつけていましたし誇張されるのも嫌いだったのですが 「熱い」 とも言われましたw しかし、最近ではできる限り他人の話を聞くようにしあまり自分を主張しないようにしています。 この歳になって今更ながらですが 「人の振り見て我が振り直せ」 なんです。 特に社長業をやっている人はすごいです。 自己顕示欲が強いから社長をやっているとも言えますが(^^; ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

準備不足と失敗とスタートできな人

誰が言ったのか忘れましたが 「準備不足は失敗を準備している」 がありますが間違いありません。 準備不足はその時点であるものを出し切っただけではダメでタイミングが少しでもズレれば目的とするバーは越えられないのです。 ですから準備不足では失敗が必然とも言えます。 しかし、これは短中期的な目標に対してであり中長期的にはあまり準備に時間を取ることなく早く初めて何度も間違いやミスを訂正しながら前進していくのがいいでしょう。 千田琢哉さん曰くhttps://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%83%E7%94%B0%E7%90%A2%E5%93%89&rlz=1C9BKJA_enJP600JP601&oq=%E5%8D%83%E7%94%B0%E3%81%9F&aqs=chrome.1.69i57j0l3&sourceid=chrome-mobile&espv=1&ie=UTF-8&hl=ja#imgrc=_ 「準備不足で失敗するのではなくて、準備ばかりして挑戦しないから何も成し遂げられない」 なのです。 ここはバランスが必要なのですがそのバランスやスタートのタイミングをうまく測れる人がセンスがいいというのではないでしょうか。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

ヒトを巻き込むチカラ

カリスマ社長や神業を持った人もいるので全部とは言いませんが一部の会社やビジネスを除けば個人だけのチカラで成長し続けるのは難しいと思っています。 そして、一番成功確率が高いのが多くの人を巻き込んでチームで成長していくことです。 少なくとも自分が歯を食いしばるように頑張ってもアウトプットはたかが知れています。 ですからスタッフを鍛え、チームを鍛え全員経営で成長していくのです。 そこには 「ヒトを巻き込むチカラ」 が重要です。 もちろん、社長にこのチカラがなければ始まりませんがアルバイト、パートさんにもこのチカラが付いたらどうでしょうか? 上や下と区別するのは嫌いですが、今回に限ってはあえて言うと下が上を巻き込むと言うのが 「Y理論」 の強さだと思うのです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

社員が自主的に高みを目指す

昨日は社内MGのた投稿ができなかったのでその代わり本日は2本目の投稿とです。 昨日の社内MGで一番嬉しかったのはインストラクター見習いとしてデビューした秋山は計数の確認をしていました。 その周りには、最近インストラクター始めた人やこれからインストラクターをする人たちが集まりやり方などの情報を共有しているのです。 それも自主的にです。 しかもゲストとして外部から参加した人たちの半分は自主的に自費で参加しているのです。 会社の仕事をうまくやろうと自主的にしかも自費で参加するというのは経営者にとってこれほど嬉しいことはありません。 こういった社員が増えれば競業他社にも負けようがないのです。 そして社長は、社員の尻を叩くでのはなく社員が自主的に動きたくなる環境を整えることが重要でこれがまさしく社長の仕事と言えると思います。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

ロボット化とヒト

命令で動く人間のロボット化ではなく自主的に判断・決断しロボットを活用して業務をロボット化させるヒトを作りたいと思っています。 定型業務を行うヒトはいずれロボットに一蹴されてしまいます。 ところでロボットの定義はなんでしょうか? 私の体験と知識から乱暴に定義をすると 「ヒトが行う定型業務の自動化」 としたいのですがどうでしょうか? そうするとパソコンのプログラムもロボットと言えるかもしれません。 またヒトの形をしている必要がありません。 地下鉄などに設置されている転落装置も電車が来るために自動で開閉しロボットと言えるのではないでしょうか? ここでは駅員さんが職を失いました(^^; 自動販売機は昔からありますがこれもロボットといえますし販売の職の一部を奪いました。 自動車の自動運転が発達すればドライバーさんの職がなくなるかもしれません。 時間を超越した考え方をすれば何れはSFのように人間がロボットに支配される時代が来るのかもしれませんが一度にロボット化されるわけではないのでもしロボット化されるとしても最後になるようにと思っていますw ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

2016新卒採用スタート

まずは2015の新卒をやって本当によかったです。 しかしギリギリまでやっているせいで2016の新卒のスタートが遅れてしまいましたが本日オープンです。 また今年はエンジャパンからマイナビへ変更です。https://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp202324/outline.html 今年はさらにバージョンアップしていこうと思っていますし終始、私も参加していきます。 どんな学生さんに会えるのか楽しみで仕方ありません。 もし学生さんがこのブログを見ましたらまずはエントリーをしてください。 詳細はエントリーの学生さんへ優先してメールで案内いたします。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

社長は偉いのか?

新卒採用で学生さんと話していると社長と話せることを非常に喜びます。 どうも社長は雲の上の存在と思われているようです。 きっと他の会社ではそうなのでしょう。 確かに私も借り入れと責任と給与は高いです(^^; そして社会や会社全体、時流を俯瞰するには高い目線でいますが対人間同士では誰もが対等と思っています。 人間そのものが「立って半畳、寝て一畳」であり社長も素っ裸で風呂に入れば若い人と比べ肉体は衰え偉いとは全く言えませんw ですから偉ぶるのが恥ずかしいですし自分のスタンとしては偉ぶれないのです。 と言いつつ、第三者から見たときにどうなのか恐怖もあります(^^; ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

「戦略経営者」3月号2015

「戦略経営者」3月号 http://www.tkc.jp/cc/senkei/latest/ 毎月、届く「戦略経営者」は必ず目を通すのですが今月は知っている人が二人も掲載されていました。 一人は当社の顧問税理士である岡田高明税理士さんでもう一人は、同業者、アベスポーツ社長の阿部貴行社長です。 当社がここまできたのも岡田さんの力添えがあったからです。 税理士岡田高明事務所http://www.knowledge-ao.com アベスポーツhttp://www.abespo.com アベスポーツさんは書籍を出されて非常に売れているようです。 売場表現、販促で勝負する!... Read More | Share it now!

大塚家具のお家騒動に思うこと

父、娘のどちらの経営方針が優れているかは分かりません。 ただし、数字や業績を見れば父のやり方が過去のものになってるのは事実でしょう。 もしも、自分が株主であれば娘のやり方がうまくいくかどうかは分かりませんが新しいやり方に取り組むというのを支持すると思います。 また、世代交代し任せたからには後から口を出すというのはルール違反ではないでしょうか? 3月の株主総会や今後の舵取り業績は気になるのでお気に入りに入れてウォッチしていくつもりです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!