・お客様が欲している商品・お客様に届くコトバ・お客様の心に刺さる写真・お客様の注意を引くデザイン などなど、人間を中心にしたものの見方や考え方が身に着き結果として表れ出しています。 非常に心強い限りです。 当初は少しでも理解されればいい方でみんながここまで成長してくるなんて思いもしませんでした。 毎日、毎日おなじことを繰り返し言ってきましたが諦めないでよかったと思っています。 社員の力を低く見積もり過ぎていたんだと反省しています。 ここでも、やればできるということが証明されました(^^v ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: 仕事の事
誤字脱字の多いブログ
自分のブログは極めて誤字脱字が多いブログです(^^; 単純に気づかない場合もありますし気づいても敢えて直さない主義出来ました。 理由は ・RSSを使っているので何度も更新・修正して読ませたくないということと・間違いは間違いと記録を直さないということ・神経質にならない方がストレスも少なく続きやすいこと です。 ただ、ここのところ誤字脱字を指摘されることも多くなってきたのでこれからは気づいたら訂正をしていこうかと考えが変わりました。 ————- ... Read More | Share it now!
『Eコマースバカ一代』坂本さんはやはりすごい
ヤフーショッピングでは何人かに意見を求められて数日前のブログにも書きましたが 『Eコマースバカ一代』の坂本さんが書いたブログが最も本質をついているばかりでなく分かりやすいでしょう。 特に後編は将来に渡ってのECの変化や立ち位置について考えさせられる内容なのでECに関わる人は参考になると思います。 yahooショッピング無料化についてまとめ(前編) yahooショッピング無料化とamazonについてまとめ(後編) アマゾン決済システムの公開についても触れられています。http://www.commerce-design.net/blog/archives/748#content_1_4 ————- ... Read More | Share it now!
iPhone 5s の指紋認証は思った以上(^^v
iPhone 5s... Read More | Share it now!
月商1億円の達成を目指す!!
6月には8月末決算で着地点が7.5億円と予想して辛めに経営計画を立てた結果今季は10億円の売上(PQ)が目標となっています。 しかし、最終的に確認をしていった結果売上(PQ)は8億円弱になりました。 ですからスタート時からアドバンテージを受け結局、今期は127%で進めればいいので達成はほぼ確実であり気持ちも非常に楽になっています。 もちろん結果は出てみないとわかりません。 消費税の増税やネット販売への締め付けなど不確定要素もあります。 そして昨年の最高月商が1億円に達しませんでした。 今期は必ず月商1億円を超える月を作っていきたいと私にとって一番のモチベーションになっています。 ※売上(PQ)の目標には粗利額などの縛りがあるので 売ればいいということではありません。 ————- ... Read More | Share it now!
モテないヤツはどんなにしてもモテないらしい(^^;
昨日は「経営センスの論理」を書いた楠木健さんの講演を聞きました。 著書の中では 「ストーリーとしての競争戦略」 が評判もよく売れたようです。 本を読む気にはなれませんでしたが心に刺さる面白いキーワードを得てきました。 ・分析をしてはいけない・分析をするとオーナーシップが生まれない・スキルとセンスを混ぜて考えていはいけない・スキルは自分で身に付ける必要はない・センスはもともと備えているもので、後から身に付かない・センスのないヤツを戦略に近づけない・センスを見極める能力 ※分析の話はこのままとると間違いを起こすので読み飛ばしてください。 例として 『モテないヤツが持てるやつを分析して 見つかったスキルをいくら使ってもモテない。 否! スキルを使うだけではさらに持てなくなる(^^;』 ということです。 なるほどと思いましたw ————- ... Read More | Share it now!
消費税アップに対しての方針
自分の中では概ね決まりました。 ・表示方法の方針・仕入れの方針・販売の方針 短期勝負なので表示方法以外の内容については避けさせて下さい。 表示方法はモールのシステム変更にもよりますが 「今まで通り総額表示のみ」で行くつもりです。 ・お客様が金額・商品を比べ安い・お客様の支払金額がわかりやすい と言うことで、お客さまにとって一番ストレスが無いからです。 型番商売は、一見安く見せても金額を比べるのは難しくなくどうせ比べられるならストレスをなくすように親切にするのが選ばれる理由の一つになると考えるからです。 本の一部や一瞬を除けば お客様のストレスフリー(親切) > 一見の安さ に落ち着くと思っています。 みなさんは、どうアクションするか決まりましたか? ————- ... Read More | Share it now!
ヤフーショッピングの全て無料より興味のあること
ヤフーショッピングの全て無料より興味のあることは 1)楽天がどう動くか?2)アマゾンがどう動くのか?3)ヤフーの検索結果がどう変わるのか? の3点です。 1)の楽天は大きくは動けないでしょうからチョコチョコいろんなことを頻繁にやってくるのではないでしょうか。 何らかの値下げなら大歓迎です(^^; しかし、これは無いでしょう。 2)のアマゾンは何にも変わらず横綱相撲を続けるだけと思います。 3)ヤフーの検索結果はエンジン自体の変更やロジックの変更、広告などすごく気になります。 ただ、こちらもユーザーが求める検索結果を出していけなければジワジワとgoogleにシェアを奪われて行くはずです。 ユーザーの検索リテラシーが上がれば上がるほど google... Read More | Share it now!
ヤフーショッピングについて相談されました。
ヤフーショッピングについて数人の人から相談されました。 自社サイト(楽天をメインにしているところは楽天)などすでにやることをやり終わって手が空いているなら無駄になるかもしれない時間(^^vに投資していいと思います。 但し、自社サイト(楽天をメインにしているところは楽天)でやり残していることがあるならそちらが先でヤフーショッピングは全く慌てることはありません。 いくら費用はかからないといっても時間と言う大切な資源を投資するのです。 後発組のヤフーショッピングは手間ばかりがかかって売れないでしょう。 もちろん、新規にヤフーショッピングを始めてブレイクする人も出てくるでしょうがそこそこ売れるというグループを入れても5%以下にしかならないと考えています。 優先順位を間違えてはいけません。 新規にモールに出店すれば出店時以外にも間違いなく新たな時間やランニングコストが発生します。 それでも不安になってしまうんでしょう。仕方ないですが。 とにかく今やっていることで満足な状態に持って行くべきなんです。(後にも書きますが、今やっていることをやめるのであれば別) 不完全なものを増やすのは拡大ではなく膨張です。 今やっている不完全なものよりさらに不完全なものしか出来上りませんし結果もそれ以下です。 リアルで売上のおもわしくない飲食店をやっているとしてテナント料金がタダだからといって立地の悪い場所でもう一店舗出しますか? 売上のおもわしくない店舗をやめて移転するくらいの覚悟があるなら別です。 ————- ... Read More | Share it now!
歯を食いしばって求人活動と教育をやる!!
会社で働いてくれる人がどれだけ大切なのかをいう社長は少なくありません。 しかし、覚悟を決めて真剣にやっているところは多くありません。 販売活動はお金が入ってきますが求人活動と教育活動はお金が出ていきます。 ですから、どうしても目の前のお金を集めることに軸足を置いてしまうのでしょう。 だから求人や教育に力を入れられる会社が少ないのかもしれません。 それでも一時的には歯を食いしばって両方を同時にやらなければなりません。 覚悟をもって本気で取り組み、流れさえできればあとは歯を食いしばっていく必要もなくなります(^^v ————- ... Read More | Share it now!