ネットショップを特徴別にいくつかの分類に分けられますが大きく分けると単品と多品(型番商売/品番カテゴリー)があります。 我々は多品の分類に入るのですがアマゾンや楽天をはじめとして大手モールや検索エンジンは今まで以上に商品マスターに精度を求めるようになっています。 ※どんな精度が必要かは省略させて下さい。 この精度をあげていかないとモールや検索エンジンで不利な扱いとなってしまいます。 そして、そこには新たな業務とコストが発生するのです。 しかし、よくよく考えるとこの業務の生産性をあげコストっアップを最小限に抑えられるのが我々、カテゴリーキラーであるのです。 ですから、新たな作業、コストアップが必要でも真っ先に取り組んで行くべきと判断しています。 ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: 仕事の事
需要予測(何を仕入れるか?)
昨日の続きです。 需要予測(何を仕入れるか?)が私ども中小小売店の生命線です。 なぜかといえば、最近は厳しくなっていますが大手量販店はバイイングパワーがあるので大量返品や大量商品確保が可能なのです。 当然、私どもにはそれがありません。 と言ってもスポーツ業界の場合はメーカーはおろか大手量販店でさえ需要の予測ができません。 いえ、これは誰にもできません(^^; もし需要の予測ができるのであれば家族を質に入れてでも資金を用意し販売し終わったら質から出します(^^; 神様以外は無理でしょう。 それでもお客様に最も近く専門店として最も多くの情報を持っているが我々であり大手に量販店やアマゾンなどに勝てる部分はここしかないのです。 我々はギリギリの所まで神経を研ぎ澄まし神様に近づく以外生きる道はありません。 これは、いくら技術が発達しようともこの先、10年は変わらないと考えています。 また10年以上先のことは今から5年経ったら見えてくると思います。 ————- ... Read More | Share it now!
予想的中&予想を外した
販売実績の話なので具体的には書けませんが大方の予想を翻して 「これは売れる」 と言いきった商品を的中させました(^^v しかし、同じ商品群で予想を外したものもあります。 それは 「予想以上に売れている」 と言うことなのです(^^; その商品群の中で 「これは売れない」 とはじいた商品まで売れています。 あとから思えば 「もっと、仕入れておけばよかった」 になるのですが、やはりギャンブルはできません。 今度はどこまで、どれだけ追いかけるのか? それが問題です。 ————- ... Read More | Share it now!
ヒトは超高性能なコンピューターより計算が早い
ヒトはファジーな部分では超高性能なコンピューターより計算が早いと思っています。 その例としていつも説明しているのが 「面倒と感じる仕事」 です。 これは儲かっていないはずです(^^; 儲かるというは「営業利益」「経常利益」が少ないと無意識のうちに計算しているからです。 で、そんな仕事をなぜいつまでもやっているかと言うと「粗利益」が上がっているからです。 しかし、その「粗利益」から「経費」(結構、見えていない部分が多い)を差し引くと「営業利益」になりますがヒトの脳やカラダはファジーな「経費」をちゃんと計算しているんです。 ですから 「面倒(^^;」「やる気がしない(^^;」 に繋がると考えています。 「面倒」と思われる仕事でも2倍も3倍もの価格を頂戴できたら他を差し置いても楽しく取り組めますw かなり直感的な考え方ですが私はそれを大切にしています。 また、その方が楽しい人生を送れるのではないでしょうか(^^v ————- ... Read More | Share it now!
あらゆる仕事を数値化する
小山昇さんの書籍やセミナーで身についた一つとして 「あらゆる仕事を数値化する」 と言うことです。 「カウント出来るものだけを評価する」「カウント出来ないものは評価しない」 なのです。 確かに 「頑張る」「たくさん売った」「儲かった」「お客様が喜んだ」 だけでは客観性が無く話をする人、話を聞く人が勝手に自分たちの物差しで考えることになり意味の無いものになるでしょう。 「あらゆる仕事を数値化する」 と言うのはなかなか難しいことなのですが社内の見える化の一つとして会社挙げて諦めずに取り組んで行くつもりです。 ————- ... Read More | Share it now!
役割・目的を達したのでやめましょう。
先日の幹部会議に提案があり今まで毎日やっていたことをやめることになりました。 理由は当初の役割や目的が達成されたから惰性で続け時間を浪費することなく全体の生産性をあげるためと言うことです。 当然、やめる決定がなされたのですが私はけっこう嬉しく思いました。 ・当人が始めたことにも関わらずやめる提案したこと・やめる提案はなかなかしにくいこと・全体像が見えていること(優先順位が見えていること) 私もちょっぴり安心できるようになりました。 ————- ... Read More | Share it now!
野球用品メーカーの攻防(スポーツ業界限定情報)
珍しくw 野球用品のことについてです。 韓国、台湾を視察した結果も含めて考えると野球用品はスポーツ全般で見れば小さなマーケットですがこれほど日本が重要なマーケットであることは間違いありません。 ナイキが考えているように 「日本は野球用品の先進国」 です。 そして野球用品業界の勢力地図が塗り替えられるように思います。(スポーツ用品業界とはいうけど、こんなのを業界と言うか(^^?) ・大きく地殻変動を起こすところあり・大量の資金を背景に力技をかけてくるところあり・クサビのように鋭く刺してくるところあり・またそれを受けて立つところあり とメーカーさんの攻防は本当に熾烈です。 近い将来、退場者が出ないとも限りません。 そんな行方を想定しながら自分たちの立ち位置をしっかり確認しなければならないと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!
「facebook のグラフサーチ」は世の中をひっく返すかも。
「facebook... Read More | Share it now!
豊島園でお花見(夜桜/焼肉食べ放題)
先々週に、突然 「豊島園でお花見がしたい」 と言う話で盛り上がり結局、会社でやることになりました。 日本全国、都内全域と比べれば知名度がそれほど高いとは言えないのですが特に石神井川沿いは驚くほど沢山の桜の木があり満開時にはそれはみごとなのです。 微妙な天気で社員の80%程度の出席率でしたが激しい風や寒さも酷くなく焼肉も食べ放題で取りあえずは良い体験ができたのではないでしょうか。 ただ私個人としては来年は(^^? 気分次第ですw ————- ... Read More | Share it now!
見ましたよ(^^;
ブログを書く目的は読んでもらうことであり読んだもらった結果は自分の考えを伝えることです。 ですから 「見ました。」(単発)「読みました。」(単発) 「見ていますよ。」(リピート)「読んでいますよ。」(リピート) と言われると気恥ずかしいですが 「書いていてよかった」 とも思います。 ブログを読んでくれている人との話はビジネスでもプライベートでもスムースなので助かります(^^v ————- ... Read More | Share it now!
