今日の夕方に羽田を出発して明後日の午前中には帰ってくる弾丸出張です(^^; 着替えのパンツとシャツだけで大丈夫かも(^^? 韓国のスポーツの展示会は初めてなのでまずはフックになるモノ、ヒトを探してきます。 また地元のスポーツショップも視察する予定です。 韓国への渡航は近くて安いですね。 格安ホテルですが2人分で49000円ですからこれで1人分と勘違いするほどです。 さてビジネスチャンスはあるのか?(必ずあると信じています) ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: 仕事の事
時間に追われだしている→何かがおかしい
なんとなく時間に追われるようになっています。 スケジュールがそれほど埋まっているワケではないのにです。 きっと何かがおかしくて無駄な仕事が増えているのでしょう。 もしくはルーチンに陥っていてそのルーチンが増えているんだと思います。 ....?? 少し考えてみると、多くはルーチンの種類ではなく量が増えたことで時間を圧迫しだしているようです。 またここで思いきって権限の委譲やルーチン自体を止める必要がありそうです。 どれを止めるか? 真剣に考えます。 いつもですが、こう言った時にはドキドキします(^^; ————- ... Read More | Share it now!
小企業の経営指標調査
マスコミで報道される企業の状況などは上場企業や大企業がサンプルになっていることが多く我々、零細企業で働くものはなかなか実感できません。 しかし、「小企業の経営指標調査」の数字だと少しは自分のこととしてとらえられるのではないでしょうか。 【利用の手引】どのような数字がどのような意味があるか分かります。http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/sme_findings3_201210_01.pdf 【卸売・小売業】スポーツ用品小売業は237ページにあります。http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/sme_findings3_201210_04.pdf ————- ... Read More | Share it now!
小売業のネットの流通額
「楽天の2012年12月期、ネット通販が好調で営業益は過去最高」http://news.livedoor.com/article/detail/7410662/ という記事の中にEC(イーコマース)の予想シェアが出ていました。 >... Read More | Share it now!
ネット販売でのスマートフォンの使用率
ネット販売でのスマートフォンの使用率は昨年のヤフーが20%、楽天が27%です。 楽天の三木谷さんは2013年以内には40%2014年には50%を超え、15年、16年には70%から80%になると予想しています。 数字の大小はあるでしょうが予想の通りに行くように思います。 このところの日本ネット経済新聞の記事を見ても 「モールはスマホに力を入れる」 ばかりです。 それはネット販売がさらに身近になると言うことです。 それにどう備えていくか? めちゃアンテナが高く立っています。 ————- ... Read More | Share it now!
久しぶりにピンタレストにログイン
久しぶりにピンタレストにログインしてみました。http://pinterest.com/ ドンドン時間が過ぎてしまいます。 写真が綺麗すぎます。 自然、風景、女性... どれもメチャ綺麗です。 もう紙でできた写真集は見なくなるでしょう。 ピンタレストを名前だけは知っていると言う人も一度はご覧ください。http://pinterest.com/ ※別に変な写真があるわけではありません(^^; ————- ... Read More | Share it now!
「ブラック企業のすすめ」(^^;
私は少しでも白い方に向かいたいと思っていますが必ず下記のサイトをご覧になってから読み進めて下さい。 「ブラック企業のすすめ」http://blogos.com/article/56065/ —————- 同じことの繰り返しが楽なんだけどそれは仕事ではなく作業なんですよ。 ゴメンね。 大変だしストレスもかかるけど今までやったことないやり方を始めたり話せば抵抗されるであろう交渉をするのが仕事なんです。 会社の中にルーチンは無くなりませんよ。 だからルーチンをやってくれる人も大切なんです。 けれどもルーチンの場合にはいくらでも代わりにやってくれる人がいるんです。 そういうことを、たまに忘れちゃう人がいるんです。 今いるスタッフのことではありませんので大丈夫です。 ————- ... Read More | Share it now!
領収書の収入印紙が5万円未満不要(平成25年度 税制改正大綱)
平成25年度... Read More | Share it now!
本の選別が難しくなってきた
10年くらい前はビジネス書を多読していることがありました。 古典的なビジネス書を焼き直しただけの本が出始めたころですがそれでも当時は読めば読むだけ効果があったからです。 このころはフォレスト出版に勢いがありビジネス書ブームともいえたでしょう。 それによりビジネス書を手にする読者が増えたようですが今はそれ以上に出版される数が多くなっています。 ※出版不況だからこそ出版数が増える現象は石原さんから知りました。 それに加えキンドルという電子書籍で個人が手軽に出版をしやすい環境が整ってきたので出版数は2次曲線状に増えつつあります。 もう、こうなってくると選別が難しく少し紹介があっただけでは読む気になれなくなっています(^^; iPhoene... Read More | Share it now!
SEOのテクニックはあるか?
あるといえばあるし無いといえば無いです。 無いと言うのは、さまざまなテクニックを使っても即効性が無くなっているということです。 あるという意味では必ず基本だけをしっかりと押さえるということです。 基本ですからそれほどの数もありませんのでそれがテクニックと言えるかどうかです。 私が基本と考えているのは 1)キーワードの選定2)選定キーワードに沿ったサイトの統一性3)選定キーワードに沿ったサイトボリューム4)選定キーワードに沿ったタイトル5)ドメインエイジ(ドメインを取得し経過した年月)6)選定キーワードに沿ったメタディスクリプション7)選定キーワードに沿ったボディ直下テキスト8)選定キーワードに沿ったH1H29)選定キーワードに沿ったメタキーワード10)その他 です。 5)は既に使っているサイトの場合自分たちではどうしようもないので取りあえず無視してください。 また重要と思われる順番についてはかなり意見の分かれるところですが私の経験と直感から並べました。 6)以下は一つのキーワードでは劇的な効果が見込めませんがキーワードが複合で多くなってくると(ニッチになってくる)大きな効果を発揮します。 その昔は即効性のあるブラックハットを相当やりましたが今ではリスキーすぎるのでくれぐれもお気をつけ下さい。 ————- ... Read More | Share it now!
