オープンしてから1ヶ月も経たないスパースポーツゼビオで買い物をして(^^?... Read More | Share it now!
株主優待券(アルペン、ゼビオ、ヒマラヤ)
アルペン、ゼビオ、ヒマラヤの株主優待券を使って買い物をしに行くことがあります。 どの会社も株主優待券を使用するときには少しばかり優越感を感じます(^^; 株主優待券は年中使用されるわけではないのでアルバイトを含めた一般のスタッフは対応方法がわかりません。 そして責任者が出てくることが多いく役職が上になるほど対応の腰が低くなっています(^^; 超笑顔で、責任者がレジをやってくれることもありますw 上場企業は株主が一番というのが実感できるときです。 と言って横柄な態度をとったりはしませんよ。 ———–「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
アルペン&ネットスーパー
スポーツ用品量販店のアルペンはオムニチャネルとして店頭にないカラーやサイズの商品を早ければ翌日までに届ける試みを始めるようです。 コロンドと組むようですね。 どんな商品にまで広げられるのか?どういった仕組みで利益を上げていくのか? 物凄く興味を持っています。 それから「SEIYUドットコム」が好調です。 大手小売業もたくさんの苦労と模索からネットを利用して効果を上げる手立てを見つけ出しているんだと思っています。 SEIYUの成功については明日書きますがこれからの大手小売業のモデルなりそうです。 実は当社が高野台にある時からSEIYUが近くにありネットスーパーには興味を持っていたのです。 そしてネットスーパーは続かないだろうと。 実際にヨーカドーやサミットがネットスーパーから撤退しています。 その理由はピッキングで物凄く手間取っていて配達時の不在問題(特に食品なので)もありとても利益が出せるとは思えなかったからです。 しかし、今回はスマホをハンディーターミナルして最適なピッキングルートを表示できるようにしたのです。 これはかなりの全身になりそうです。 ———–「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
4月にオープンした「ららぽーと富士見」に行ってみた。
正直なところ、ショッピングモールも看板を付け替えればどこのあまり変わらないというのが実感です。 そんなわけで腰の問題もありあれこれ見ることもなくゼビオやその周辺をみてさっさと帰ってきました(^^; しかし「ららぽーと富士見」には少しばかり特徴が見られました。 それはスーパースポーツゼビオが入っているにも関わらず 「プーマ」「アディダス」「ノースフェース」「コロンビア」「モンベル」「ティンバーランド」「ヘリーハンセン」 など、たくさんのスポーツメーカーやアウトドアメーカーが別に出店していることでした。 オープン直後ということもあり、かなりのお客様がいてスターバックスは30人以上の行列があったのではないでしょうか。 またゼビオのレジにも列ができていました。 ———–「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
嗜好の変化(お酒が飲みたい)
私は体質的にアルコールに弱く飲みニケーションのが重要だと感じていても積極なれませんでした。 それが、なぜか最近はお酒が飲みたいと思うことがあるのです(^^; 飲むといってもせいぜい一杯か2杯程度ですが積極的に飲みたいなどとは昔の私を知っている人信じられないでしょうw 少しばかり嗜好が変化してきたようです。 体質的に弱い人間が飲みだすと悪い影響が出やすいようなのでほどほどにはしておきますが。 ———–「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
楽天とヤフーの売上が不調(^^;
楽天とヤフーの売上が不調です。 原因はいろいろあるのでしょうがその仮説さえ出し切っていません。 しかし、もっとも大きな原因に気がつきました。 社長(自分)の体調不良(腰痛)以外にありません。 何しろ、何週間も寝ているだけなんですから(i_i) 情報収集、打ち手が微妙に遅れ、スピード感がなくなるのです。 このブログも朝書けなくなったのはパソコンの前に座れず、iPadかiPhoneで書いているからです。 ———–「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
本を読んで解らないところはすっ飛ばしなさい
本を読むのが遅いという人が少なくありません。 自分もそうでした。 聞くと、せっかく買った本だからといってわからないところまで一字一句理解しようと何度も繰り返し読んでいたりするのです。 しかし、読んで分からないところ、分かりづらいところは結局、今のあなたには必要のないと言うことなんです(^^; 本を読む目的にもよりますが、社会人が読もうとする本はその中から素早くエッセンスを拾い出して早く結果を出したいはずなんです。 何かの勉強会に行ってわからないことがあっても幾つかの得られたこと実行し早く結果を出したいと思うはずですよね。 そして、幾つかのエッセンスにお宝や実益があったなら自らもう一度、読み直したくなるはずなのです。 何もなければ次に進みましょう(^^v ———–「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
雇用創出と納税が最も大きな社会貢献
個人と会社の所得税を払うときにはしみじみと社会貢献していると感じます。 金額は差し障りがあるので伏せますがこれほどの金額を支払うためにはしっかりと会社の業績を上げていく必要があるのです。 それからサラリーマンが家族を養うために仕事をしますが雇用を創出すというのは、そういった家族を養っていくこととなんら変わりません。 雇用を守るというのは、自分の家族を守るのとなんら変わらなく自分たちと一緒の仕事をする人たちを悲しませてはいけないんだと思うのです。 ですから、雇用創出と納税が最も大きな社会貢献だとしみじみ思うのです。 ———–「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
社員にも、社長向けに書かれた本を推奨
社長向けの書籍の多くは社員には読ませたくないという内容も少なくありません(^^; それは一般的に、労使はぶつかり合うものだと考えられているからです。 もし、そのように考えるのであれば当然、会社に有利になり、働く人には不利になるような方法論や考え方が出てくるからです。 しかし、会社の透明性を確保し、全員経営を目指するのであれば労使がぶつかり合うという内容の書籍は意味をなさいのです。 私は会社の透明性を確保し、全員経営を目指しています。 ですから社員が社長向きの本を読むことを推奨しました。 推奨する本は当然 「いかに良い会社にするか」 という内容です。 もう、経営自体が社長一人のものではないのです。 ———–「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
ホリエモンが吠えたことが日経に!!
ホリエモンが寿司業界の常識をぶった切った! 「10年修行なんか意味ねーよ!数ヶ月だけ寿司アカデミーで学んで海外に進出しろ」 腹BLACK... Read More | Share it now!