カテゴリー: マネー

痛みと快楽の原則

私たちは人間だけでなく生物は常に「痛み」逃れるための行動をし「快楽」が得られる行動を選択しています。 宗教上の分類などもあるようですが「痛み」と「快楽」について思い付きを書きまいた。 「痛み」は ・病気・怪我・拘束・空腹・貧困・憎しみ・悲しみ などなどです。 「快楽」は ・恍惚・楽しみ・喜び・達成感・充実感・認められること・愛されること などなどです。 そして痛みから逃れるのはハーズバーグの衛生要因にあたり「快楽」を求めると言う帆はハーズバーグの動機づけ要因とも言えそうです。 ですから、「痛みから逃避」は0までで「快楽の追求」は青天井となります。 どちらが効果があるかによりますが快楽の追求を中心にした方が効果が青天井だと思います。 これは マーケティング交渉事政治統制 など全ての事柄につながっていくと考えています。 人間研究は面白くて大切!! ————-  ... Read More | Share it now!

当社のライフサイクルは3年から5年か?

昨日のブログでも書きましたが当社が大きな投資をするのが大体、3年から5年くらいです。 勘違いしてはいけないのはいい時があるのは、3年以上前から顔晴っているからです。 逆の見方をすれば、スワロースポーツにある様々な要素のライフサイクルは3年から5年と言うことだと思います。 どんなに売れている商品でも3年から5年どんなにすばらしいと思っているサービスでも3年から5年どんなにすばらしいと思っている売り方でも3年から5年どんなにすばらしいと思っているシステムでも3年から5年 これからも3年から5年のサイクルで再投資をまわしていく予定です(^^v 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

東京MGの面白さ

西先生や佳恵先生に教えてもらえるのはもちろんのこと初心者が多いからこそ面白い市場出来上がりリアルに感じるのです。 地方都市などで地域密着の商売ではあまりカオスな市場にはならないでしょうが東京やネットで商売をする場合には雑多な性格、規模の企業が入り混じるかです。 初心者であるため普通では考えられないような値付けで販売をしいずれは倒産したり大きな赤字を出すのですが東京やネットで商売をしている限りこういった企業が入れ替わり立ち代わり参入してくるのです。 そうするとベテランでも苛立ちを隠せなくなったりしますがそれをいかにうまくかわしていけるかが必要になってきます。 地方のMGにも少しだけ出ましたが同じメンバーが多く手の内もわかり仲良く販売できてしまうのです。 東京MGに初心者が多いからと言って優勝が簡単なわけではりません。 そういった初心者もいる中で最終的にはベテラン同士での熾烈な争いになります。 これぞ、カオス・自由競争だからこそ入札の醍醐味が出て面白いと思うのです(^^; 次の東京MGは3月か4月かな?既に今から楽しみです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

生き金/死に金

仕事としての「生き金」と「死に金」を区別して考えたことがあるでしょうか? 自分が考える「生き金」は抽象的ですが 1)プロフィット(利益)を得るための投資(P/L的考え方)  広告宣伝、商品開発など 2)利益を保全するため別の形に変えるためのお金(B/S的考え方)  優秀な社員の採用、社員教育、顧客満足 の2つになりそうです。 「死に金」はそれ以外です。 1)と2)にもあまり違いはないのですが1)のほうが短期的であり、2)のほうは中長期的になります。 深く考え続けた結果を書いているわけでないので こんなことは? あんなことは? があればアドバイスください。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

お金のパワー。お金に「良い」「悪い」はない。

お金には「良い」「悪い」はありませんが物凄いパワーがあります。 それは、持つ人の力を何倍、何十倍、何百倍...にしていきます。 ですから大きなことを成し遂げようとすればお金を得ることが有力な手段の一つです。 ただ、それを使う人間には「良い」「悪い」がありますのでたくさんのお金を集める人、たくさんのお金を使う人は同時に人格も磨いていかなければいけないと思っています。 お金を怖がる必要はありませんが自分の人格についていは深く考えたほうがいいでしょう(^^v 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

社員に6000万円を渡す(^^;

この半年の間に在庫を6000万以上増やしました。 短期間に6000万円以上の現金を使ったことになります。 プレッシャーもありますが攻めるのは今しかありません。 それも全て社員に任せていますしそれが活かせると社員を信用しています。 結果的に社員に6000万円を渡したことになります。 頼みますよ。販売チームの皆さん!! 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

セールスマンが2人、ワーカーが1人...(エアMG)

東京MGは今週末なのにもう今から楽しみで頭の中に浮かんできます。 セールスマンが2人、ワーカーが1人...w第2期は、ああして、こうして...第3期は、ああなって、こうなって... ど、どうしよう。 ゴルフ見たいに ドライバーをこんな風に振って、**まで飛ばしアプローチはこんな感じに当ててパットは芝目によって**を大事に... なんて前日までに18ホールを頭の中でランドし終わってしまいます。 今から眠れないw 寝言で「32」とか言ったらどうしよう(^^; 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

月次決算がブレる/粗利益(MQ)が暴れる

単品単位の粗利額(M)は理論値で集計しているので安定しているのですが月末の検収や棚卸が正確にできていないと月次決算がブレるんです。 原因はいくつかあるのですが、粗利益(MQ)ベースで場合によって数百万円変わってきてしまうのです。 ※決算月は発生主義に元ずいて少しでも厳密にやっています 実は9月と10月で粗利益(MQ)に異常値が出ていて11月分は元に戻ると分かってはいるもののヒヤヒヤしていましたw で、昨日に11月の月次決算が終わり概ね帳尻があったのでホッとしています(^^; このブレは心臓に悪いので少しずつ是正していこうと思っています。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

なかなか売上(PQ)が伸びない

昨日の東京MGは売上(PQ)にこだわろうかと思っていましたが全く伸びませんでした。 2期が終わってまさかのジュニア卓(^^; しかし初心者が多くE卓からD卓に変わってほしいということでシニア卓に変更になりました。 第3期も売上(PQ)を伸ばせず結局、今日もD卓のままでスタートです。 今回の卓のメンバーは研究開発5枚が2名、研究開発3枚が3名と同じような会社盤なので入札がガチになりそうです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

景気が上向くと倒産廃業が増えるんです。

まずスポーツ小売業は大手量販店を除けば運転資金がキツキツです。 今は売上の変動が無いので静かに資金繰りをやっていられますが景気が良くなり売上が増えると現金が思った以上に出て行くのです。 仕入れたものがすぐに現金化される商売であれば回転差資金が生まれるので売れば売るほど現金が手元に残っていくのですがスポーツ用品の場合にはすぐに現金化できないのが一般的です。http://goo.gl/m8HHto 実は当社の場合クレジットカード決済を取り入れるまでは回転差資金が生まれていました(^^; ※回転差資金が生まれると銀行いらずで多店舗展開が可能です(^^; さて、話を戻すと、スポーツ用品は売れば売るほど回転差資金が生まれることなく運転資金が必要になってくるのです。http://goo.gl/P7TLmR これは売れて現金が手元に入って来るよりも先に仕入れた商品の支払いが必要になってくるかです。 今までのように売上は横ばい以下であれば運転資金は増えていかないのですが売上が増えていくと売掛金や在庫商品によって恐ろしいほど現金が出ていきます。 そして、その不足した運転資金を金融機関などからすぐに調達できればいいのですが体力の落ちている現在では借入自体がままならないでしょう。 ※すでに限度額に来ているところが多い そうすると売上が上がっているにもかかわらず現金がないために支払が滞ったりします。 メーカーや代理店も昔のように財務体力がなく与信が厳しくなっている現在支払いが滞れば納品してもらうことができなくなります。 ですから、景気が上向いて行くと黒字倒産が増えてきてメーカーや代理店さんは 「結構、売れていたのに何であそこが?」 なんて事になるわけです。 スポーツ業界だけではありませんがこれが黒字倒産というものなのです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!