最近では大手メーカーから販売価格や販売先について申し入れをいただきます。 取りあえず向かい合って殴り合うつもりはないのですが顧問弁護士さんは、万が一ということもあるので独占禁止法違反について有志で勉強会をしましょうということになりました。 各メーカーの売買契約書や覚書、お願いなどを引っ張り出していますが結構な量がありますね。 コピーだけでも大変です(^^; 以前は企業防衛などということは、あまり考えたことが無かったのですが最近はリスクについて考えるようになり契約書だけでなく多くの合意事項にはしっかりと見てもらう必要を感じています。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: モノ
ある方針少しだけ変えたら非常によくなった!!
昨年から、経営計画書にある方針を少しだけ変えました。(数文字) まだまだ、厳しい意見もありますが評価がコメントが良くなっています。http://review.rakuten.co.jp/shop/4/235992_235992/1.1/ 何の費用もかけずに方針書をほんの数文字変えただけでコストは下がるし、お客様は喜ぶし、これは大成功でした。 その方針を当たり前にやっているところも少なくないと思いますが当社にとっては魔法の言葉でした。 で、どんな内容か? 内緒です!!評価のコメントから探ってください。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
会社防衛のために契約書は精査する
数年前までは売買契約書を軽視していたのですが会社防衛のために契約書は精査するようになりました。 今思うと、数年前までに適当に契約をしていたことがどれだけ怖いことか身にしみています。 とても一方的な内容では契約ができません。 最近では2社と契約を交わすために内容を確認したのですが2社とも間違いがありました。 1社さんは、単純な誤字(ご変換)なのでそのままでも大丈夫なのですがもう1社さんは決定的な間違いがあったのです。 どちらの会社も多くの取引先と契約締結しているはずなのですが取引先は気づかないままでいるんですね。 わざと騙そうと思っているわけでないことは分かりますがやはりしっかりと確認しておかなければなりません。 「人を信じても、仕事は信じるな!」 と小山さんが言っていることが分かりました。 人を信じても、仕事は信じるな! 小山... Read More | Share it now!
今日は新規取引先との契約締結
今日は新規取引先との契約締結をしますがまだまだ一般的に知っている人が少ないメーカーですが結構、期待しています。 トップが商品作りをしそのトップを管理部門としてサポートする人がいるので本田宗一郎と藤田武夫を思い起こさせます。 お互いが補完し合うような関係を保ちつつお互いの強みを最大化できるのではないかと楽しみにしています。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
やれば出来るんだよ!!(その1)
過去形ですが、それほど人を増やさなくたって ・失注率の改善(機会損失の改善)・問合せ、クレームの減少・残業時間の短縮・加工品の品質向上・営業利益の増加 同時に出来たんです。 トレードオフとして在庫高のアップと資金の流出が起こっていますが想定内です。 ただ在庫高が増えていることで(商品回転率は横ばい)不良在庫を出さないことが次の大きな課題になってきます。 ただ、これからのネットショップは商品確保が生命線でここにはデータだけでは出せない目利きという人間力が必要になってきます。 増えた時間は商品(在庫高、回転率、利益額、利益率など)へしっかり使っていくつもりです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
「松平健、そっくりロボット」とうとう、ここまで来ちゃった(^^;
11月19日に発表されているので既に多くの人が知っているかと思いましたが私は初めて知りました。 気持ち悪いほどリアルというかとうとう、ここまで来てしまったんだとあきらめましたw 顔だけ映したらどちらが本物かわからないんじゃないでしょうか(^^? 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
センスのない人がトップに立った会社は悲惨(日経ビジネス)
【センスのない人がトップに立った会社は悲惨】http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130604/249144/?P=1 は 【モテないヤツはどんなにしてもモテないらしい(^^;】http://blog.livedoor.jp/swallow4860-boss/archives/4606921.html のブログで書いた楠木健さんのインタビュー記事です。 これだけを読んでも楠木健さんの言いたいことがわかるかどうか微妙ですが私は実際に話を聞く機会があったので非常に同意できるのです。 そして、最近思うのは 「センスはノンバーバルコミュニケーション(非言語)に最も現れるのではないか」 と言うことです。 採用でも、なぜ面接をするかと言うとノンバーバルコミュニケーション(非言語)がどうなのかを確認するために直接相手の一挙手一投足を見られるからです。 そこは小手先の【スキル】では隠しきれない【センス】が現れるからです。 ですから人を見るときに【スキル】と【センス】を分けて見ることと経営者自信は磨いても効果が無いかもしれない【センス】をあえて磨かなければならないと思うのです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
アマゾンはオセロのようにひっくり返らない
google+... Read More | Share it now!
私のパンツやシャツを返して!!
最近、息子たちが勝手に持って行ってしまうのです(i... Read More | Share it now!
当社の物流センター見学会の仮申し込み状況
仕入先を招いて当社の物流センター見学会を計画しています。 まずは仮申し込みということで9社16人になりました(^^v 半日ずつ3回に分けてやるので、もう少し増えても大丈夫です。 最終ゴールは 【売上高20億円(2018年8月末)を目指して メーカー様や仕入先様の協力を得ること】 です。 そのためには ・毎年のマイルストーンを知ってもらう・当社の考え方を知ってもらう が必要であり、これらをよく知り、実感を持ってもらうには物流センターを見ることが大切だと思うのです。 物流センターを見てもらえば ・商品の管理状態はどうなっているのか?・在庫管理はどうなっているのか?・どんなことが得意で、どんなところが不得意なのか? などがすぐに分かります。 そうなれば、お互いに効率化できる部分が見えてきてコスト削減だけでなく、在庫の大量積み増しとスピードアップが測られ売上、利益を大きく伸ばすことができるのです。 正式な申し込みでなくても結構ですから興味があればご一報ください。 案内をお送りいたします。 日程は決めていますが正式な案内と出欠の確定は1月中旬に行います。 よろしくお願い致します。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!