カテゴリー: ヒト

できたーーー(社員紹介など/2015年4月新卒採用サイト)

【2015年4月新卒採用サイト】が取りあえず完成し社員紹介などが見られます。http://www.4860.jp/contents/adoption/index.html 2013年12月1日からはエンジャパンにて募集開始です。 数字的目標は エントリー者数 500名会社説明会参加者 250名書類提出者数(課題提出) 100名適正テスト/グループ面接選考通過者数 70名個人面接50名最終面接10名採用2名~3名 ですが結果はどうなるか。 顔晴ります(^^v ————- ... Read More | Share it now!

MGにはまる社長は経営の感度が高いと思う。

・先週は私が他社の社内MGに参加。 ・今週は妻が上澤商店社内MGに参加。 ・本日は社員4名が東京MGに参加。 ※本日の東京MG参加者の不安材料は 昨日が社内の懇親会だったので深酒をしていないかどうかです。 スワロースポーツではMG漬けです(^^; 社員全員にMGをやってもらうことができるのもコンパクトな会社だからと思うようになっています。 小さな会社(人数も総資産も)は小さな会社のメリットがあるのでそれを活かす経営を目指します。 そして 1)MGで学べること2)MGで学べないこと3)効果に時間がかかること 3つを知ることが大切なのですが1)を直感的に受け止められた中小企業の社長は経営に対しての感度が高いとも思います。 ———— ... Read More | Share it now!

私の脳ミソは昼行燈(ひるあんどん)です(^^;

自分はハッキリ言って鋭いとは言えません。 突然に質問や問題をぶつけられると答えに窮し昼行燈(ひるあんどん)のようになってしまいます。 ときおり社員に 「**ってどういうことなんでしょうか?」 と聞かれても鋭く答えられないことが多いのです。(もちろん切れていることもありますw) その代わりしつこく考え抜きます。 ですから2日後に応えたり1週間後に教えたりしています(^^; その答えは自分なりに適切で深いと自画自賛したりしていますw ————- ... Read More | Share it now!

コンサルタントの使命は?

自分はコンサルタントではありませんが 「コンサルタントの使命」 について批判はあろうかと思いますが考えてみました。 それは 「クライアントに儲けさせる」 ということです。 自分はクライアントになる立場です。 その立場で考えれば ・戦略であろうが戦術であろうが・長期であろうが短期であろうが・どんなカテゴリ(人材、販売、財務など)であろうが 「コンサル依頼によりどれだけ儲かるか?」 です。 コンサルの結果、どれだけのマネーをもたらすかです。 黒字は中小企業の7割以下と言うことです。 儲かっている企業はコンサルが必要ないでしょう。 ※儲けを再投資し、さらに大きなリターンを求めて良質のコンサル依頼をすることを除く ですからコンサル依頼の多くは赤黒当落線以下の企業がほとんどでしょうからここを儲けさせる以外にコンサルの使命はありませんし儲けさせなければコンサル業務自体をリピートしてもらえなくなります。 ですからコンサルの営業では 「**を導入すれば**だけ儲かる」「**を知ることで**だけ儲かる」 ということを『分かりやすく』提案してもらいたいものです。 儲けさせてくれるのであればいくらでも払います(^^v ————- ... Read More | Share it now!

「プランを作ってみました!!」(半沢直樹)

ドラマ「半沢直樹」やドラマおよび映画「ハゲタカ」で繰り返し出てくるフレーズが 「プランを作ってみました!!」 です。 実際にはプランの前に「再生」が入っていたりするのですが必ずこのセリフと共に1cmくらいの資料が登場します。 夢は当社の社員からも 「プランを作ってみました!!」「これです」 と言われるようになりたいです(^^v そしてダメだしすればすべてやり直してくれます(^^; まあ、スポーツ業界でここまで出来る人がいれば確実に独立しますw 社長になっている人でもここまでやってきた人は少ないでしょう。 で、自分は? 経営計画書まででそれ以外は作ったとしてもA4数枚です(^^; ————- ... Read More | Share it now!

行動力のある人ほど上手くいかない!!

またまたタイトルはちょっぴり刺激的でタイトルやキャッチコピーって重要ですよね(^^; この文書を読んでいる人はリピーターさんもいるでしょうがタイトルが気になってクリックした人が多いと思います。 と、まずは客引きをしてしまいましたが少しだけタイトルの言葉を変えると 「行動力のある人ほど上手くいかない場合が少なくない!!」 です。 なぜ上手くいかないのかと言うと戦略も戦術も区別が付かないまま闇雲にやれば時間と労力がかかるだけだからです。 戦術についてはとにかく数多くの手を打つのが正しいと信じています。 しかし他社がうまくいっているからといて戦略を闇雲に真似して実行すれば大きな痛手を負ったり死に至ります。(自社内のレッドオーシャンw) 私は成和塾には入っていませんが下記が非常に参考になります。http://www.seiwajyuku.org/ny/?page_id=541 私が書くよりの説明不足もありませんし説得力は抜群のはずです。 ————- ... Read More | Share it now!

みんな野球が大好き

当社で働く人は本当に野球が好きなんです。 春にも夏にも毎回1人か2人が甲子園まで応援に行っていてこの夏は3人が甲子園を楽しんできたようです。 プロ野球、甲子園やその予選だけでなく大学野球、社会人野球も含めたら相当数出かけているのではないでしょうか。 そして仕事ではないですが必ず新しい情報を仕入れてきてくれます。 楽しいこと、好きなことは成果を出しやすいんだと思います。 ですから仕事の環境もそんな空気に持って行けるように心がけています。 ————- ... Read More | Share it now!

11名で自主勉強会

本日は自主勉強会の日で先程おわりました。 補助金は出しますが休みの日に11人も出てくるとは少しばかりビックリ嬉しい思いです(^^v 内容はビデオを見ながらマーケティングについて学びました。 この自主勉強会の目的は ・ビジネス書を始め勉強が役立つことを感じてもらうこと・マーケティングに興味を持ってもらうこと・マーケティングの一部を学ぶこと・学んだことを活かすこと です。 マーケティングに関しては社員教育用に社外秘でテキストや資料を作るつもりでいます。 暫くは、このテキストや資料を作ることを自分の仕事にしようと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!

映画『奇跡のリンゴ』を見ました。

先月のことですがチケットをもらっていたので終演ギリギリでしたが 映画『奇跡のリンゴ』http://www.kisekinoringo.com/ を見てきました。 農薬の問題や農協などのシガラミなど話には聞いていましたが映画を見るとさらにリアリティがわきました。 また映画を見て一番最初に思い出したのが同じ青森で減農薬でりんごを作りネット販売をしている女性で少しだけですが相談に乗ったことがあるのです。 その女性に数日後、東京の勉強会でお会いできたのですがこれがシンクロニシティと言うのかもしれません。 ————- ... Read More | Share it now!

「行動的?」「活動的?」

時々、 「行動的ですね」「活動的ですね」 と言われます。 実は本質は行動的でも無く、活動的でもないので顔晴って行動的、活動的にしているんです(^^; 無理してでも外出するようにしています。 でなければ社長室にこもるか、家でゴロゴロしています(^^;(困ったことに社長室が一番居心地がいいですね) 一人で旅行に行って何をしていてもいいと言われればたぶんベットで寝ているでしょうw 但し、 「○○を早くやりたい」 とか 「××が欲しい」 とかなると、いきなりせっかちになります。 居ても立ってもいられなくなると超高速行動になりますw(この話しはまたの機会にでも) ————- ... Read More | Share it now!