カテゴリー: プライベート

靴磨き.com 長谷川さん

昨日は、石原明先生のご紹介で 「靴磨き.com」の長谷川さんに合ってきました。 http://www.kutsumigaki.com/ 23才とは思えない素晴らしい人ですが 将来はもっともっと延びる可能性を感じさせられました。 人生や社会に真剣で情熱がある事 エネルギッシュである事 勉強熱心である事 素直である事 それから若い事(滅茶苦茶、羨ましいです) 一般に言われる成功する条件を兼ね備えているでしょう。 多分ですが、彼にあった人は なにがしらかの方法で 彼の人生のお手伝いをしたいと思うのではないでしょうか? そう思わせるところがありました。 面会して要件を終らせて手短に帰る予定が ついつい長居してしまいましたが もの凄く楽しい時間でした。 それから、彼の本業の靴磨きをして頂きましたが その出来にはビックリものでした。 感想を聞かれた時には あまり上手く伝えられなかったのが残念ですが 本当に靴が鏡のようになり驚きました。 長谷川さんに会うわけですから、足元は見られると思い 時間が無い中でも、ブラシだけは掛けていきました。 ですから靴磨きをしてもらうほどではないと考えていましたが その変化は靴が奇麗になる以上に それは、大げさではなく心も磨かれたと思いました。 帰りの電車の中では 何度と無く足元を見たりして(^^; 家では妻に自慢などもしていました。 今日も家に帰ったら、もう一度下駄箱から出して 眺めて見たいと思っています。 ————- 久保田スラッガー ジームス タマザワ(玉澤) イソノ ミズノプロ ゼット ハイゴールド ナイキ デサント ハタケヤマ エスエスケイ(SSK) アンダーアーマー ザナックス アディダス 野球ユニフォーム 野球限定商品 野球セール品 野球用品... Read More | Share it now!

ギブアップ!!もう無理です(^^;

何かを切り捨てるしかな?い。 販売や発注からは一切の手を引いて 経営に専念していますが(^^? 毎日来る、経営関連のメールマガジンや 野球関連の情報、問屋さんやメーカーさんとの打合せ サイトチェック、勉強会、読書、システム導入準備、マニュアル製作と 今、最もやらなければならないシステム導入準備が遅れ遅れになっています。 本日も気が付けば、この時間です。 もう無理です(^^; この際、思い切って何かを切らなければ先に進めなくなっています。 読書とメールマガジン購読はやめるか? サイトチェックも半分にするか? マニュアル製作も、チェックせずそのままスタートさせるか? 勉強会の参加も減らすか? 既に多くのスケジュールが入っているし まずは何を切り捨てるか、じっくりと考えます。 っっっっっっって フォレスト出版の「フォレるしっくみ!16号」の 「会員さんに直撃インタービュー?あたしの履歴書?」 に書いてあります(^^; リーダーズクラブ http://www.forestpub.co.jp/club/ ....「あたし」って書いてあるので ???と思い調べてみると、 なんか違和感がありますが、ちゃんとした読み方のようです。 以上、よろしくお願いいたします。 ————- 久保田スラッガー ジームス タマザワ(玉澤) イソノ ミズノプロ ゼット ハイゴールド ナイキ デサント ハタケヤマ エスエスケイ(SSK) アンダーアーマー ザナックス アディダス 野球ユニフォーム 野球限定商品 野球セール品 野球用品... Read More | Share it now!

自分と未来だけではなく「過去」も変えられる

一般に他人や過去は変えられない。 変えられるのは自分とその未来だけである。 と言われています。 ところが、過去も変えられるんです。 特に嫌な思い出や失敗は(^^; それはどう言った事かというと 過去の事実を変える事は出来ないのですが 嫌な思い出か、良い思い出かはどうにでもなると言う事です。 実際に変えられるのは、自分とその未来だけなのですが 変えようとした未来が、良い現実のものとなった時には 嫌な過去の事も 「あの経験が生かされたからだ」 「今の自分があるのは、過去の出来事の延長だ」 と思うと、昔の失敗がよく思えるんです。 昔の時点で、いい思いをしていたら 今の充実した気持ちが有ったかどうかは分かりません。 要は、今が最高で有れば、過去も良くなるんです。 将来の「今」が良くなるように 日々、成長していけば良いと言う事です。 そんな訳で、過去の嫌な思い出、過去の失敗も 良い思い出、成功のための失敗と思えるようにしましょう。 自分は大きな失敗を沢山やってきました(^^; でも今は充実している時も多いので その失敗が有ったからだと思える時が多々あります。 勿論、今まで以上に、更に落ち込む事も有りますが 少しずつでも良い過去に変えていきたいと思っています。 以上、今後ともよろしくお願いいたします。 ————- 久保田スラッガー ジームス タマザワ(玉澤) イソノ ミズノプロ ゼット ハイゴールド ナイキ デサント ハタケヤマ エスエスケイ(SSK) アンダーアーマー ザナックス アディダス 野球ユニフォーム 野球限定商品 野球セール品 野球用品... Read More | Share it now!

FON(準FreeSPOT) 公衆無線LAN

この所、公衆無線LANにはまっているので またまた、野球の話から外れますがお許し下さい(^^; 自宅や会社、学校がADSLなどブロードバンドで 「FON」と言うルーターを1980円で購入し それを繋げるだけで無線LANが出来るばかりでなく 外出先で、他の「FON」のルーターにもアクセスが出来ます。 (学校や会社の場合は然るべき人の許可をもらって下さい) <FONの検索結果はこちらをクリック> そうすると、無線LANカードを持っているノートパソコンは勿論 Nintendo... Read More | Share it now!

中学生、高校生に特にお勧め

野球とは全く違うとは言えませんが 用具や技術の話ではありません。 さて、皆さんはナポレオン・ヒルをご存じの人はいますでしょうか? 経営者や成功したい思っている人には馴染みがありますが 一般にはあまり知られていないかと思います。 その「成功哲学」は、実は100年前から取組み初め 20年間かかって出来たモノです。 そして、そのプログラムは、現在でもロングセラーとなり80年以上の 長きに渡って購入されていて イチロー選手やサッカーの中村選手、「和民」の社長の渡邉美樹が使用していると言われています。 (プログラムは100万円から400万円位?) ※渡邉美樹さんは推薦文も書いていたと思います。 また、ナポレオン・ヒルが書いた書籍も沢山出ていますが それを周到した 「夢をかなえる生徒手帳... Read More | Share it now!

スポーツの指導は難しい(その2)

昨日は、見える結果とその直前だけを直そうとする事への疑問を書きましたが 今日は型についての話です。 もう少し具体的には、連続写真などで、 よく勉強されていたり、研究されている人も多いかと思いますが その弊害についてです。 私はまずは、型が大切だと思っています。 但し、それもやりすぎると 連続写真の一部だけを取り上げて型を作ろうとしても 表面は分かりますが、肉体の筋肉の動きや 力のいれ具合、そのバランスは見えないんです。 仮に動作の一部で 「肘の向が■■なので●●にしなさい」 と言うアドバイスは、現れた現象だけを説明していて 結論に至っていないと思います。 運動神経のいい子供や選手であれば それだけの説明で難なくこなしてしまう場合もありますが 殆どの場合は「●●」にしようとしますが 動きにスムーズさが無くなったり 本来のスピードが無くなってしまったりします。 スピードのあるスポーツでは、瞬時の型が大切なのではなく 全体の流れの中で、見えない筋肉や関節がどう作用しているかが 最も重要なのだと思います。 これはティーチングになりますが 「●●」にするには、構えを直さなければならないかも知れませんし 手の動きを直すために、足の動きや位置などを変えなければなりません。 例えばバッティングであれば、グリップを握る強さは インパクトの瞬間が最も強くなっているはずですが 同じ筋力で遠くまでボールをとばせる選手が 筋肉にどんなメリハリを付けながら打っているのかは なかなか分かりません。 何れにしても見えない部分を言葉や動作で指導するわけですから 本当に難しいですね。 この辺の上手く伝えられると ぐ?んと延びる選手も増えるのではないでしょうか。 以上、今後ともよろしくお願いいたします。 ————- 久保田スラッガー ジームス タマザワ(玉澤) イソノ ミズノプロ ゼット ハイゴールド ナイキ デサント ハタケヤマ エスエスケイ(SSK) アンダーアーマー ザナックス アディダス 野球ユニフォーム 野球限定商品 野球セール品 野球用品... Read More | Share it now!

スポーツの指導は難しい

時折、コーチや監督に指導で疑問に思う事があります。 それは、見える結果とその直前だけを直そうとする事です。 「振り遅れいるぞ!!」  → 多分、子供は分かっていると思います(^^; 「振り遅れいているから、早く振れ」  → これも多分、子供は分かっていると思います(^^; で、空振りすると 「球をよく見ろ」  → これも多分、子供は分かっていると思います(^^; 多分、現場で指導している人も、第三者になった時には そのおかしさに気が付くんだと思います。 逆に、自分が現場で必死になれば 同じ様なアドバイスや指示をしてしまうんだと思います。 出来れば 「思った以上に球は速いぞ」 の一言で充分な気がします。 中には本当に何をしていいのか、分からない子供もいますが 殆どの場合は、状況を把握すれば 自分がどうすべきかは分かっているのではないでしょうか? (「コーチングとティーチング」の違い) さて、コーチや監督に皆さんはどうお考えでしょうか? ブログ炎上なんて事にならなければいいですが(^^; 以上、今後ともよろしくお願いいたします。 ————- 久保田スラッガー ジームス タマザワ(玉澤) イソノ ミズノプロ ゼット ハイゴールド ナイキ デサント ハタケヤマ エスエスケイ(SSK) アンダーアーマー ザナックス アディダス 野球ユニフォーム 野球限定商品 野球セール品 野球用品... Read More | Share it now!