カテゴリー: 仕事の事

本日はアシックスの決算発表

本日は 「アシックスの決算発表」 だけが気になっています。 そして5月15日がミズノの決算発表です。 昔はメーカーの決算発表などは関係ないと思っていましたが今ではそれぞれのメーカーの業績がどうであったかどの方向へ進もうとしているのかなどが気になります。 また、そのメーカーの株価は当社の仕事とは直接関係ありませんが決算内容よりもアナリストや市場の予想と比べて良いか、悪いかが問題です。 業績が良くなっていてもアナリストや市場の予想を下回ると株価が下がるからです。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

COOL DAISO/クールダイソー

巨大なモールやアウトレットには辟易していますが仕事を兼ねると心に言い聞かせて 「イオンレイクタウン」http://www.aeon-laketown.jp/ に行ってきました。 ただ新しい発見もいくつかありました。 その一つがダイソーの新しいコンセプトで作られたアンテナショップで 「COOL... Read More | Share it now!

「日能研理事長」小島勇氏の話し

今月の「日経トップリーダー」に編集長インタービューとして「日能研理事長」小島勇氏の話しが載っていました。 4ページほどの記事ですが幾つも心に刺さる話がありましたし自分が忘れていた大切なことを思い出させてもくれました。 その一つに 「会社を大きくするには『個人』を売ったらダメ」「会社は社長の器次第」 と言うのがありました。 私も社員の近藤には 「売上が2億を超えたら販売の最前線には出ない」 と宣言していました。 これは ・自分一人では限界がある・会社を仕組み化させる・会社全体を俯瞰する などのためです。 しかしこれを実行し続けると言うのは苦しく大変だった時期があります。 昔からのお客様が来れば 「社長いる?」 と呼び出されたり 「社長じゃ無ければダメだよ」「社員じゃダメ」 と言われたり、さらには 「社長も偉くなったよな!!」「会社が大きくなったらこれだもんな」 と言う声まで聞こえてきました。 ※居ても息を殺して居留守を使ったこともあります。 本当に済みませんでいsた。 どんなに頑張っても私だけでは会社をよくするためにも限界があるのです。 私が引くことでサービスの低下が起こった時期もありますがそれでも頑張ってきた結果は成長した社員が私以上に高度で高品質でスピーディーにやってくれるようになったのです。 型付けや修理の数は公表できませんが聞けばビックリするほどの数字になっており当時とは桁が違っているだけでなくクレームが少なくなっているのです。 会社はまだまだ成長させられます。 会社を俯瞰し、適切な意思決定をスピーディーに行えるよう情報収集と勉強と健康管理は怠らないようにするつもりです。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

一気にパートさん3人入社

パートさんの募集に苦労していましたが4月には一気に3人が決まりました。 すでに何れの人も戦力としてバリバリやってくれています。 能力があっても労働時間などの制限で働けない人も多いので受け入れ側にその準備ができれば(これが難しいとも言えますが)求人難ということはなさそうです。 社員も助かっていると喜んでいますし今まで一杯いっぱいでやってくれていたパートさんも喜んでいます。 ただ型付けが激増しているおかげで加工担当の社員は目一杯のままです。 販売チームは楽になったと言ってもまだまだ時間外労働は減らず拾い損ねている売上・利益があります。 あと1年頑張ってもらい来年の新卒の入社に期待したいところです(^^v 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

4日間の新卒向け会社説明会終了(^^;

4日間の新卒向け会社説明会が大きなトラブルもなく終了しました。 やってみるとわかることがたくさんあります。 その一つとして自社の社員を いっそう心強くいっそう誇らしく 思いました。 もっと任せることをしていかなければ自分がブレーキになってしまいます。 これからも多くの挑戦・経験を楽しくしてもらえるような環境を整えて行こうと思いました。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

イライラした会議と高速行動

先日、出席の必要ない会議でしたが様子を見ようと参加した会議でイライラが募ってしまいました。 議題は一つしかないのに30分以上も話しが続き結論も方向性も見えずに最後は沈黙が続いていたのです。 昔から、この空気には耐えられないのです。 で、誰が議長(ファシリテーター、招集者)なのかもハッキリしていませんでした(^^; しかし、そのことを指摘したらすぐに理解し簡単なマニュアルまで製作すると言う高速行動に移されたことが素晴らしかったです。 簡単に書けば ・議題は極力会議の2日前までには書き込む  ・事前に進行役、書記、意思決定者、報告書作成者を決める と言うことなどです。 これからは会議の質とスピードが高まっていくでしょう。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

中小企業の統計値はあてにならない!!

中小企業の統計値はあてになりません。 間違いなく、良い方向へぶれていてどれくらいのブレなのか推定が難しいのです。 なぜか? よほど暇か、強制的なアンケート以外には中小企業の社長は答えません。 また答える企業は業績がいいかもともとしっかりしたところです。 もっと言えば答えたくても答えられないのです。 社外には出せないほど悪い場合もありますしもともと答えるべき係数や数値を管理していなかったりします。 たとえば 「有給休暇の消化率は?」 と言う質問があったとすれば 「有給休暇は取れないのが当たり前」 と考えている社長の会社はアンケートに答えません。 ある程度の消化率のところだけが答えるアンケート結果となるわけですから悪い数値やデータは取りづらく上ブレしてしまうのです。 無意味とは言いませんが出てきた数字より相当低く考えた方がいいでしょう。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

最短でマニュアル(チェックリスト)に行きつくことが重要

マニュアルやチェックリストが大切なことは誰でも感じているはずです。 ただ中小企業では、ほぼないか、使われていないか、使えない内容か、のどれかでしょう。 私どもも社員第一号、第二号が入社した時にマニュアルが無いのかと聞かれました。 そう言われたので私は何度も挑戦し、何度も挫折し、何度も再挑戦をしてきましたw 自分の性格は本当にしつこいです(^^; で、10年近くたって、やっとマニュアル(チェックリスト)を作るコツがつかめてきました。 それは マニュアル(チェックリスト)の内容よりもマニュアル(チェックリスト)を必要とする人が出来る限りストレスなくマニュアル(チェックリスト)に行きつけるか? に尽きます。 『大事な点なので日本語で話します』w またテキストに色をつけますw 最短でマニュアル(チェックリスト)に行きつくことが重要 まず、これを実現できる環境を作らなければマニュアル(チェックリスト)は使われることも修正されることもありません。 一番わかりやすいのが、作業場所や用具・道具に直接書いたり貼ってしまうことです。 その他、詳細なことは書ききれませんが気になる人は飲み会の時にでもお声掛けください。 マニュアルが整備されてくると新入社員やアルバイト、パートさんが早期に戦力化できるだけでなく特別なスキルを持っていなくても雇い入れることができます。 未だに超不完全ではありますが10年前に比べれば天国と地獄ほど違っていると思いますw ぜひ皆さんも挑戦してみてください。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

新たな出会いを求めてワクワクしている

今週は4日間にわたって新卒会社説明会をします。 一度は約240名の申し込みを頂きましたが実際に来場されるのは200名程度でしょうか? どんな学生さんに会えるのか非常に楽しみです。 彼ら・彼女らは、どこの会社で新たな人生をスタートさせるか判断をするために話を聞きに来るわけですから真剣そのもので、我々は一挙手一投足まで気を付ける必要があります。 単に大勢の前で話すことには慣れているのですがこれだけ真剣に話を聞く人を前に話をするというのは初めてで少なからずの緊張感があります。 学生さんから当社を選んでもらえるように顔晴ってきます(^^v 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!