カテゴリー: 仕事の事

付加価値をつけても売れるとは限らない

「売るために付加価値をつけましょう」 と、よく聞きませんか? 競合よりも付加価値が付いていたら誰もが買うのでしょうか?その分、高くなっても? その分が高くなっては意味がいないですよね? 少しばかり高くなるのであれば買います。 でも、これって結局は値引じゃないですか? ですから付加価値をつけることを絶対のように考えるのは墓穴を掘ることになりかねません。 付加価値をつけるために多くの費用をかけ生まれた付加価値をただにはしませんが値引きをして販売するわけです。 よって付加価値をつけて販売しやすくするとは通常よりも低コストで付加価値をつけられるようにし競合が付けた付加価値付き商品よりも安く販売することです。 価格、値引と言う生臭い言葉から目をそむけては生き残れません。 綺麗に言うならば 「価値÷価格」の最大化 で、もう少し因数分解すれば、価値を機能と付加価値に分けて 「(機能+付加価値)÷価格」の最大化 です(^^v 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

野球選手は憧れの職業で無くなった?

野球のプレー状況や人気などにいつも危機感を持っています。 そんなところにクラレが調査をしたと業界新聞(スポーツフロンティア)に出ていたのでググってみました。 【2014年版新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」】(詳しいことは下記をご覧ください)http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2014/ で、小学校1年生(男子)では強敵のサッカーに完敗です(i_i) スポーツ選手になりたい男の子の6割以上がサッカーで野球に至っては2割強しかいません。 その父親も野球からサッカーに逆転しています。 少年野球チームの事情を見ても、まだ暫くは野球人口は減っていきメーカー、小売業ともますます競争は激化していくでしょう。 ただ数年後の市場のイメージは出来ているのでそれにジャストフィットするよう方向付けをしていきたいと思っています。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

ベストを求めてはいけない!!

仕事でもプライベートでも意思決定が必要な時にベストなものを求めようとしていませんでしょうか? 感情的にはベストな商品、ベストなサービスその他、ベストな意思決定をしたいのはうなずけます。 しかし、ベストであることは 「唯一無二」 になるので選択や発見、意思決定にピンポイントを求めることになります。 このピンポイントを選択、発見すると言うのは至難の業ですし非常に時間もかかります。 ピンポイントで正解を求めれば時間をかけても外すことの方が多いのではないでしょうか? その結果は後悔や自分の力不足(場合によっては他人のせいにする)を嘆くことになります。 だったら初めからベストでなくベターを求めるようにすればいいのです。 そうすれば自分の意思決定に多少狂いがあっても誤差の範囲と考えるか、許容範囲と考えれば的中率が上がるだけでなくスピード感も出てきます。 洋服を選ぶ時食べるものを選ぶ時彼氏・彼女を選ぶ時w などなど、自分の意思決定に失敗したと思わなくなるはずです。 ベストを求めてはいけない!!ベターを選ぼう!! 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

経営者のセンス

最近は経営にはセンスが必要だと強く感じるようになっています。 どういうことかと言うと 「見えないものを見るセンス」 です。 ・本に書いてあること・ネットで調べられること・教えてもらえること・お客様の意見 などは全て見える情報です。 センスのある経営者は ・その情報が本当にそうなのか?・その情報が自分にはどれくらい関係するのか?・その情報が以外にないのか?・逆にその情報はその程度のものなのか? など情報に惑わされず自分なりに咀嚼(そしゃく)しているように見えます。 それには高い位置から俯瞰する必要がありますし現場に入り込みすぎてはいけません。 ※現場が大切なのは間違いありませんが 現場に入り込むのと、現場を確認することは別です。 センスはあとから付けられないと言われますが少しでもセンスを磨いていきたいと思っています。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

穴場&掘り出し物はもうない!!

インターネットのおかげで大人からお子供まで情報が行きわたり穴場というものが無くなっているように思いました。 いい商品、いいサービスを受けるにはそれなりの代金や料金を払わなければなりません。 隠れた観光地、隠れたレストランなどは無いに等しいです。(隠せないので大変に混雑する) もちろん高ければ良いとは言えませんが安ければそれなりと言うことです。 良い商品や良いサービスは人気で混雑しそれを楽に手に入れようと思えば費用を惜しむことができなくなりました。 インターネットの普及時にはいち早く情報をキャッチした人が穴場や掘り出し物を得ていましたがもう、そう言ったことはないでしょうね。 ネットでオイシイ話しがあれば怪しいとさえ思ってしまいます(^^; 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

M&Aについての面談

自社の将来をどうするか? 具体的には 自分たちの株式をどうするのか?事業継承をどうするのか? です。 自分達に関係あるのか?ないのか? 全ての可能性を早いうちから考え検討するのが自分流のやり方かもしれません。 そこにM&Aは関係あるのか?ないのか? 他社を買うかもしれませんし、自社を売るかもしれません。 そんなわけでM&Aの専門業者に話を聞くことにしました。 と言うより、もともと興味があった所に話しが飛び込んできたということです。 どんな話が聞けるのか楽しみです。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

55歳だけど若く見えることで得すること

私は昭和33年生まれの55歳です。 若く見えると言われることがあり隠さずに嬉しいです(^^v が、逆の見方をすれば 「思ったより年をとっている」 と言うことですw で、若く見られることで得することは ・若い人と仲良くなれる・多くの人から忌憚の無いアドバイスをもらえる などで、これは大きなメリットです。 いじられるのもメリットです。 私は全ての事を受け入れようと思っています。 全ての事を受け入れると言うのは自分でも見たくない素の自分を受け入れなければなりませんがそれを素直に受け入れ少しでも良くしようとする気持ちを持ち続けたいです。 集中力と体力は確実に衰えているように感じますがまだまだ成長できるとも思っています(^^v 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!

ミズノのボール問題

ミズノがバッシングにあっています。しかし本当にミズノの品質問題なのでしょうか? あまりミズノの肩を持ちたくはありませんが黙って泥を飲んだとしか考えられません。 たくさんの??があり一つひとつ上げてそのバッシングに反論したいのですが差し控えたいと思います。 ただただ全ての事が良い方向へ向かうことを望むだけです。 人間研究は面白くて大切!! {lang:... Read More | Share it now!