計画を立てると言うのは数値化することと同義語と考えています。 ですから量や率、時間が入っている必要があります。 他者から見ればぬるぬるの計画ですが方針も含めて少しでも数値化するようにしています。(全てが数値目標があるわけではありません) 計画の中に数値が入っていなければ計画とはえいません。 やれば済む計画、もしくはやらないと決めた方針も実は数値化されていると考えられます。(但し、実行日は必須) やれば 「1」 やらなけえれば 「0」です。 これは見える化の手段の一つですが少しでも多くの事柄を数値化していきたいと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: 仕事の事
愛してる。もう、あなたは手放せない。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/ 2009年7月に購入して殆んど使わずに会社にころがっていました。 それを数ヶ月前に自分のデスクにセットして使いだしたのですが今では手放せないほどになっています。 初めは複合機のスキャンで間に合っていたので食わず嫌いをしていました。 しかし本当に手軽にスキャンができるので複合機は使わなくなりました。 機種が備えている一部の機能しか使っていないのですが使い倒したら凄いことになります。 これが使えなくなったら間違いなく後継機を購入します。 書類の整理に頭を悩ませている人がいれば一度、騙されて使い続けて見て下さい(^^v ————- ... Read More | Share it now!
圧倒的に儲けて、圧倒的にいい会社にすれば。
本当にMGは素晴らしいと思っています。 しかし、普通に話しても伝わらないし始めたとしても1回でやめてしまう人も少なくありません。(2日間コースを最低3回は続けないとその良さがわからない) 非常に残念です。 ソフトバンクの孫さんが夢中になっていると言うことでさえなかなか伝わらないのです。 私どもの会社が成長して理由が3つありますがその一つが間違いなくMGです。 ですから自分たちが圧倒的に儲けて、圧倒的にいい会社にし 「MGが何かよくわからないけど、あなたが薦めるなら3回連続でやってみよう!!」 と言われるくらいになりたいと思っていますw ————- ... Read More | Share it now!
ヒトの成長は非連続
経営者通信からのメッセージで編集長の言葉です。 どうしても取っておきたかったので画像にしました。 クリックしてご覧ください。 ————- ... Read More | Share it now!
全国社長分析&全国オーナー企業分析
最近、帝国データバンクさんの会員になったのですがおもしろい調査資料が無料で公開されているんですね。 【全国オーナー企業分析】会社の経営者(社長)と所有者(株主)が同一であるオーナー企業は、設備導入や投資などの意思決定が柔軟に行えるため、経営計画を進めやすいという特徴がある一方で、外部からのガバナンスが働きにくく、独断・放漫経営などの問題が進行しやすいという側面もある。後者は、近年散発している不正事件の背景にも...http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p130103.html資料全文http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p130103.pdf 【全国社長分析】 帝国データバンクは、2012年(平成24年)の1年間における全国の社長交代率を調査するとともに、社長の年代別構成や平均年齢、出身大学別、出身地別などのデータを抽出し、分析した。 これは、帝国データバンクの企業概要ファイル... http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p130104.html資料全文http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p130104.pdf 興味本位で面白かったのですがこれを読んで自分の業績に貢献するかどうかは(^^? ————- ... Read More | Share it now!
会社をあげてマイツールに取り組む
18日と19日にMGの研修に参加しましたが参加前に99期(99年分の経営)が済んでいたので1日目の午前中に100期を達成することができました。 100期を達成すると 「人間が変わる/戦略マン」 と書かれていますが人間が変わりました(^^; 会社をあげてマイツールに取り組むつもりです。 まず私と社員2名に取り組ませて社内に広める予定です。 ————- ... Read More | Share it now!
「ミズノにみるスポーツ用品会社の 現状と今後」(卒論?)
「ミズノにみるスポーツ用品会社の... Read More | Share it now!
スペシャリストの時代は終わった!!
間違いありません(^^;仕事内容だけでなく商品やサービスにもいます。 ただしスペシャリストの定義を 「専門バカ」「特定のスキル(商品、さいーびす)だけが優れている」 とした場合です。 優れたスキルや商品、サービスは強みにはなりますがそれと同時に俯瞰力やマネジメント力、プロデュース力が必要なのです。 それがなければ、優れたスキルや商品、サービスがあっても結局は買い叩かれてしまうか、日陰のまま終わってしまいます。 逆にマネジメント力、プロデュース力があればスキルは購入すればいいのです。 特に経営者はジェネラリストを目指すべきだと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!
共感とは(ことばの定義)
先日の勉強会で今岡先生にhttp://www.bizdyn.jp/ 「共感とは体験の共有である」 と教えてもらいました。 ・おいしいものを食べた体験・美しいものを見た体験・美しい音楽を聴いた体験・苦しい思いをした体験・失敗した体験 など挙げたらきりがありませんがこれらが同じだと共感します。 逆に体験、経験のない人に説明されても共感は得られません。 ところが同じ体験をしている人が話すと 「そうそうそうw」 と、それだけで信用をしてしまいます(^^; 仕事で考えれば社会に出たばかりの人はとにかく圧倒的な仕事量をこなす必要があります。 その中でいろいろな失敗や体験をすることです。 その先は苦労をしただけでなくそれをどう乗り越えてきたかがあればさらに共感と信頼が得られるのです。 いくら体験が多くても負け癖がついていれば「共感」にはならず「愚痴」になってしまいます(^^; 皆さんは、どんな時に共感をしますか? ————- ... Read More | Share it now!
ネット販売のサイズ登録サービス。
楽天や洋服の青山、メガネのJINSで始まったようです。 お客様は事前にサイズを登録しておけば自分のサイズにあった商品しか表示しないようにすることが可能になります。 メガネは度数が変わっていなければ返品特約とあわせて購入は楽になります。 洋服の場合、対応するショップ側はサイズの精度とお客様の間隔の違いなど新たな問題が噴出するのでノウハウの蓄積が必要です。 ここはコンピューターのなせる技で少しずつでも登録ユーザー数と精度が上がりかなりの労力と時間がかかるかもしれませんがいずれはスタンダードなサービスになるのかもしれません。 絶対と言う自信はありませんが(^^? ————- ... Read More | Share it now!

