先週は少しカゼ気味でしたが外出や来客もなく自由な時間を取れました。 但し、今週は逆に全ての曜日で複数の面会や終日の外出があり時間から時間で移動も必要です。 金曜日は武蔵野の現地見学会に参加しますが誰か知った人に会えるかも(^^? 週末の土曜日も会社のレクリエーションで出かけます。 たまには、こう言った日々も必要でしょう(^^; メールなど連絡は遅れ気味となりますのでご了承ください。 ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: ヒト
「沈黙はカス(^^;...」堀場雅夫(日経トップリーダーより)
今月の日経トップリーダーにあった堀場雅夫さんのタイトルです。 「沈黙はカス。金にならん 自分を過大評価しなさい」伝統的な「謙譲の美徳」は正解標準ではない。 過小評価の習慣は、海外で大きな誤解を受けるばかりか10の能力があるにもかかわらず 「7か8しかありません」 と遠慮していると、いつかそれが現実となりことばと言うのはそれくらい怖いものです。 もう、これらを声を大にして言いたいです。 自分の能力を精一杯発揮したらどれだけのことができるのか本当に気づいていない人が多く感じます。 2割増しの有言実行!! ————- ... Read More | Share it now!
財務三表ではわかない会社の内容
財務三表ではわかない会社の内容はどのようなものがあるのでしょうか? ・人材・ノウハウ・商品力・情報・顧客リスト・ブランド力(商標登録のことではない)・既得権 など思い付きで書いたので他にもたくさんあるかもしれません。 昨日、買収や投資では当然、財務三表も見ますがこう言った目に見えない資産に注目しています。 またスワロースポーツ自身もこう言った目に見えない資産に投資をしていきたいと考えています。 ————- ... Read More | Share it now!
仕事って楽しくてエキサイティングなんだよ。
長男の話の続きです。 本当に仕事が始まれば(2014年4月から)理不尽なことも数えられないほどありますが今は仕事がしたくて仕方ないようです(^^? 変わった奴ですw 仕事が好きだとうのは自分を見ているからかもしれません。 仕事は楽しくてエキサイティングだということが子どもに感じてもらえたというのは思惑どおりですw 仕事は与えないが生き方は教えたいと思っています。 まだまだ結果が出るのは先のことですがちょっぴり楽しみにしているんです。 ————- ... Read More | Share it now!
人格者になる。
長男が就職活動をしている間深夜まで何時間も何時間も二人で語り合いました。 「今日は何時に帰ってくるの?」 何ていうメールまで来たりして親としては嬉しい限りでした(^^v そして、本人が 将来どうなりたいのか?何をしたいのか?そのためにはどうすればいいのか?そのために何を決めなければならないのか? など深く深く、それーーーは深く話し合いました。 当初は浅い部分しか見えていませんでした。 そんな話を続けていたある日 「結局、人格者にならなきゃだめだね。」 と言ったのですw たぶん本心でしょう。 但し、思っていること、考えていることが実行できるかどうか、一歩を踏み出せるかどうかは見守っていくしかありません。 私も同じように人格者になりたいと思っています。また自分に関わる人たちには幸せになってほしいと思っています。 実際にそうなるかどうかは分かりませんが目指しています(^^v それがメチャ快感だからですw ————- ... Read More | Share it now!
母親にパソコンの本を買ってあげたら。(その2)
「パソコンの操作を教えて」 と言われて一般的に一番簡単なのは 「分からない」 と言えばいいのですがそれでは済まないのです。 それは父親も81歳になりますが一応、現役で会社ではパソコンを使って起伝もしますし自分でノートパソコンも持っています。 そんなわけですから母親は父親に聞くのですが 「ああでもない」「こうでもない」 と夫婦喧嘩が始まったりします。 そすると父から 「頼むからこれだけ見てくれ。」 と言われれば放置することもできません。 自分としてはパソコンが早く家電並みに簡単になってほしいと切に願うばかりです(^^; (おわり) ————- ... Read More | Share it now!
母親にパソコンの本を買ってあげたら。
78歳の母親は第二世代のipadから使っていますしつい先日はノートパソコンを購入してました。 冷たい息子で 「パソコンを教えてと言わないで欲しい。」 と言い渡してあります(^^; それでも、色々と聞いてきます。 さすがに 「動かなくて使えない。」 と言われれば見ないわけにいきません。 出来る限り、心穏やかに(^^;教えますが抑えられないことも多々あり最も優しいと思われるパソコンの本を買ってあげました。 しかし、人間の欲求は尽きません。 もっと高度なことを聞かれるようになってしまいましたw 一緒に楽しめればいいのですがまだまだ自分にはやりたいことがあるんです(^^; (つづく) ————- ... Read More | Share it now!
負けず嫌い。
実は自分では数年前まで自覚してませんでしたw 「負けず嫌いだね」 と言われたことがあって今さながら気づかされました(^^; ・自分より圧倒的に上手くやっている人・自分より圧倒的にスピードのある人・自分より圧倒的にエネルギーのある人・自分より少しでも頭のいい人 を見ると燃えるのです。悔しいと思うのです。 その負けづぎらが自分を前進させているようです。 そして、その負けづ嫌いは子供たちにも遺伝しているようですw ————- ... Read More | Share it now!
前進していても悩みは尽きない。
間違いなく会社は日々、良くなっていると自己評価(^^; していますw 難を言えばスピードが遅いことです。 とは言いつつも悩みは尽きません。 悩みと言っても苦しいわけじゃないし何かが後退しているワケではありません。 来期に向けての人事をどうするか? おおむね決まりましたが悩みは尽きません。 ————- ... Read More | Share it now!
自己啓発をしていますか?
行動の友わない「自己啓発マニア」では意味がありませんが「自己啓発」を行っていな人は取り残されると思います。 「自己啓発」をしたから良くなるとは限りませんが「自己啓発」をいなければ成長はないでしょう。 また「自己啓発」は本を読んだりセミナーに行くことばかりではありません。 見たこともないものを見に行くやったこともないことを体験する自分の目指す人とコミュニケーションをする なども大切な「自己啓発」です。 「自己啓発」をせず「慣れ」で仕事をする人は1年を何度も繰り返しているのと変わりません。(30才だったら30回、40才だったら40回) 慣れでできるようになったことは相対的に世の中全体として考えればわずかずつ遅れています。 しかし、それに気づいていない人も少なくないのが現実です。 ————- ... Read More | Share it now!