一言 「覚悟がある?」 と聞きます。 「**なる覚悟がある?」「**が無くなる覚悟がある?」 などですが、この覚悟が無いままでは何かをやったとしても誤差の範囲でしかよくなりませんし結果は良くなったり悪くなったりで結局元に戻ることが多いでしょう。 また良いと思ったことでも実行できないか良くなるまでやり続けられないのです。 結局、オーナー社長でなければ縮小させたり、やめたりする覚悟ができないんです。(付けたしていくことは比較的誰にでも出来ます) そして覚悟のある人には自分のことは差し置いても真剣に考えます(^^v かなりお節介ですw ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: ヒト
私がアドバイスを受けたらどう答えるか?
会社経営について相談を受けたら私はまず何を聞くでしょうか? たいていは 「今は社長?」「大株主は誰?」 と聞きます。 これを聞かれた人は多いのではないでしょうか(^^? 戦術やテクニックなどは ・ネットで検索・書籍、雑誌、新聞・セミナー、勉強会・専門コンサル から多少の費用はかかるでしょうがキッチリと整理された形で入手できます。 しかし戦略の上に成り立つ戦術をいくら知っても戦略が無かったり、変わったりすれば意味が無くなるのです。 私にアドバイスを受けようとする人の多くは今だけよくなれば良いとは考えていないはずです。 今だけよくなれば良いのであれば私より劇的に効果のあるコンサルやサービス提供者は沢山います。 で、オーナー社長でなければ 「まず社長になった方がいいよ。」「社長でなければ何もできないよ。」 と言ってしまいます。 ————- ... Read More | Share it now!
ヤバイ。腰をやった(i_i)
昨日、腰を痛めてしまいました(i_i) くしゃみをしても響きます。 腰を伸ばすのが痛くて恰好の悪い姿勢です。 以前もやったことがあるのですが2週間は覚悟しようかと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!
何もかもやらなくてよくなった。
社員の皆さんには本当に感謝をしています。 昔はどんな些細なことでも全て私がやっていました。 業者に頼みにしても、ほぼ全てを理解しようとしていました。 しかし今では社員が代わりにやってくれます。 今回は久しぶりにビジネスホンを入れたのですが高機能であるがゆえに使いこなすのが大変なのですが高度な活用方法もお任せしました。(回線振り分けなど) パソコンやネットワーク関連の設定やトラブルも自分が抱え込まなくていいのでストレスが無くなりました。 やってもらうのに安心できるところまできたことが大きいでしょう(^^v ————- ... Read More | Share it now!
MGをやらせると、その人が丸見え!
MGをやらせると、その人の多くが見えます。 ・計数力(計算の速さや飲みこみの速さ)・決断力・先見力・バランス力・互恵力 (MGの項目にあるビジネスパワー分析から/項目は他にもあります) また研修中の立ち振る舞いから ・明るいか・情緒の安定性はどうか・劣等感はあるか・大ざっぱか・客観的か、主観的か・強調性はどうか・攻撃的か・活動的か・のんきか・内向性か、外向性か・服従的か、支配的か・内向的か、外交的か (これはYGテストの項目) それ以外にも ・几帳面か・理解力は高いか・素直か、頑固か・話し方・姿勢 など本当にさまざまなものが見えます。 本当にいい人を採用したければこれをやらない手はありません。 で、スワロースポーツではどうか? 落とす試験はできません(^^; いかに良いところを見つけるかがポイントです(^^;(本当はそれにも役立ちます) ————- ... Read More | Share it now!
今日は長男が初MG(^^v
今日は大学3年生で就職活動を控えている長男、社員2名と私の4名でMGに行ってきます。 長男も社員2名も初MGとなりますがどうなるか(^^? 長男はこの後も1月5日、6日、12日13日と連チャンの予定で社員も3ヶ月連続で出る予定です。 その後もドンドン送り込みます(^^v ————- ... Read More | Share it now!
今年の採用状況
今年を振り返ってみると 2月5月9月12月1月(来年) と各1名ずつ採用をしてきました。 これもマネージメント力が上がり新人が戦力になるのに何ヶ月もかからなくなったことが一つの強い要因にもなっています。 年明けからは WEBチーム6名販売チーム7名パート5名 の編成で挑みます。 サイボウズも50人プランに変更し国際色豊かです(^^v ————- ... Read More | Share it now!
情報発信、発言で心がけていること
普段の発言も同じですが特にブログなどWEB上の文章として残るものは私の死後まで残り消すことができなくなったりしますので細心の注意をはらっています。 ブログは2006年の6月から毎日書いていますが方針はほぼ変わっていません。 これは私がパソコン通信の時代からコミュニティで活動していたために身にちた事です。 そして、その方針はこの数年でハッキリしてきました。 1)ネガティブな発言はしない(不愉快な発言はしない)2)多様な人がいることを認め決めつけない(宗教、政治の話はしない)3)他人のことは評価しない(少なくとも悪い評価はしない)4)自分はどうすると言う「I(アイ)メッセージ」を中心にする5)少なからず意図が通じず勘違いされることを念頭においておく その他にも、社内の方針には 「SNSやコミュニティへの投稿に関する方針」 をまとめてあります。 本質は人前に限らず、仲間内や家族で話すことにも注意をはらい自分自信を高めていくことが大切だと思っています。 まだまだ修行してきます(^^v ————- ... Read More | Share it now!
本日は秋の遠足(御嶽駅/東京)
これから秋の遠足に御嶽駅(東京)まで行ってきました。 都営大江戸線、中央線、青梅線と乗り継いで約2時間かかりました「いもうとや」で昼食をとり、紅葉を楽しみながら川の辺を散策しました。 平日なのに思った以上に人が多く贅沢な時間を過ごせました。 一昔前であればこう言った時間がもったいないとも感じていたので年を取った証拠なのか、余裕が出てきたのか(^^? 多分、両方でしょうw また来たいと思いました(^^v ————- ... Read More | Share it now!
KKDとデータ
KKD... Read More | Share it now!