カテゴリー: ヒト

マニアックな野球好きスタッフ

・MLBが好きで何度もアメリカへ観戦に言っているスタッフ・社会人野球が好きで詳しいスタッフ・大学野球が好きで足しげく球場に通うスタッフ・ロッテファンのファンクラブに入会していて休日は連戦でも応援に行くスタッフ などなどです。 最近は会社で野球関連の雑誌を購入していないのですがベースボールマガジンを初めとして色々な雑誌を各自が購入して読んでいるようです。 ————- ... Read More | Share it now!

予定外の夜更かし(ベテラン選手の生き方)

布団に入ってテレビを点けてしまいました。 するとウインブルドンのセンターコートにクルム伊達が戦っていました。 最後まで見るどころからそのあとのインタビューまで見ました。 プロのスポーツ選手でも得てして悲壮感があったりしますが全くそんなことはなく楽しくて仕方ないように見えました。 サッカーの三浦知良選手が現役を続けるのもプレーすることが楽しくて仕方ないからでしょう。 仕事でも同じで悲壮感を持って働いている人と自分への挑戦、仕事への挑戦を楽しんでいる人では長い人生において生き甲斐の差が大きいくなってしまいます。 悲壮感を持って歯を食いしばってやるのか楽しく挑戦して笑顔で顔晴れるのかは自身の考え方しだいだと思っています。 昨夜は試合後のインタビューが何よりも良かったです。 ————- ... Read More | Share it now!

父の日(極めて個人的なこと)

私の家庭では子どもが小さかったときのクリスマスプレゼントと子どもの記念日を除いて何もしていません。 自分たちの結婚記念日に何かをすることもありませんので(^^; そんな我が家も昨日は父の日で始めて娘からプレゼントももらいました。 ファミリーマートで売っている「俺のエクレア」(^^;http://www.family.co.jp/goods/sweets/eclair/ore/ プチ父の日でしたが非常に嬉しかったです。 しかし家族からのプレゼントで一番欲しいのは 「笑顔」と「感謝の言葉」なので 何時かもらえるようにしたいと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!

業界の人から注目される。

展示会や商談に行くとホームページをよく見ているとかブログを見ているなど声を掛けられます。 嬉しくないと言ったらウソですw しかし業界の人から注目されるのではなくお客様から注目されたいと思っています(^^; それでも業界の人が見てくれているというのはお客様も少しは注目して見てくれているであろうと勝手に考えることにしていますが(^^;サイフの口を開けさせるのとは別です。 東京にはベースマンという聖地があり関西には何店舗もの有力野球専門店があります。 それぞれの強みがあり比べようも無いのですが実績ではまだまだ足下にも及んでいません。 もっともっと上を目指して顔晴ろうと思います(^^v ————- ... Read More | Share it now!

今だから話せる桑田真澄さんの話。

6月2日にナイキマーチャンダイジングセンターで行われたトークセッションで桑田真澄さんの話を直接聞くことが出来ました。 ・身長174cm・ストレートとカーブだけ・ストレートも早くない にも関わらず高校3年間通用するどころか活躍し続けたのか? 今だから話せるということで、聞いて超ビックリw ・バッターがバッターボックスで内角を確認する・次打者を見てダウンスイングかアッパースイングを確認する 他にも有ると思うのですがこの2つだけでした(^^; まさしく超クレバー!!クレバーという言葉は桑田真澄さんのために有る言葉でしょう。 すごい曲がるカーブや早いストレートじゃないんです。 私がこのブログで書いたところで何のおもしろみも感動も無いので詳しくは伏せておきます。 今まで桑田真澄さんにそれほど興味を持っていたことはないのですが色々な話だけではなく態度や姿勢を含めていっぺんにファンになってしまいました。 すでに出版されている本も読んでみたいと思いました。 ————- ... Read More | Share it now!

失敗に学ぶ(日経デジタルマーケティングより)

東電の社長や焼肉チェーンの食中毒の記者会見での対応が書かれていました。 ソーシャルメディア時代になった現在では社長の行動や発言は一挙手一投足を記録、表示、放映されると考えておかなければなりません。 一昔前のテレビでは放映時間の関係もあり編集したり、他に報道することがあればボツになったり場合によっては揉み消されたりも日常的に行われていたのでしょう。 しかし、今は... Read More | Share it now!

徹底するとは他者からみて異常だと思われること

先日の武蔵野の見学会のときに小山さんがいっていた言葉です。 「徹底するとは他者からみて異常だと思われること」 自分は比較的徹底力はある思っていましたがまだまだ、その甘さを実感させられました。 先月は「整理整頓を病的なほどやる」と行っておきながら微妙な社内の空気に怯むことがありましたw しかし、この言葉で自分が勇気づけられたことと徹底するとはどういうことか近藤も門野も目の当たりにしてやりやすくなったと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!

会社が大きくなると...(人が増えると)

会社が大きくなると...(人が増えると)間違いなく生産性と仕事の品質が落ちます。 はじめは社長(店主)一人です。 一人では仕事がやりきれなくて人を入れるのですが社長と同じだけの質を保ちながら量をこなせる人はいません。 人が入った瞬間に確実に効率と品質が落ちます。 それも何パーセント、何十パーセントという落ち方ではありません。 だって、最初は半分以下しか仕事ができない人に仕事を教えるために社長(店主)が付き合わなければなりませんから。 で、アウトプットされる結果は2人でも新人のひとり分ですw と言うことは1/2以下の仕事に社長を含めて2人以上で関わっていることになります。 普通は絶対に我慢なりません(^^; それでも、それでも人を雇い、人を育て無ければならないと教えられました。 人が成長していくのを見るとすごく嬉しいですし企業が長きに渡って成長・繁栄して行くにはこれしか無いと思っています。 私の仕事は会社に私のDNAを植え付けることとヒトを育てることです。 もちろん、マニュアル化をすすめて情報の共有化、伝達のスピードアップも協力にすすめていくつもりです。 ————- ... Read More | Share it now!

新たな挑戦。チャレンジ!!

私は何時も新しいことに挑戦したいと思っています。 成長することを実感できるときに充実感を感じますし自分の生きている証と言えるのかもしれません。 挑戦なんですから全く無理なくやっているかというとそんなことは有りません。 ときに言われるのが 「50才を過ぎてすごいですね~。」 と(^^; (実は今年で53才w) しかし、自分は102才まで生きると決めていますのでまだ半分をすぎただけです。 これから、まだまだ先が長いのでジッとしていたら腐ってしまいます(^^; ————- ... Read More | Share it now!