なかなか楽しい2日間でした。 材料が不足するとわかっていながら売ってしまったために優勝を逃すというオッチョコチョイをやりました。 社員には材料、チップとも必ず++で終わるようにきつく言い渡しているのに自分がやってしまいましたw 交流会もためになる話が聞けましたし3.5期もY理論のはないで盛り私としては飲み会でもたくさんの人と話をしました。 今週中にもう一人、内定者が取れれば4月も新人、2人を連れて行くことになります(^^v ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
カテゴリー: 仕事の事
日経トップリーダー3月号2015
昨日に続き雑誌の話です。http://nvc.nikkeibp.co.jp この日経トップリーダーの編集長が変わったあとにしばらくして内容も大幅に変更になりました。 以前は、そろそろ飽きたかなという頃に変わって自分としては読みでのある雑誌に変わったのです。 今月号も付箋だらけですw 表紙を見たときの特集が 「社員の生産性を2倍にする」 というもので、チョッピリ引いていたのですが内容は「Y理論」を中心としたもので共感しました。 これからも期待してしまいます(^^v ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
「戦略経営者」3月号2015
「戦略経営者」3月号 http://www.tkc.jp/cc/senkei/latest/ 毎月、届く「戦略経営者」は必ず目を通すのですが今月は知っている人が二人も掲載されていました。 一人は当社の顧問税理士である岡田高明税理士さんでもう一人は、同業者、アベスポーツ社長の阿部貴行社長です。 当社がここまできたのも岡田さんの力添えがあったからです。 税理士岡田高明事務所http://www.knowledge-ao.com アベスポーツhttp://www.abespo.com アベスポーツさんは書籍を出されて非常に売れているようです。 売場表現、販促で勝負する!... Read More | Share it now!
ジャパン(Japan)クォリティであることが重要
真っ先にお伝えしたのがハタケヤマの商品です。 海外製品でも、中途半端な国内産とは仕上がりが違います。 それは、海外生産での品質をあげるのはもちろんですがもっとも大きな違いは検品の厳しさです。 輸入したミットも国内の工場で指揮をとっている人が自分の目で素材から縫製まで細かなところまで一つひとつ確かめて国内産に劣るものは市場に出さないのです。 もうここまでくれば誰が作っているかは関係ありません。 国内産だからということで検品を甘くして出荷するより生産コストが安いので逆にいいものを安く提供できるのです。 原産国というよりジャパン(Japan)クォリティであるかどうかです。 その証拠に、日本で売られているスポーツ用品で国内産の割合は低く大手メーカー品に至っては国産品を探す方が難しいです。 では、海外産の大手メーカー品は品質が低いのでしょうか? また海外でも中国産の商品を中国人が購入していきますが現地で作って売られている商品の品質が低いからだそうです。 他の国々でも同じです。 ジャパン(Japan)クォリティであるどうかです。 ジャパン(Japan)クォリティであるかどうかの目利きができないから原産国だけにこだわるのかもしれません。 原産国だけで判断せず商品を比べてみてください。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
ゼット(8135)に何があったのか?
スポーツ業界でも上場企業の株価などはウォッチしています。 そして、昨日は13:00過ぎから暴騰し199円(歩み値からは8000株)というストップ高に達しました。 ただ、いつもは140円前後でうろうろしているはずなのに数日前から150円を超えるようになったのです。 業績がよくなってストップするとは思えないので何かが変わるに違いありまあせん。 さすがに連騰はないと思うのですが本日はどうなるのでしょうか? いずれは分かることですがスポーツ業界はまだまだ揺れていきます。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
どこまでも早くなる(バイル通信「5G」で1Tbpsの超高速)
次世代モバイル通信「5G」で1Tbpsの超高速通信に成功、国内最速225Mbpsの4000倍以上の速度http://news.livedoor.com/article/detail/9826826/ モバイルや無線は物理的でないのでまだまだあげっていくと思うのです。 理論値的には途方もない数字が叩き出されるのでしょう。 また、それが実現されると他の技術にも大きな影響を及ぼし新しいサービスや仕組みが生まれたり必要になったりします。 ますます面白くなってくるでしょう。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
儲かるとは? 利益のある商品とは?
仕入れ先やメーカーさんに限らず経営者同士で話していても 儲かるとは?利益のある商品とは? の話でアンジャッシュのコント的会話になってしまうのですw http://goo.gl/U31q9R だいたい利益とは何を指しているのでしょうか? たぶん、9割の人が粗利益のことを言っているのですが一部の経営者は営業利益や経常利益を思い描いています。 経営者の場合は、金額が大きくなれば税引き後の利益まで考える場合もあるでしょう。 粗利益営業利益経常利益税引き前利益税引き後利益 また儲かるとはどの部分のこと? まあ、アンジャッシュの勘違いにならないようにしたいと思っていますw ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
大塚家具のお家騒動に思うこと
父、娘のどちらの経営方針が優れているかは分かりません。 ただし、数字や業績を見れば父のやり方が過去のものになってるのは事実でしょう。 もしも、自分が株主であれば娘のやり方がうまくいくかどうかは分かりませんが新しいやり方に取り組むというのを支持すると思います。 また、世代交代し任せたからには後から口を出すというのはルール違反ではないでしょうか? 3月の株主総会や今後の舵取り業績は気になるのでお気に入りに入れてウォッチしていくつもりです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
社員をどう使うかと考えている時点でダメ!!
Y理論を前提に考えれば 「社員をどう動かすか?」「社員をどうどう使うか?」 と考えている時点で働く人のパフォーマンスは上がりません。 動かすとか、使うとかは、上から目線でX理論です。 こんな風に思われたのであれば働く人が、会社のために、仲間のために自主的により良くしようとは思わないのです。 会社や社長、上司は働く人が最大のパフォーマンスができるような舞台を用意しいい演技への賞賛や喝采は働く人が受けるべきなのです。 そうなれば、さらに良い演技を、最高のプレーをしようと自ら会社、仕事に参加し、末長く一緒にいられるはずです。 ですから社長や幹部が 「社員をどう動かすか?」「社員をどうどう使うか?」 という勉強やセミナーに参加している時点でうまくいかない方法を加速・増幅させているわけでますます社員との溝を深めていくのです。 社長の立場、働く人の立場によって考え方は違いますが、皆さんはどう感じるでしょうか? ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
メチャメチャ怒られた(i i)
私の妻は会社で一緒に仕事をしています。 経理をしてもらっていますが私のご意見番です(^^; 詳細はかけませんが昨日は妻にメチャメチャ怒られました(i... Read More | Share it now!