カテゴリー: 仕事の事

あなたのビジネスにハッキリとして筋書きはあるか?

すでに数か月前のことになりますがおもしろい講演を聞いてきました。 女性経営者で起業から3年で70億円の売り上げを作った人のビジネスモデルです。 そこまでやるか(^^? という筋書きがありました。 当社のようなナショナルブランドを仕入れて販売するクラシカル(^^;なビジネスでは集客商品と収益商品をハッキリさせることが筋書きとなります。 この筋書きがしっかり意識されていないと(本来は明文化すべき)多くの勉強会に行っても、色々なノウハウを得ても他との繋がりがなく単発で終わってしまうのです。 それを「池ポチャ経営」といっていました。 一旦は波紋が見えるでしょうがいずれは消えてしまうからです。 もうひと押しすれば 1)何が集客商品で2)何が収益商品で3)どのようにストックビジネスに繋げるか が長く安定させる経営になるのではないでしょうか? ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

完璧を求める人は仕事ができないかも?

先日読んだ本で一番印象に残った言葉が 「今の時代は完成力よりも修正力が問われる」 というのもです。 ニュアンスとしては上記でいう「完成力」は「完璧力」と読み替えるほうがいいでしょう。 いかにスピーディーに行い、何度も修正する方が最終的には完成度が高くなるのです。 完璧を求めるあまり時間がかかり結局、修正する時間がなくなるといのは命とりです。 これは小山昇さんも、昔からいっていますが実際に仕事をすると、ついつい忘れがちになってしまうのです。 いい返ればPDCAを早く、たくさん回し続けるのです。 忘れないようにするつもりです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

自分の実績が一目瞭然

ロッカーに決算書が18期分並んでいます。 その決算書の背表紙に経常損益(千円)を黒字の年は黒文字で、赤字の年は赤字で書き込みました。 数字は小さくなるのですべてが見えませんが少なくとも黒か赤かはすぐに分かります。 14勝4敗でした(^^; その4敗は、第2期、第11期、第12期、第15期です。 第2期は、お恥ずかしながらまだまだ経営が分かっていなかった時期でした。 第11期と第12期は、店舗移転、データベース構築と失敗そして再構築に挑戦と組織化の準備を始めた時です。 データベース構築も組織化も次のステップへ避けて通れない課題であったので最終損益にこだわらず取り組んだ結果です。 今のスワロースポーツがあるのはこの時に準備があったからです。 そして第15期は震災が大きな要因でした。 とにかく黒字か赤字かだけはロッカーを空ければすぐに見えますので赤いペンを持たずにすむようにしたいと思っています(^^; ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

「未来」の話をしよう/日経ビジネス[アソシエ]より

日経ビジネスにリブセンス社長村上太一のコーナーがあります。http://www.nikkeibp.co.jp/associe/ 『「未来」の話をしよう』 という記事ですが、その中に 1.ロボットカーが街中を走る? がありました。 私も間違いなくタクシーは無人化すると考えていましたが一つ抜けていたのが 無人化すれば費用が数段安くなる と言うことです。 村上さんは、もしタクシー代が1/10になった時の仮説として徒歩15分圏内ならタクシー代が100円になるだろうと言うのです。 そしてタクシーが100円で使えれば少なくとも住宅は駅から歩いて数分である必要はありません。 不動産の価値の基準も従来と変わってくるかもしれません. 当然、不動産は大きな金額が動くわけですからビジネスも大きく変わります. それを妻に話すと、お互いに次から次へいろいろな想像が働きました. その内容は省略しますが変化は待ってくれないと言うことが言いたかったのです. ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

10月の監査終了(1億円の不足)

今期に入って2ヶ月半が過ぎ10月の監査が終了しました。 結果は昨年より増収増益ですが2ヶ月間の進捗状況から期末を予想するとPQ(売上高)が1億円の不足となりそうです。 ただ手応えとしては悪くありません。 中期計画を粛々と実行に移しています。 会議が多いから良いというものではありませんが日々、課題やその改善に、問題意識と数字を頭に入れながら行動してくれています。 毎日、腹筋運動をやっているようなもので強靭なカラダに変化しています(^^; 事故を起こさないよう慎重な運転を心がけながらしっかりとアクセルは踏んでいくつもりです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

早い。早い。もう年末の賞与を考える時期(^^;

年末の賞与まで約3週間となりました。 支払う側からすると早すぎます(^^; 給与よりも賞与の方が経営者の考えが盛り込まれるのですが私の考え方は 「稼ぎだした付加価値の一部を分配する」 というものです。 一律に**ヶ月というものではありません。 その代わり賞与の総額は経営計画に組み込まれています。 ですから、賞与時期に決めることは ・賞与の総額と業績の進捗状況を確認・確認した内容で総額を微調整し決定・総額を個別にどう振り分けるか決定 の3つです。 また 「社員は給与も賞与も貰うもの」 ではなく 「給与も賞与も稼ぎだした中からしか支払えない」「給与も賞与も社員自ら稼ぎだすもの」「会社(経営者)はその環境を整え最終責任を取るもの」 としています。 昔は日頃から言っていたことですがこの数年で入社した人にはあまり伝えていないので話す機会も設けたいと思っています。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

楽天の流通総額は11%増(個店別では16%増)

楽天の第3四半期の決算発表があり出展者数が微減しているが1店舗の売上が増えていることで楽天の流通総額は11.3%増(個店別では16.6%増)になっています。 楽天の売上が16.6%以上の増加でないと相対的に後退をしていることになります。 業績を伸ばすところは更に伸ばし業績の悪いところは退場していく図になっています。 楽天自身も、料金体系を変更しそのような方向に向けていくことを明言しています。 皆さんの楽天の売上は16.6%以上増えていますか? 【第3四半期データ】(日本ネット経済新聞より) ・出展者数 前年同月比 0.5%減(4万1718店舗)・楽天流通総額(ネット販売額) 11.3%増・海外EC流通総額 9.2%増 320億円・1店舗あたりの年間平均流通総額 16.6%増(4710万円) ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

ライターさんの凄さ!!

10年も前からライターさんの凄さを感じています。 1998年頃から私や当社が取材を受けるようになってインタビュー後に記事を見ると、もの凄く読みやすく限られた文字数の中でまとめられているのです。http://www.4860.jp/sub/article/ ※ライターさんによっては真意が伝わっていないことがあるので 重要な事柄は絶対に校正をすべきです。 さすがプロでお金をとっているだけのことはあると尊敬してしまいます。 ゴーストラーターといえばネガティブなイメージがありますがもう本は自分で書く時代では無いように思います。 ライターさんを使っても、伝えたいことが伝わり読みやすい本にするベキではないのでしょうか。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!