昨日はセミナーで久しぶりに面白いと思える内容でした。 経営者向きのセミナーだったのですが社員を誘ったら予想外の3名が参加したいということで連れてきました。 話を聞いてもう一度、真剣に100億円グループ企業を考えてもいいかと思いました。 ※10億円の会社を10個作る 「魂のこもった経営計画書」http://blog.livedoor.jp/swallow4860-boss/archives/4847941.html でも書いていることと同じような話もしていましたし私が普段話していることがより理解できたのではないかと思います。 しかし、同じことを言っていても実績があり話の上手な人が言うのと私が言うのでは説得力が全く違うのは非常に悔しく思いました(^^; ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
カテゴリー: 仕事の事
ロコンド
「ネット通販の苦悩」http://ec-crazy.com/ と言うブログにロコンドの決算についてかかれていました。 「2014年、ロコンドの決算が面白い」http://ec-crazy.com/date/2014/07/ ロコンドはhttp://www.locondo.jp/ スタートアップ時から資金の集め方や資金の使い方についてECの人たちには注目されていました。 なにしろ20億円集めて18億円の赤字ですから(^^; 決算内容が少しでも分かる人であれば疑問に思わない方がおかしいでしょう。 で、サイトの魅力ですが、決済だけが売りにしか見えません。 どんなにサービスが良くても肝心の商品に魅力が感じられないのです。 そして近々どこかが買い取るのではないかと思うのです。 これからも注目しておくつもりです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
魂のこもった経営計画書
昨日、経営計画書を印刷しました(^^v ※大きな間違いが後から出てこないことを祈りますw 経営計画書は新たな期をスタートさせるにあたってのキックオフミーティングで発表します。 当社の決算が8月末なので8月中旬がキックオフミーティングです。 それを6月くらいから、その年の反省と次の目標とアクションを考えます。 数値目標は必ず前年度よりアップさせるのでそのアップ分はどんな根拠で、何をやるからアップするのか明確にします。 出来る限り、期日と目標数値で表します。 それを実行すれば本当に目標数値に行くのかどうか何度も何度も考えます。 何度も何度も考えます。 これは自分で自分を納得させ、自信を持たせるためでもあります。 この時期と時間は計画書に魂を入れ込む時間でもあるのです。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 社長の覚悟と本気度を伝えるには言語よりも非言語が大切だと思っています。 それには健康な心身が必要であり凄みが無ければ伝わりません。 社長が計画に自信を持てなければ社員にとって経営計画は他人事となり本気で取り組むことは無いからです。 「本年はこんな数字を作るために、これをやってくれ」「本年はこれを絶対にスタートさせる」 などです。 本日は、そんな魂のこもった経営計画書の発表です。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
アップルはゆっくりと沈んでいくのかもしれない(^^?
沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アップルは偉大な企業でいられるのか ケイン岩谷ゆかり日経BP社 ( 2014-06-18 )ISBN: 9784822250232 「沈みゆく帝国... Read More | Share it now!
朝礼(ライナップ)がドンドン短くなっていく
朝礼(ライナップ)は ・打刻確認・good & new &... Read More | Share it now!
一般的には盆休み真っ最中だが
一般的には盆休み真っ最中ですが私の本日のスケジュールは盛りだくさんです。 ・月次監査・決算対策・通夜 と朝から深夜までかかりそうです。 今月末が決算ですが自計化と月次決算ができているので着地点の報告も頂き確認済みです。 色々あるとは言っても時間で追い込まれるような仕事ではないのでマイペースで行きます。 まあ、今週は本も読めたしジムにも行けたので「心豊かに」「心穏やか」な夏休みで満足です。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
長期プライムレートが過去13年で最低(1.15%)
「長・短期プライムレート(主要行)の推移... Read More | Share it now!
「世界最悪の経営者」に選ばれたアマゾンCEO
「世界最悪の経営者」に選ばれたアマゾンCEO…“元祖ブラック企業”に強まる逆風http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140804-00000512-san-bus_all 「脱法行為はしていないので問題ない!!」 と強気です。 脱法行為が無ければ何をやってもいいというわけが無いのです。 「アマゾンに良心は感じられない」http://blog.livedoor.jp/swallow4860-boss/archives/4684912.html にも書きましたがアマゾンと言うよりジェフ・ベゾスに良心が感じられません。 自分は良心というものを大切にできるようにしていきたいと思っています。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
真面目だけど本当の覚悟が感じられない
会社を本当によくするためには 『「7つの習慣」の第二領域』 Google... Read More | Share it now!
経営者の健康管理
経営者が健康でないまま経営を続けると言うのはキャッチボールも出来ないのに野球が上手くなろうと思うのと同じくらい基本的なことであり重要なことです。 基礎体力もないのに技術ばかりを追い続けるようなものです。 特に経営者の健康状態が悪ければ間違いなく会社は良くならないと思っています。 ・覇気が無くなる・集中力が無くなくなる・相手を圧倒する威圧感や迫力に欠ける・スピード感が欠ける・適切な意思決定ができなくなる・忍耐力が落ちる などなど上げればきりがありません。 今回、自分は腰を痛めていますが本当に深く反省をしています。 腰が痛いだけで、相手を圧倒するような交渉ができません。 毎年の業績を決めるような交渉事ではこれが無ければ勝てないのです。 これだけは社員にはできません。 ですから精神的にも健康でいる必要がありますし体力づくりも経営者の大切な仕事の一つです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!