私はこれからの日本は好景気になると信じています。 しかし、その好景気の恩恵を受けられるかどうかは経営者の力によるでしょう。 私の30歳前後がバブル期だったわけですが今思い出しても、いつがバブルだったのかわかりません(^^; 確かに海外旅行に行ったり高級レストランが流行っていたりしましたが自分の商売自体はいつ潰れてもおかしくありませんでしたし辛い日々でした。 私が子供のころの高度成長期にもいい思いをしたことがありません。 何が言いたいかというと周りがどんなに浮かれるほど景気が良くてもそれを受け入れる準備がなければ好景気の波に乗れないのです。 経営者の力は好景気より不景気で試されるといわれますが私が経営者になって初体験の好景気です。 不景気は乗り切ったが、好景気の波には乗れるのか? 恐れることなく絶対にチャンスをつかんでいきたいと思っています。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: 仕事の事
個人面談は精神的体力がいります
毎月、給与日に給与明細を渡しながら面談をしています。(最近では面談が給与日の後になるので、先に明細を渡している) 個人面談の基本的な内容は 「ここだけの話(面談の場)」 です。 今では毎月の面談が19人になりますので時間的には2時間から3時間なので肉体的にはどうってことはありませんが精神的にはけっこうな体力がいるのです(^^; 「実は...」と言う話だったり考えをまとめてからでないと答えられないことであったり法律的に知識がなく答えられなかったり様々です。 一番つらいのが、話を聞いても、それをしてあげられない時で場合によっては後退を言わなければならない時もあります。 それでも聞き続けなければならないと思っています。 数ミリずつでも前に進んで行きます。 これから逃げてはいけないんだと思っています。 人間研究は面白くて大切!! ← これからこれをキャッチフレーズにします(^^v ————- ... Read More | Share it now!
やはり変化しなければ栄え続けることは無い
ときどきツタヤに行くのですが5年ほど前の週末は駐車場に車が入れず道路で待っているほどでしたが、昨日は閑散としていました。 見る影もありません。 音楽もビデオもオンデマンドに移行しているかでしょう。 しかも少し古くなれば1週間で100円です。 ツタヤ本社の業績は詳しく調べていないのですがオンデマンドのほうで稼いでいるのでしょう。 いちばんの問題はフランチャイジーですね。 スワロースポーツも過去の会社にならないように必死にやっていくつもりです。 ————- ... Read More | Share it now!
ノウハウは「取る時代」から「選ぶ時代」に by 竹内謙礼
竹内謙礼さんのメルマガに私が普段から話していることが深――ーく、分かりやすく書かれていたのでご紹介したいと思います。 ■メルマガ【ボカンと売れる】ノウハウは「取る時代」から「選ぶ時代」にhttp://e-iroha2.com/bokan-magazine/netshop/ノウハウ/ 結論はタイトル通りですが是非、ご覧になって下さい。 ノウハウ自体はネット上からも、専門誌からも、新聞からもほぼ好きなだけ取れます。 あとは、なにを取り入れて、何を捨てるか取捨選択の問題です。 ですから自分が変わったなあと思うのは以前より業者の話を聞くようになったことです。 聞いて成功事例があってもそれを取り入れるかどうかは別の話しです。 すでに導入しているサービスでも話は聞きます。 サービスのスイッチやリプレースも念頭にあります。 さらにノウハウは出尽くし感があるので代行的な意味合いであったり効率化であったりなので比較的高いと思われる費用のものでも導入します。 高ければいいというものではありませんが安いものにいいものは少ないと感じています。 ————- ... Read More | Share it now!
「その話し方では軽すぎます!」セミナー&本を読んで。
矢野香さんの話をセミナーで聞く機会があり2つのことが印象に残ったので本も購入して読みました。 印象に残ったのは ・エグゼクティブは一挙手一投足のすべてを見られている・言語と非言語を一致させる の2つで、特に非言語(ノンバーバールコミュニケーション)に力を入れて話されていました。 日ごろからノンバーバルコミュニケーションについては気にはしていたのですが改めて確認させられました。 不器用な人を見ていると、口から発する言語に限らずテキスト(文章)で力説したりしているのですがその他の非言語の部分と一致していないため信頼感が得られず相手の心の奥に達していないのです。 セミナーと本を読んでよかったのは、両方が補完しあい私の心にしっかりとしみついてくれたことです。 その話し方では軽すぎます!... Read More | Share it now!
Yahoo!ショッピングは成功すると確信した。
爆速経営―新生ヤフーの500日 蛯谷 敏日経BP社 ( 2013-11-07 )ISBN:... Read More | Share it now!
2013年~2014年冬も厳冬の見通し(長期予報と近年の傾向)
2013年~2014年冬も厳冬の見通し(長期予報と近年の傾向)... Read More | Share it now!
メールの行く末(^^;
以前、何人かのひとに 「将来はメール自体が無くなるもしくは、利用頻度が減るのではないか?」 と話していたのですが、実際にメールの行く末はどうなるのでしょか(^^; ネットショッピングなどはストレスなくメールを使いますがそれ以外はメールより... Read More | Share it now!
昨日の講師はドキドキした(^^;
facebookの人はこちら → http://goo.gl/LhNI7M 昨日の講師はドキドキした(^^; と言って、人前だからではなくパソコンのバッテリーがギリギリだったから途中で消えてしまうのではないかとw どうも会社でパソコンを使っている時に電源をつながずに使っていたみたいで会場でパソコンをつけて見るとバッテリー残量が となっており焦りました(^^; パソコンが示す残り時間ほどあてにならないものは無いですからね。 まあ何とか持ちました。 慣れによる「ヒヤリハット」はまずですね。 ————- ... Read More | Share it now!
映画「スティーブ・ジョブズ」
http://jobs.gaga.ne.jp/wp/jobs_w1.jpg 「理想を求めること」に対して狂人(異常を通り越している)であり全くのスキや妥協を許そうとしませんでした。 私も「徹底」という言葉を使っていますが地球を365周してもジョブスの足元にも及びません。 これくらいでないと一瞬にして世界を変えるようなことはできないと感じました。 しかし良い悪いは別にしてスティーブ・ジョブズにアドルフ・ヒトラーの姿をみました。 スティーブ・ジョブズが嫌いではありませんし偉大な人物だと思いますが憧れは持ちません。 意見は真っ二つに割れそうです。 ただ、見習おうと思うことがいくつかありました。 ・直感的にわかるようにする・そのためにはシンプルにする・美しくなければならない です。 ————- ... Read More | Share it now!