カテゴリー: 仕事の事

社員教育は自分を成長させる

社員教育をすればするほど社長自身がそれ以上に成長しなければならないと思います。 だって、社員が学んだことで 「社長はできて無いじゃん!!」「社長は言っていることとやっていることが違います!!」 なんてことになろうものなら自分が社員に教育を施しながら社内分裂を促進しているようなものです(^^; 社員教育は人間教育の方こそ大切であり社員が社長の器を超えたり社長が社員の器より小さかったら普通はやめたくなりますよね(^^; ですから社員を鍛えれば鍛えるほど社長も鍛え上げられるんです。 ————-  ... Read More | Share it now!

違和感を放置していないか?(無関心)

違和感を放置しないだけで仕事の結果は大きく変わっていくと思っています。 私の仕事のスタートはほとんどが違和感がきっかけになっているのです。 違和感は先日のブログにも書いた直感とも言えます。 どんな違和感かというと ・なんか手間がかかっている・何で繰り返しやってるんだろう・なんか一度にできるのではないか・もっと売れていいはずだけど・なんか過ごそう などなどです。 こう言った違和感を持った時に放置しているというのはチャンスを逃しているんだと思います。 仕事をしている全員が違和感を共有していくときっと大きな改善があり効率も上がってくるはずです。 違和感や直感を大切にしより良い仕事をする社風にすることが強い会社をつくるに違いないと考えています。 ————-  ... Read More | Share it now!

スワロースポーツの社長の仕事

・緊急性はないが非常に重要なこと をやっていると言って間違いありません。 これは「7つの習慣」の「第二領域」です。https://www.google.co.jp/search?q=第二領域&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&authuser=0&ei=TXg7UsrGO4fqiAfTloEY#authuser=0&hl=ja&q=%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E9%A0%98%E5%9F%9F&tbm=isch&um=1&imgdii=_ 仕事(プライベートは除く)としての項目は ・豊かな人間関係づくり・準備や計画・危険予知/予防・価値観の明確化・時間がかかり骨や肉となる真の教育・リーダーシップ・会社の革新(改善/改革レベルではない)・新たなビジネスの創造・真の経営者になるための自己啓発 などですが、まだまだ不足しているという項目は ・健康維持 でしょうか(^^; その中でも特に時間と費用をかけているのが 「自社のレベルを引き上げられる人材を採用し 教育していくことを幹部社員でもできるようにすること」 です。 ————-久保田スラッガー ジームス タマザワ(玉澤) イソノ ミズノプロ ゼット ハイゴールド ナイキ デサント ハタケヤマ エスエスケイ(SSK) アンダーアーマー ザナックス アディダス 野球ユニフォーム 野球限定商品 野球セール品 野球用品... Read More | Share it now!

電子商取引に関する市場調査の結果

全部で400ページに近いほどの調査です。 興味のある人は、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか? 電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました(PDF形式:238KB)PDFファイルhttp://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130927007/20130927007-1.pdf  <別紙1>調査結果要旨(PDF形式:2,168KB)PDFファイルhttp://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130927007/20130927007-2.pdf   <別紙2>補足資料(PDF形式:494KB)PDFファイルhttp://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130927007/20130927007-3.pdf  <別紙3>報告書(PDF形式:6,620KB)PDFファイルhttp://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130927007/20130927007-4.pdf  ————-  ... Read More | Share it now!

定額制で受講し放題の社員教育セミナー

エン・ジャパンのエンカレッジの体験セミナーに行ってきました。http://en-college.en-japan.com 今回の内容は 「管理職リーダーシップ」 でしたが非常によかったです。 費用がもう少し安ければすぐにでも利用したいと思うほどです。 いえ、前向きに利用されれば非常に安い内容です。 しかし、前向きに利用する人数、回数が限られてくるのでその費用を回数で割ると安くないのです。 一層の事、回数を決めて安いコースがあればいいのです。 何回かやっているうちに自主的に参加してくなってくる程の内容だと思うのですがそれには多少なりとも時間がかかります。 その時間と実際に社員が色々と受けて見たいと思ってくれるかどうかです。 前向きに受ける人数さえも読めないのが辛いところです。 かと言って強制すれば自己啓発の範疇を超え業務命令となり悩むところです。 社員が自己啓発として一定回数、利用してくれるなら即行で利用します(^^v ————-  ... Read More | Share it now!

理屈っぽいのか?

理屈っぽいと言われる事があります(^^; 実は直感人間です。 ハイ、間違いありません(^^v 理屈っぽいほど論理的であれば嬉しいくらいですw 直感が先で論理は後からです。 直感を信じで論理で裏付けにします。 もちろん、直感を信じて裏付けの無いままやることもありますが逆に論理が正しいとされても違和感があれば行動におこしません。 私は自分が直感人間である....と勘違いしている(^^? ————-  ... Read More | Share it now!

電話に出ない若者(自分の子どもたちも同じ)

自分の子どもたちは本当に電話に出ないんです。 その代わり、LINEで連絡をすれば瞬時に返事が返ってきたりします。 【電話に出ぬ若者】http://news.livedoor.com/article/detail/8096316/ を読むと電話が 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」 と認識されているようです。 そう言われれば、自分もそのように感じることは多々あります(^^; これは人とひととのコミュニケーションが下手であるとか面と向かって話すのが嫌いとかいうのとは違うのです。 メールであれば、こそっと見て、こそっと返信ができますが短い時間であっても鬱陶しいと感じることが多々あります。 コミュニケーションの方法そのものが変わってきているんです。 あと数年もすれば 「あの人は電話でしかコミュニケーションができない」 と評価されるようになるかもしれませんw ————-久保田スラッガー ジームス タマザワ(玉澤) イソノ ミズノプロ ゼット ハイゴールド ナイキ デサント ハタケヤマ エスエスケイ(SSK) アンダーアーマー ザナックス アディダス 野球ユニフォーム 野球限定商品 野球セール品 野球用品... Read More | Share it now!

数値はサイコロで決めてもいい!! とにかく数値目標を書きなさい。

何かを初めるなら 「とにかく数値目標を書きなさい」 と言っています。 分からなくても書け!!!!! (^^; 乱暴w 初めはサイコロを振って決めてもいいので書け!!通りを歩いている人に決めてもらってもいいから書け!! (笑 なぜ、書かせるか? 出させるか? それは数字を目標にさせることで数字をカウントしだすからです。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ カウントしないと売れても、儲かっても、失敗しても次に改善をしたときに何を、どれだけやればいいのかまた計画がたてられないのです。 カウントさえしていれば 目標:1000実績:50(^^; でもいいのです。 次の目標を80、100、200としてそれを達成させるためにどれだけの経費(F)をかければいいのか見えてくるからです。 次の計画時に数字が出しやすく段々と精度も上がり検証がしやすくなるからです。 ————-  ... Read More | Share it now!

「おしん」を見ています。

古いNHKの連続ドラマ 「おしん」 を見ています。 「少女編」を見終わって「青春編」に入ったところです。 子供のころの連続ドラマなので殆んど見ていないか殆んど忘れています。 これを朝やっていたというのは時代が時代だったのでしょう。 重すぎます(^^;今の時代に朝やったら仕事に出かけられなくなる人も出のでは(^^? 今となっては、誰にでもすすめようとは思いませんが思うところはたくさんありました。 ・「竜馬伝」と同じ挿入歌(Yucca... Read More | Share it now!