カテゴリー: 仕事の事

来年、再来年、5年後、10年後の方針が決められる?

いま業績のいい会社は、いま頑張っているからではありません。いま業績の悪い会社は、いま頑張っていないからではありません。 3年前(1年前の場合も5年前の場合もあります)から準備をしてきた結果が今の業績なのです。 もちろん、大局や状況に影響もされます。 しかし景気のいい業界、業種でも上手くいかない会社もあります。逆に景気の悪い業界、業種でも上手くやっている会社もあります。 今、頑張ってできることは他社(他者)でもできます。 特に経営者は今の仕事ではなく来年、再来年、5年後、10年後の仕事をしないといつの間にか競合に並ばれていると言うことになりかねません。 また来年、再来年、5年後、10年後の方針は社員では決められません。 それを決定できるのは社長だけであり特にオーナー社長の本領が発揮できるところです。 ————- ... Read More | Share it now!

何もかもやらなくてよくなった。

社員の皆さんには本当に感謝をしています。 昔はどんな些細なことでも全て私がやっていました。 業者に頼みにしても、ほぼ全てを理解しようとしていました。 しかし今では社員が代わりにやってくれます。 今回は久しぶりにビジネスホンを入れたのですが高機能であるがゆえに使いこなすのが大変なのですが高度な活用方法もお任せしました。(回線振り分けなど) パソコンやネットワーク関連の設定やトラブルも自分が抱え込まなくていいのでストレスが無くなりました。 やってもらうのに安心できるところまできたことが大きいでしょう(^^v ————- ... Read More | Share it now!

MGをやらせると、その人が丸見え!

MGをやらせると、その人の多くが見えます。 ・計数力(計算の速さや飲みこみの速さ)・決断力・先見力・バランス力・互恵力 (MGの項目にあるビジネスパワー分析から/項目は他にもあります) また研修中の立ち振る舞いから ・明るいか・情緒の安定性はどうか・劣等感はあるか・大ざっぱか・客観的か、主観的か・強調性はどうか・攻撃的か・活動的か・のんきか・内向性か、外向性か・服従的か、支配的か・内向的か、外交的か (これはYGテストの項目) それ以外にも ・几帳面か・理解力は高いか・素直か、頑固か・話し方・姿勢 など本当にさまざまなものが見えます。 本当にいい人を採用したければこれをやらない手はありません。 で、スワロースポーツではどうか? 落とす試験はできません(^^; いかに良いところを見つけるかがポイントです(^^;(本当はそれにも役立ちます) ————- ... Read More | Share it now!

IE8が激早に!!

DELLのパソコンの故障には手こずりました。 サポートのレベルが下がったのか?品質自体が激しく落ちているのか? 両方ですね(^^; 昔よりローカルで動くアプリケーションが少なくなっているのでパソコンの入れ替えをしても設定やインストールが少なくなっているのが救いです。 それから自分のパソコンはDynabookですが電子証明書の更新で勘違いがありサポートに連絡しながらIE8をリセットしました。(アドオンまで設定し直し) そうしたら、何とIE8も劇早になりました(^^v これは怪我の功名でしたw 重くなったパソコンはCPUやメモリーだけでなくこの辺も見直していくべきと思いました。 ————- ... Read More | Share it now!

何よりも「売る力」が重要

石原明(http://www.ishihara-akira.com/)さんが話されていたことですが商品・サービスの質も必要ですが何よりも「売る力」が重要だと言うことです。 サラリーマンが独立起業するにしても売る力が無ければ始まりません。 スタートアップでは潤沢な資金があるはずもないのでまずは売らないと食べていけませんし商品・サービスの質が先行しても売る力が無ければ買いたたかれるだけだと言うのです。 ただ売る力だけでは長続きはしないでしょうからこれもバランスの問題でしょうが売る力を侮ってはいけないと思います。 ————- ... Read More | Share it now!

商品やサービスの良さだけでは生き残れない

ちょっと目を引くタイトルをつけて見ました(^^; 差別化を考え時に真っ先に思い浮かべるのが 「他にはない商品」「他には出来ないサービス」 でしょう。 しかし「他にはない商品」「他には出来ないサービス」だけでは生き残っていけないかあるいは浮きあがれないことが多いと考えています。 どんなに商品やサービスが優れていても伝わらなければ無いのと同じです。 「使えば分かる」「着れば分かる」「食べれば分かる」 と言うのですが、何しろ世の中のスピードが速すぎて本物が伝わる前にそれをコピーされたりさらに改善・改良した商品やサービスを出されてしまいます。 商品やサービスが悪くていもかまわないと言っているのではありません。 「商品力」「サービス力」がある職人や商売人ほどそれに頼ってしまいVMD(ビジュアル・マーチャン・ダイジング)を疎かにしてしまいスピードを失っているのではないでしょうか? 「見た目が大切だ!」ともう一度、強く言いたいと思います。 この投稿も内容が大したこと無くてもタイトルで惹かれたヒトが少なくないでしょう(^^; ————- ... Read More | Share it now!

海外出張

来年は韓国と台湾のスポーツ用品の展示会に行ってくるつもりです。 まだまだ自社商品を作るステージではないのですが商品開発や販売先開拓、現地視察を考えています。 出来れば野球の練習風景も見てきたいと思っています。 さてさて、どんな儲け話を見つけられるか(^^? ————- ... Read More | Share it now!

来年は外商を再開します。

来年は外商を再開します。 もちろん、従来の外商とは違う形で ・配達はしない・集金は禁止・野球用品のみ取扱い が決まっています。 さらに具体的な営業活動の方法はこれから詰めていきます。 目的はインターネットの本店を活かすためです。 地味な活動になりますが半年以内には営業費が賄えるようにするつもりです。 ————- ... Read More | Share it now!

今年の採用状況

今年を振り返ってみると 2月5月9月12月1月(来年) と各1名ずつ採用をしてきました。 これもマネージメント力が上がり新人が戦力になるのに何ヶ月もかからなくなったことが一つの強い要因にもなっています。 年明けからは WEBチーム6名販売チーム7名パート5名 の編成で挑みます。 サイボウズも50人プランに変更し国際色豊かです(^^v ————- ... Read More | Share it now!