私は今まで「選択」と「集中」を得意としてきました。 ・やるところは徹底的にやる・やらないところは徹底的にやらない/やめる ということです。 勉強会やセミナー、本などから良いといわれることを場当たり的になんでもやる人は一度、「選択」と「集中」を考えた方がいいです。 しかし、私どもは「選択」と「集中」をすることで、ある程度の成果が得られてきたので次は複数の目標を同時に目指し次のステージに上がろうかと思っています。 『ビジョナリーカンパニー』では「ORの抑圧をはねのけANDの才能を活かす」と書かれており『ブレイクスルー・カンパニー』では「ビジネスのバミューダ・トライアングルを航行する」となっています。 『ブレイクスルー・カンパニー』でいうバミューダ・トライアングルの3つは 1)お客様の要望(デマンド) D2)小コスト運営 C3)スピード S であり、この3つを同時に満たしていかなければならないとされています。 社内でも 「大変だけど同時に目標を目指すよ!!」 と話をしています。 長期にわたり会社を生き残らせるためには必須条件であると書かれていて心に刺さりました。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: マネー
先行投資ではいつも、ドキドキ!
・本当に予想しているとおりにリターンがあるのか?・万が一、予想するリターンが無ければどうなるのか? いつもヒト、モノ、カネ、情報に先行投資をする時にはドキドキします。 もちろん、博打ではないのでリスク回避や撤退障壁なども考えていますが一定の数字が出るまでは落ち着きません。 モノやカネは自分が痛みを感じるだけで済みますがヒトの場合には、自分だけでなく相手や周囲まで迷惑をかけたりするのでいつも真剣に必死にやっています。 そんなわけで採用は中小企業の社長の最優先業務?と位置づけ直接、私が採用のブログを書いたりメールの文章を考えたりしています。 採用はホットケナイ!! って、いずれはバトンタッチします。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
インフレとデフレの悪いとこどり(^^;
商売をやっていると、買う時にはデフレ感を感じ売る時にはデフレ感を感じます(^^; しかし日本は間違いなくインフレに向かっていると思います。 昨日も米ドル/円が103円を超えました。 昨年までは米ドル/円が80円以下で下から輸入品は25%も上がった勘定になります。 実際にBTO(Build... Read More | Share it now!
2018年8月期の売上高20億円に向けて
知り合いの経営者に言わせれば目標が低いといわれそうですが2018年8月期の売上高20億円を目指しています。 充分に達成できるという自信とひょっとしたら会社が危機を迎えてしまうのではないかと言う不安が入り混じっています。 しかし顕在意識も潜在意識もフル回転です。 今立ち上げている二つの柱が太く強くなるのか?がポイントになるでしょう。 また、もう一つ考えていることがあってそれが具体的に仕組み化できればこちらは即効性があるかもしれません。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
野球用品関連メーカーの株式購入今まではネット系ばかりでしたが
今まではネット系ばかりでしたが野球用品を扱う主なメーカーや量販店の株式を購入し始めています。 なぜ、今まではスポーツ業界の株を買わなかったというと株主優待に魅力を感じなかったからです。 殆んどが割引券なので使いようが無いのです(i_i) ただ、今回からは 1)配当2)キャピタルゲイン3)株主総会出席(どこに出席するか?) をメリットにして少しずつ購入していくつもりです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
好景気になると信じている
私はこれからの日本は好景気になると信じています。 しかし、その好景気の恩恵を受けられるかどうかは経営者の力によるでしょう。 私の30歳前後がバブル期だったわけですが今思い出しても、いつがバブルだったのかわかりません(^^; 確かに海外旅行に行ったり高級レストランが流行っていたりしましたが自分の商売自体はいつ潰れてもおかしくありませんでしたし辛い日々でした。 私が子供のころの高度成長期にもいい思いをしたことがありません。 何が言いたいかというと周りがどんなに浮かれるほど景気が良くてもそれを受け入れる準備がなければ好景気の波に乗れないのです。 経営者の力は好景気より不景気で試されるといわれますが私が経営者になって初体験の好景気です。 不景気は乗り切ったが、好景気の波には乗れるのか? 恐れることなく絶対にチャンスをつかんでいきたいと思っています。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
消費税について社長必見!! また営業さんは売り込まないで!!
「消費税のアップ前に必要な商品を購入しておいたらどうですか?」 と、ある営業さんが会社で使用するものを売りこんできました。 とぼけているのか? 勉強不足なのか? 少しだけ、ムッとしながら説明したのですがどうも納得されていないところを見ると勉強不足なのでしょう。 もしくは上司やその会社がわかっていてあえてそのように説明するように指示を出しアフォな社長を騙そうとしているのか(^^? 事業所として購入する時に支払っている消費税は立て替えているだけで消費税は負担していないんです。 自分には以下の説明より易しくは説明できませんw A「預かった税金」-B「仕入先が立て替えて請求してきた消費税」=C「納税する消費税」 A-B=C → A=B+C A「預かった税金」はB「仕入先が立て替えて請求してきた消費税」とC「納税する消費税」が分担して全額支払うですよ。 だからABCのどれが増えても減っても事業者には関係ないんです。 Aは数々のお客様に販売した時に預かった合計です。 Bは数々の商品を仕入れた時だけでなく社長の高級社用車(自分のは至って庶民的な車ですよw)を始め事業で使用するティッシュからコーヒー、パソコン、家賃まで支払った全ての消費税などの合計です。 事業者は消費税を負担していないんです!! 分かりますか? 4月以降に安くしてくれたら買いますよw 自分のお小遣いや家計費で買うものは3月中に買います(^^v ————- ... Read More | Share it now!
思ったより頑張ったエスエスケイ
たまには直接の仕事関連の話題でも。 エスエスケイの業績が発表になったようです。 野球は思った通り苦戦しています。 エスエスケイ 2013年7月期 在庫を適正化、減収増益に - Sports... Read More | Share it now!
経営者のストレスの原因は「倒産への不安」しかありません!(by 石原明)
今日は手を抜いて石原明さんのメルマガからの抜粋だけです(^^; 少しばかり自慢ですが私は早くから気づいていましたよ(^^v ┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓ ┃Q┃トップの受ける「ストレス」をどのように捉えればよいでしょう? ┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛ ┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓ ┃A 経営者のストレスの原因は「倒産への不安」しかありません! ┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛ 経営者のストレスの原因は会社が倒産するかもしれない・・・というただ 一つの理由から発生します。なのでストレス耐性を強くする唯一の方法は、 鍛錬して気持ちを強くするとかモチベーションを強化することではなく、 財務等の知識をしっかり身に付けて会社を倒産させないレベルへと引き上 げてしまうことだと思います。 ・・・ちなみに、これが分からない経営者やコンサルが多いので・・・下記のURLへ続く http://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/detail.php?seq=535 ————- ... Read More | Share it now!
会計・財務のセミナーの難しさとMG
先日、セミナーの一部に税理士さんの話がありました。 話の内容というより、どんな内容をどのように話すのかに注目していましたが本当に大変だったと思いました。 というのが、常日頃 「会計・財務のセミナーの難しさ」 を感じていて、そういったセミナーに参加してためになったというのがほとんどないのです。 その理由は 「経営者を集めた場合、会計・財務の知識が幼稚園レベルから東大レベルまで様々」 ということなのです。 ですから経営者という切り口で集めた場合多くの人を対象に話そうと思うとどこにも焦点が合わなくなりますし一部の人に焦点を合わせようとすると本当のピンポイントになってしまうからです。 それでも話が上手であれば聴衆を分かったような気にさせることはできますがほとんど身にならないでしょう。 そして、時間はかかるが誰にでも理解をさせることができ理解をさせただけでなくアクションにまで落とし込めるMGの素晴らしに改めて関心をしました。 ————- ... Read More | Share it now!
