カテゴリー: ヒト

大きな提案を却下されても

自分の大きな提案を却下されるとシュンとなってしまう人が多いのですが非常にもったいないと思うのです。 まず、一つに「提案をする」こと自体に何らかのパフォーマンスや可能性を感じたはずなのです。 これは直感と言えるでしょう。 しかし、反対されます。 なぜ、反対されるのでしょうか? それは、提案は将来の見込みを直感で出来ると感じ現実に落とし込んで言ったのですがハッキリ言って落とし込みが足らないか熱意が足らないのです。 直感で出来ると感じたことは絶対に出来るのです。 直感で出来ると感じるのは「演繹法」ですがそれを反対するのは「帰納法」です。 一度や二度、反対されたからと言って諦めてはいけません。 出来ると思うことを自分の潜在意識にぶち込んで諦めずに「帰納法」で反対してくる人を論破しましょう。 論破できなくとも、反対の力が落ちてきたら熱意でねじ伏せましょう(^^v 絶対に 「そこまで言うならやってみろ」 となります。 その代わり責任は取りましょう。 責任を取るつもりくらいの熱意は必要です。 ————- ... Read More | Share it now!

全員経営? 普通はできないと思う。

やる!! 目指す!! 今年は教育費の予算に組み込んでいませんでしたが全社員MGに参加させますし、社内MGもやります(^^v 値付けが販売の全てだと考えていますが当社のように品揃え型の場合はスタッフに値付けをしてもらわなければなりません。 しかし 「その売価にした根拠は?」 と問えば答えは返ってこないでしょう。 せいぜい 「他店が**だから」「**なら売れそうだから」 程度です。 さらに管理部門や請負になりがちの部門(WEB作成など)は会社への貢献度が分かりづらく、無駄に時間を使うこともあれば貢献度が高いにもかかわらずモチベーションが上がらなかったりします。 いずれの部門でも、お客様に喜んでもらいかつしっかりと利益Gを残すためには経理、経営、戦略が分からなければ出せません。 それに最も適しているのがMGだからです。 ————- ... Read More | Share it now!

実務経験無しを中心に採用

私は採用時に殆んど実務経験を重要視しません。 思い上がりかもしれませんが(^^?自分が育て上げられると信じているからです。 パフォーマンスシンキングクリエイティブ では何よりシンキングを重視します。 そして、現代の企業に必要なのは 「パフォーマンスの無い場合でも早期に60点をとれる人に鍛え上げられる仕組み」 だと思うのです。 ————- ... Read More | Share it now!

パクる時の注意事項

「計画は綿密に、行動は大胆に」 これは稲盛さんの言葉です。 そして、計画と言うのは戦略をさし行動と言うのは戦術をさしているとは考えられないでしょうか。 戦術は手当たり次第にパクり実践し戦略は綿密にジックリと考え練ってから決定するべきです。 戦術はダメならやめるかやり方を変えればいいですしやってみると思った以上の効果を発揮することがあります。 パクることは社会人として最も優れいていると評価されますが戦略なのか戦術なのかを見極めないで戦略をパクリ続けるとタダタダ経営がブレます。 戦略がブレれば資金の流出など企業の体力を消耗してきます。 そのことがあまり語られていないのでちょっとだけ書いてみました。 ————- ... Read More | Share it now!

パフォーマンスに要注意

しつこいようですがもう少し昨日の続きです。(重複) 面接時に間違いやすいのは 「パフォーマンス(生産性)の高い人を見ると、どうしても仕事ができる」 と思いこみやすいことです。 そして、この部分にウエイトをおいて採用し一緒に仕事をしていると 「あれ? 意外と仕事はできないじゃん(^^;」(クリエイティブ性が無い) 「仕事はできるけど社内の空気が悪くなった」(シンキングがミスマッチ) なんて事が起こるのではないでしょうか? もっとひどい場合には、パフォーマンスもクリエイティブ性も高くてシンキングがミスマッチだとどうなっちゃんでしょうね(^^; そうなったことはないのですが想像するだけで怖くなります(_... Read More | Share it now!

Pパフォーマンス Tシンキング Cクリエィティブ

1)Pパフォーマンス(生産性)2)Tシンキング(生き方、考え方)3)Cクリエィティブ(創造性) 私はヒトを見る上で、この3つで見ようと思いました。(最近の話です) 面接ではパフォーマンスとシンキングは良い質問を投げかけ、面接者の想像力が豊かであればある程度、知ることができると考えています。 ところが、クリエイティブ性だけは簡単に見抜けないのです。 パフォーマンスが高いため、もの覚えが早く生産性が高いと思われる場合に 「仕事ができる」 と勘違いしてしまうのですが青天井に成果・結果をもたらすのは1)2)に加え3)のクリエイティブ性があるかどうかです。 これは、同業他社や経営者仲間を見ても同じです。 私が勝手に考えている共通点としては想像力が高いので「スケベ」かもしれませんw ————- ... Read More | Share it now!

不採用者から絵葉書

ミンさん。絵葉書をありがとうございます。 履歴書などは返却しているので私どもから連絡のしようがないのでここで改めてお礼を申し上げます。 この絵ハガキは母にも見せようと思います。 ありがとうございました。 ——– ミンさんは、先週、ハローワークから紹介をいただき面接試験のあと、その場で不採用を言い渡した女性です。 私は基本的に人柄で選考し面接の時に人柄は間違いないと確信したのですが今回はどうしても最低のスキルが無いために一緒の仕事をすることができませんでした。 しかし、こうして絵葉書まで頂けるというのには心を締め付けられます。 是非、良い職場を探してほしいし必ず探せると信じています。 顔晴って欲しいと心からお祈りしています。 毎日、感動できるって幸せだと思います(^^v ————- ... Read More | Share it now!

人たらしと面接のスキル

会社はヒトが全てと考えているので求人と採用試験は全力投球です。 当初は面接で何を聞いていいのか分かりませんでしたが今では、本当に知りたいことを探るにはどんな質問をしたらいいのか?仕草や態度などからも多くが見えるようになってきました。 子供の頃は?本は読むか?手紙は好きか?どんな時にプレゼントはをするか? など、答えの先に多くの想像があるのです。 そして社長は職を求める人に対してマーケッターでありクローザーでなければなりません。 少しでも良い人材に振り向いてもらいクロージングしていくのです。 クロージングも会社の不足な部分も納得ずくで入社してもらう必要があります。 ですから社長が人たらしである必要があるのです(^^; ただし、私の大きな勘違いもあるので 社長面接 → 役員面接&社員面接 と、小さな会社だから出来ることですが普通の会社と逆なのです(^^v ————- ... Read More | Share it now!

社員の結婚式(あらためておめでとう!!)

大畑夫妻(知己くん、夏絵さん)、改めておめでとうございます。 知己君がバージンロードを歩くときには笑いをとり夏絵さんがお父様と歩く時にはググッと込み上げてしまいました。 周りを見渡せば自分だけでなくハンカチを取り出している人が何人もいました。 チャペルでこれだけ感動できることないでしょう。 また披露宴でも花束贈呈で盛り上がるのは鉄板ですがそれ以外にも沢山の感動がありました。 自分がありがとうと言いたいです(^^v ————- ... Read More | Share it now!

今日は結婚式に主賓として出席

今日は結婚式と披露宴に主賓として出席します。 お祝いのことばも頼まれていますが友人の祝辞とは違い少し緊張しています(^^; しかし、内容は考えていません(^^; しかも、自分はメチャ滑舌(かつぜつ)悪いのでそれを承知してもらいました。 「よろしゅくおねがいいたします」「だいわはうちゅ」 とならないことを祈っていますw ————- ... Read More | Share it now!