カテゴリー: ヒト

理由は分からないがお肌がスベスベ

実は私も妻も、理由は分かりませんがお肌がスベスベになっています。 それも若い時よりもです(^^; 共通点は、と言うと ・週に数日、大量の汗をかいている ことだけです。 私はジムで、妻はホットヨガです。 ジムやヨガで代謝も上がってはいますが何十年もテニスをしていた代謝自体は悪くなかったのです。 まあ、難しいことはおいて私はジムに通うことでお肌がスベスベになったし筋肉も柔らかく触り心地も良くなっていますw 自己満足も含めてよい結果が得られているのでこれからも続けていこうと思っています。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

今日のMG研修は内定者も参加

本日のマネジメントゲーム(MG研修)は来春入社予定の内定者が初参加となります。 MGをやるとすべてのことが見えます。 自分のようなオッチョコチョイはMGでも仕事でもプライベートでも同じような間違いをしますしまた良いところも同じように現れます。 そんなことで、内定者がどんな様子でいるのかドキドキもありますしワクワクもあります。 本日は本当に楽しみです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

基礎代謝が上がっているのか意外に太らない

トレーニングで基礎代謝が上がっているせいか食べてもあまり太らなくなりました。 先週は忘年会やパーティもあり、ご褒美と言う名の甘えでw 沢山の御馳走を頂きましたが意外に体重は増えていません。 油断は禁物なので心がけだけは(実際には緩める?)していくつもりです。 苦しくなるほど炭水化物を食べることはなくなりましたし今後も無いはずです(^^? 逆に最近は上半身の筋肉を付けたいと思っています。 また心なしが周囲でも健康ブームと言うかカラダを鍛える人が増えているように思っています。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

本当に太ってしまったのだろうか?

とにかく、木曜日から昨日の日曜日まで日常生活を超えた飲食を繰り返し(^^;太ってしまいました。 本当に脂肪になってしまったのか? 単にお腹に溜まっているだけか? いずれにしても節制するとともにしっかりと走ってこようと思っています。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

差が出るのは対「お客様」ではない

商売において差が大きな差が出るのはお客様に対しての接客やマーケティングではなくなっていると感じています。 商品だけでもありません。 もちろん、その差なしに優位にはなれません。 後発や後続企業も、その差は見よう見まねで迫ってくるのです。 迫ってくる相手を離すには、対「お客様」よりもその後ろにある、ヒトや組織化、システムなどです。 ヒトや組織、システムなどは外部からは理解しづらいのですがここでの差や余裕が最終的に大きく対「お客様」の差になると思っています。 ですから順番があってバックヤードをいかに整備できるかどうかが勝負になってくるということなのです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

あなたのビジネスにハッキリとして筋書きはあるか?

すでに数か月前のことになりますがおもしろい講演を聞いてきました。 女性経営者で起業から3年で70億円の売り上げを作った人のビジネスモデルです。 そこまでやるか(^^? という筋書きがありました。 当社のようなナショナルブランドを仕入れて販売するクラシカル(^^;なビジネスでは集客商品と収益商品をハッキリさせることが筋書きとなります。 この筋書きがしっかり意識されていないと(本来は明文化すべき)多くの勉強会に行っても、色々なノウハウを得ても他との繋がりがなく単発で終わってしまうのです。 それを「池ポチャ経営」といっていました。 一旦は波紋が見えるでしょうがいずれは消えてしまうからです。 もうひと押しすれば 1)何が集客商品で2)何が収益商品で3)どのようにストックビジネスに繋げるか が長く安定させる経営になるのではないでしょうか? ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

完璧を求める人は仕事ができないかも?

先日読んだ本で一番印象に残った言葉が 「今の時代は完成力よりも修正力が問われる」 というのもです。 ニュアンスとしては上記でいう「完成力」は「完璧力」と読み替えるほうがいいでしょう。 いかにスピーディーに行い、何度も修正する方が最終的には完成度が高くなるのです。 完璧を求めるあまり時間がかかり結局、修正する時間がなくなるといのは命とりです。 これは小山昇さんも、昔からいっていますが実際に仕事をすると、ついつい忘れがちになってしまうのです。 いい返ればPDCAを早く、たくさん回し続けるのです。 忘れないようにするつもりです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!

ライターさんの凄さ!!

10年も前からライターさんの凄さを感じています。 1998年頃から私や当社が取材を受けるようになってインタビュー後に記事を見ると、もの凄く読みやすく限られた文字数の中でまとめられているのです。http://www.4860.jp/sub/article/ ※ライターさんによっては真意が伝わっていないことがあるので 重要な事柄は絶対に校正をすべきです。 さすがプロでお金をとっているだけのことはあると尊敬してしまいます。 ゴーストラーターといえばネガティブなイメージがありますがもう本は自分で書く時代では無いように思います。 ライターさんを使っても、伝えたいことが伝わり読みやすい本にするベキではないのでしょうか。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!