カテゴリー: 仕事の事

目指す山の頂上が見えてきた

高くて上るのが難しいと思っていた目指す山の頂上が見えてきました。 その山に上れば、次の高い山が見えてくるのですがとりあえずテンションが上げってしまっています。 どんな山かというと 「人事制度の策定」 です。 人事制度(評価制度、昇進昇格制度、給与制度、賞与制度など)は会社を企業に組織化していく中で最も難しいが、機能すれば、最も強力な制度だと考え8年以上前から、真剣に勉強し、試行錯誤し、投資を行ってきました。 それでも、なかなか先が見えずどれだけアドバイスや勉強をしても 「これだ」 と言えるスッキリするものがなかったのです。 しかし、今回は行けそうだと感じています。 もちろん、スタートは不完全である事が間違いないのですが毎月、四半期ごとに、毎年、見直す事で本物になっていくという確信がもて始めているのです。 そんな訳で、かなりテンションが上がっていますw 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

MGフェスティバルに行って後悔した!!

今回のMGフェスティバルは後悔をしました。 どういった後悔かというと 「なぜ、他の社員も連れてこなかったんだ!!」 というものです(^^; それほど良かったのです。 一緒に行った秋山とも話しましたが 「この内容は社に帰って数十分じゃ伝えきれないよね」 なんです(i_i) 内容とは別に良かった事は、どんなにすばらしい内容でも社内に伝えるのが難しい事を秋山に知ってもらった事です。 下記は自分用の備忘録として記しております。 ・目標貸借対照表・一般に人から遠ざけられているもの(会計、コンピューター、仏教/人間) ・「同じMQなら半分のHで」「同じHなら倍のMQに」・「逆引きマイツール」の後半部分にある西先生の文章・OPQR分析(商品/お客様)・同じHでMQを100倍にするには(発想の転換が必要) ・人財勘定・人生の戦略・直間比率・部門に利益の10%を還元 ・「経営をみんなのものにする」「会計をみんなのものにする」・小林茂(Yリロン)・思想(井深、本田、ドラッガー) 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

勉強会2日目

昨日は腰の痛みとコルセットのキツさから中締めの後には早々と(エスケープ)いたしました。 今日は公演を聞くのですが 日本経営品質大賞http://www.jqaward.org/news/2013/11/14.html?OpenForm を取った滋賀ダイハツの後藤会長話ですから間違っても眠くなる事はないはずです。 私にツキがあるというのはこういった人たちに触れ合うチャンスがあり生の情報のやり取りが出来るという事だと思っています。 本当にありがたいです。感謝!! 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

今日から二日間、三浦海岸へ出張

今日から二日間、社員の秋山と三浦海岸へ出張なのですが集まる50人近くの人のうち初対面は4名ほどのようです。 そう考えると人脈だけは何時の間にかベテランの仲間入りをしているようですw ただ何時も感じる事が集める人たちと比べて自分がいかにヒヨッコの経営者であるかという事を思い知らされるのです。 そうは言っても自分は厚かましさも持っているのでそういった人たちから良いところを思いっきり吸収してくるつもりです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

小売業が「モノからコトへ」になったら終り

小売業はあくまでも商品でお客様の問題を解決するものであり「モノからコト(サービスやストーリー)へ」になったら終わりだと考えるようになりました。 最終的、お客様は体験を買うのですが体験自体は「モノ」を通して行われるのです。 お客様の問題解決は「モノ」で出来るようにし「コト」に逃げることなく真剣に「モノ」を考えるべきです。 「モノ」が売れないので「コト」に行くのは分からなくもないですが逆に言えば「コト」を売らなければならなくなったと言うのはビジネスモデル自体が終焉しているのです。 「コト」で代金を頂くのはサービス業でありサービス業への業態変化は戦略ですからそれもあです。 しかし、サービスに対して代金がいただけないのであれば 「そこまでしなければ売れないんだ!!」 と言うことでサービスから代金がいただけないのはその分の安売りです。(安売りがいかんと言っている人が安売りをしていることと同じ?) もう一度、真剣に「モノ」を考えそれでも売れないのであればその商品やビジネス自体が成熟期から衰退期に入っているのです。 その場合に会社やビジネスで存在価値が認められるのはダントツのトップ企業になる以外利益を出し続け成長していく道はありません。(ライフサイクルからは逃げられない) やはり小売業は「モノ」で問題解決し利益をだし成長していく必要があるのです。 もう一度「モノ」を見直してみませんか? 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

リーダーや上司が社員や部下を動かすには?

結論から言えば簡単なことでした。 ・論理的に話す・部下の性格をよく知る・目標を明示する などなど、どれも全て手段なんです。 こんな事を幾らやってもうまくいきません。 一言で言えば 「あなた(社長/上司)のためならひと肌脱ごう!!」 と思ってくもらえるかどうかです。 「あなた(社長/上司)の言うことはよく分からないが      あなた(社長/上司)がそう言うならやりましょう」 と言うところまで持って行けるかどうかです。 そう思われるような人格者を目指す以外ないんです。 ここまで書くと逃げ隠れできなくなります(^^; 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

気を回すばかりにうまく行かなかったこと

先週、パートーナー(パートさんのこと)とお酒を飲みながら懇親会をやりました。 何年も前から 「たまにはお酒でも飲みましょう」 と提案しつつも、心の中で 「夜まで付き合わせたら迷惑だろうな」 という思いが強く実現していなかったのです。 しかし、ここは思い切って誘いました。 自分としては少し強引ぎみにw「告った」感じですw で、結果は楽しく確実に距離を縮められたようです。 社員とは共有する時間が多いので自分の思いや考えを伝えやすいのですが時間を共有する時間が少ないパートナーさんだからこそあえてこういった時間を設けなければならないと思いました。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

当社の物流センター見学会

当日の悪天候にも関わらず当初の予定通り13社22名が参加してくれました。 心から感謝いたします。 次は5年後か6年後か(^^? 当社のビジョンも聞いていただく時間を頂きさらに成長、発展していくため濃いコミュニケーションを取っていけると手ごたえを実感しています。 寝言に終わることなく必ず実行に移していきます。 今後とも、よろしくお願いいたします。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

通行止めを迂回し雪道を350km走行(^^;

昨日は自分ながらよく走ったと思いました。 チェーン規制の峠越えやほとんど車の走っていない裏道など走行距離は350km近くになっていました。 浜名湖の東急ハーベストクラブを出たのが午前中で東名高速は焼津から東京まで通行止めになってしまいました。(これを自宅で書いている時点でも通行止めのまま) ・焼津から三島まで一般道(富士では大渋滞)・三島から熱海までは峠越え(チェーン規制があったがスイスイ)・熱海から大磯までは海岸線の一般道・大磯から厚木までは高速のわき道でしたが 立ち往生しているトラックがあり山道に迂回・厚木からは246号線が大渋滞 今回は ・SUV車・スタッドレスタイヤ・最新のナビ が実力を発揮してくれ疲れもほとんどありませんでした。 ただ、家族には心配をかけたようですm(_... Read More | Share it now!