カテゴリー: 仕事の事

会社防衛のために契約書は精査する

数年前までは売買契約書を軽視していたのですが会社防衛のために契約書は精査するようになりました。 今思うと、数年前までに適当に契約をしていたことがどれだけ怖いことか身にしみています。 とても一方的な内容では契約ができません。 最近では2社と契約を交わすために内容を確認したのですが2社とも間違いがありました。 1社さんは、単純な誤字(ご変換)なのでそのままでも大丈夫なのですがもう1社さんは決定的な間違いがあったのです。 どちらの会社も多くの取引先と契約締結しているはずなのですが取引先は気づかないままでいるんですね。 わざと騙そうと思っているわけでないことは分かりますがやはりしっかりと確認しておかなければなりません。 「人を信じても、仕事は信じるな!」 と小山さんが言っていることが分かりました。 人を信じても、仕事は信じるな! 小山... Read More | Share it now!

月次決算がブレる/粗利益(MQ)が暴れる

単品単位の粗利額(M)は理論値で集計しているので安定しているのですが月末の検収や棚卸が正確にできていないと月次決算がブレるんです。 原因はいくつかあるのですが、粗利益(MQ)ベースで場合によって数百万円変わってきてしまうのです。 ※決算月は発生主義に元ずいて少しでも厳密にやっています 実は9月と10月で粗利益(MQ)に異常値が出ていて11月分は元に戻ると分かってはいるもののヒヤヒヤしていましたw で、昨日に11月の月次決算が終わり概ね帳尻があったのでホッとしています(^^; このブレは心臓に悪いので少しずつ是正していこうと思っています。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

今日は新規取引先との契約締結

今日は新規取引先との契約締結をしますがまだまだ一般的に知っている人が少ないメーカーですが結構、期待しています。 トップが商品作りをしそのトップを管理部門としてサポートする人がいるので本田宗一郎と藤田武夫を思い起こさせます。 お互いが補完し合うような関係を保ちつつお互いの強みを最大化できるのではないかと楽しみにしています。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

社員が褒められると嬉しい(^^v

昨日のMGではガツガツのA卓にも関わらず淡々とやっていたと鵜生川の事を褒めてもらいました(^^v 鵜生川本人よりも自分が一番うれしかったりします。 でもねーーー。 自分も含めてスワロースポーツの参加者に一人も自己資本300を超えた人がいないのはどうかと(^^; 会社は大丈夫かーーー? でも、チームワークでは負けません。きっとw 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

なかなか売上(PQ)が伸びない

昨日の東京MGは売上(PQ)にこだわろうかと思っていましたが全く伸びませんでした。 2期が終わってまさかのジュニア卓(^^; しかし初心者が多くE卓からD卓に変わってほしいということでシニア卓に変更になりました。 第3期も売上(PQ)を伸ばせず結局、今日もD卓のままでスタートです。 今回の卓のメンバーは研究開発5枚が2名、研究開発3枚が3名と同じような会社盤なので入札がガチになりそうです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

今日は久しぶりの東京MG

今日は8月以来の東京MGでワクワクしてます。 9月、10月、11月もMGはやっていたのですがやはり東京MGが最高です。(理由は長くなるので割愛) そして今日はある同業さんを誘っての参加です。 同業さんには紹介しないつもりでしたがついつい熱心に話してしまいました(^^; 3回連続でやることを約束に誘ったのですが続いてい欲しい半面、続けてほしくないというのが本心でもあります。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

オレは生意気なヤツ(^^?

私は有言実行(こう言った言葉が無いことは指摘しないで下さい)型であり根性無しなのでw 多少ぶち上げて引き下がれないようにしないと途中で諦めてしまうんです。 そんなぶち上げがあるので直接、言われたことはありませんが 「生意気なヤツ」 と言われていると感じています(^^; また、ぶち上げただけですから実際に結果が出たわけじゃないのにあたかも結果が出たかのように捉える人もいるんです。 私として、ちょっと困ってしまいます(^^; ですから、私の言うことは割り引いて聞いて下さい(^^v よろしくお願い致します。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!

やれば出来るんだよ!!(その2)

私がグラブの型付けなど加工の現場から離れてもう8年くらいになります。 当初は品質に苦労し 「自分が現場を抜けるのは難しいのかな?」 なんて戦略の後退を考えそうになりました。 しかし今では、グラブの型付け、スパイクのP革などクレームの数が数ヵ月に1度の割合までになっています。 それも品質というより勘違いで違う商品を納めたりというのが原因に変わっています。 それは ・グラブ工場で働いていた河本を採用したこと・河本が何よりグラブが好きなこと・責任者を河本にし、任せていること などです。 加工の数も当初より圧倒的に増えています。 また依頼が圧倒的に増えるなか河本一人で出来るのか不安も出てきましたがそれも仕組みをつくることで暫く先まで問題は無いでしょう。 最初は苦労もしたし、難しいと思われることでしたがやればできるんです!! 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!