過去形ですが、それほど人を増やさなくたって ・失注率の改善(機会損失の改善)・問合せ、クレームの減少・残業時間の短縮・加工品の品質向上・営業利益の増加 同時に出来たんです。 トレードオフとして在庫高のアップと資金の流出が起こっていますが想定内です。 ただ在庫高が増えていることで(商品回転率は横ばい)不良在庫を出さないことが次の大きな課題になってきます。 ただ、これからのネットショップは商品確保が生命線でここにはデータだけでは出せない目利きという人間力が必要になってきます。 増えた時間は商品(在庫高、回転率、利益額、利益率など)へしっかり使っていくつもりです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: 仕事の事
景気が上向くと倒産廃業が増えるんです。
まずスポーツ小売業は大手量販店を除けば運転資金がキツキツです。 今は売上の変動が無いので静かに資金繰りをやっていられますが景気が良くなり売上が増えると現金が思った以上に出て行くのです。 仕入れたものがすぐに現金化される商売であれば回転差資金が生まれるので売れば売るほど現金が手元に残っていくのですがスポーツ用品の場合にはすぐに現金化できないのが一般的です。http://goo.gl/m8HHto 実は当社の場合クレジットカード決済を取り入れるまでは回転差資金が生まれていました(^^; ※回転差資金が生まれると銀行いらずで多店舗展開が可能です(^^; さて、話を戻すと、スポーツ用品は売れば売るほど回転差資金が生まれることなく運転資金が必要になってくるのです。http://goo.gl/P7TLmR これは売れて現金が手元に入って来るよりも先に仕入れた商品の支払いが必要になってくるかです。 今までのように売上は横ばい以下であれば運転資金は増えていかないのですが売上が増えていくと売掛金や在庫商品によって恐ろしいほど現金が出ていきます。 そして、その不足した運転資金を金融機関などからすぐに調達できればいいのですが体力の落ちている現在では借入自体がままならないでしょう。 ※すでに限度額に来ているところが多い そうすると売上が上がっているにもかかわらず現金がないために支払が滞ったりします。 メーカーや代理店も昔のように財務体力がなく与信が厳しくなっている現在支払いが滞れば納品してもらうことができなくなります。 ですから、景気が上向いて行くと黒字倒産が増えてきてメーカーや代理店さんは 「結構、売れていたのに何であそこが?」 なんて事になるわけです。 スポーツ業界だけではありませんがこれが黒字倒産というものなのです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
「選択」と「集中」からも脱皮
私は今まで「選択」と「集中」を得意としてきました。 ・やるところは徹底的にやる・やらないところは徹底的にやらない/やめる ということです。 勉強会やセミナー、本などから良いといわれることを場当たり的になんでもやる人は一度、「選択」と「集中」を考えた方がいいです。 しかし、私どもは「選択」と「集中」をすることで、ある程度の成果が得られてきたので次は複数の目標を同時に目指し次のステージに上がろうかと思っています。 『ビジョナリーカンパニー』では「ORの抑圧をはねのけANDの才能を活かす」と書かれており『ブレイクスルー・カンパニー』では「ビジネスのバミューダ・トライアングルを航行する」となっています。 『ブレイクスルー・カンパニー』でいうバミューダ・トライアングルの3つは 1)お客様の要望(デマンド) D2)小コスト運営 C3)スピード S であり、この3つを同時に満たしていかなければならないとされています。 社内でも 「大変だけど同時に目標を目指すよ!!」 と話をしています。 長期にわたり会社を生き残らせるためには必須条件であると書かれていて心に刺さりました。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
先行投資ではいつも、ドキドキ!
・本当に予想しているとおりにリターンがあるのか?・万が一、予想するリターンが無ければどうなるのか? いつもヒト、モノ、カネ、情報に先行投資をする時にはドキドキします。 もちろん、博打ではないのでリスク回避や撤退障壁なども考えていますが一定の数字が出るまでは落ち着きません。 モノやカネは自分が痛みを感じるだけで済みますがヒトの場合には、自分だけでなく相手や周囲まで迷惑をかけたりするのでいつも真剣に必死にやっています。 そんなわけで採用は中小企業の社長の最優先業務?と位置づけ直接、私が採用のブログを書いたりメールの文章を考えたりしています。 採用はホットケナイ!! って、いずれはバトンタッチします。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
インフレとデフレの悪いとこどり(^^;
商売をやっていると、買う時にはデフレ感を感じ売る時にはデフレ感を感じます(^^; しかし日本は間違いなくインフレに向かっていると思います。 昨日も米ドル/円が103円を超えました。 昨年までは米ドル/円が80円以下で下から輸入品は25%も上がった勘定になります。 実際にBTO(Build... Read More | Share it now!
当社で働く人の経歴イロイロ
14名のフルタイムで仕事をしてもらう人をみると 台湾国籍 2名韓国国籍 1名軍隊入隊(自衛隊ではありません)実績 3名米国の大学卒業 1名海外での仕事経験 2名2ヶ国語以上の会話可能 5名(うち一人は3ヶ国語以上)六大学卒業生 1名 と色とりどりです(^^; 私が色々な人と仕事をしてみたいという潜在意識が働いた結果かもしれません。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
「ブレイクスルー・カンパニー」を読み直して
4年前に読んだ 「ブレイクスルー・カンパニー」http://blog.livedoor.jp/swallow4860-boss/archives/321043.html を再読しました。 見れば思い出すのですがもう一度、習慣にまで落とし込もうと思う事柄がありました。 今回は特に下記の3つに注目していきます。 ・賭け金をあげる・ビジネスのバミューダトライアングル・お客様の要望を叶えること、コスト、スピードを同時に維持する ブレイクスルー・カンパニー... Read More | Share it now!
就職サイト(2015新卒)がオープン
いよいよ2015の新卒採用がスタートしました。 真剣に取り組みますのでドシドシご応募をお待ちしております。 会社情報https://gakusei.en-japan.com/companyView/top.cfm?RecruitmentID=150000085 若手インタビューhttps://gakusei.en-japan.com/companyView/fresh.cfm?RecruitmentID=150000085&StaffID=1 トップメッセージhttps://gakusei.en-japan.com/companyView/topMessage.cfm?RecruitmentID=150000085 まずはスタートの1週間のエントリー状況をウォッチしそのレスポンスによって次の対策を考えていきます。 たくさんの学生さんに会えるのか楽しみにでもありまた当社をどのように評価されるのかという不安もあります。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
センスのない人がトップに立った会社は悲惨(日経ビジネス)
【センスのない人がトップに立った会社は悲惨】http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130604/249144/?P=1 は 【モテないヤツはどんなにしてもモテないらしい(^^;】http://blog.livedoor.jp/swallow4860-boss/archives/4606921.html のブログで書いた楠木健さんのインタビュー記事です。 これだけを読んでも楠木健さんの言いたいことがわかるかどうか微妙ですが私は実際に話を聞く機会があったので非常に同意できるのです。 そして、最近思うのは 「センスはノンバーバルコミュニケーション(非言語)に最も現れるのではないか」 と言うことです。 採用でも、なぜ面接をするかと言うとノンバーバルコミュニケーション(非言語)がどうなのかを確認するために直接相手の一挙手一投足を見られるからです。 そこは小手先の【スキル】では隠しきれない【センス】が現れるからです。 ですから人を見るときに【スキル】と【センス】を分けて見ることと経営者自信は磨いても効果が無いかもしれない【センス】をあえて磨かなければならないと思うのです。 人間研究は面白くて大切!! ————- ... Read More | Share it now!
アマゾンはオセロのようにひっくり返らない
google+... Read More | Share it now!