先日のコンピューターの話で 「コンピューターはシミュレーションに使わなければ意味が無い」 と言うことでした。 確かに過去のデーターの「記録」「検索」「計算」はよく使われていますが未来をシミュレーションしている人は非常に少ないと思いました。 いかに未来をシミュレーションできるか? 情報とコンピューターによるシミュレーションをすることで未来が正確に分からなくても競合よりどれだけ有利になるでしょうか。 やはり中央市場に行って現場を見るべきと感じました。 ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: 仕事の事
部門別ディスクロージャーの準備
【目的】 部門長が社長や上司に相談しながら ヒト・モノ・カネの予算立案と実行をし、売上・経費の明細を知ることで 社員全員が経営にどうかかわっているか 自分のこととしてとらえられるような仕組みづくりをします。 【現在の部門は3つ】 総務経理部門 販売部門(販売1、販売2) WEB部門 【スケジュールと問題点】 2012年現在 毎月、税理士事務所と討議・打ち合わせ 2013年9月1日 部門管理(売上/支出)一部ディスクロージャー 固定費など共通の費用をどう案分するか? 部門間の売上をどうするか? ※管理部門の売上(収入)をどうしたらいいか誰か良いアドバイスを下さい。 (ここが一番のポイントになりそうです) 2013年9月1日 部門別管理とディスクロージャー開始 ディスクロージャーするには上に行けばいくほど特に社長は曲がったことが許されません。 これは社長が一番大変ですが本気でやります!! (^^; ————- ... Read More | Share it now!
社長の仕事(腹を決める)
「社長の教科書」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478012466/swallowsports-22/ref=nosimhttp://blog.livedoor.jp/swallow4860-boss/archives/4101677.html によれば社長の仕事は ・企業の方向付け・資源の最適配分・人を動かす の3つであると言っています。 まった同感です。 思い起こすと 1996年... Read More | Share it now!
「儲け」「赤字」と言葉の定義
先月から、このブログのカテゴリーに 「ことばの定義」 を加えました。 これは、私と社員の間で行き違いが無いようにと思い作ったものです。 そして 「儲かる」 についての定義を書こうと思っていた矢先に実に分かりやすいメールマガジンを読みました。 儲けについての私の考え方は下記のメールマガジンの「経常利益G」です。 是非、ジックリとご覧ください。 ↓↓↓↓ 「利益とは、何?... Read More | Share it now!
やっと理解できました「有期労働契約に関する法改正」
先日、社労士さんに説明を頂いて有期労働契約に関する法改正の内容がやっと理解できました(^^; 単純に、契約更新を5年以上繰り返している場合にすぐに当てはまるのかと思っていました。 しかし、説明では2012年8月10日に法改正があり10月1日に施行されました。 ですから5年後の2017年10月を超えた労働契約更新で申し出があれば「無期限の労働契約」にしなければならないということです。 当社では基本的に1年更新(しかも9月1日に一斉)なので契約期間に関して会社の意向を反映できるのは2017年9月1日からの更新(2017年7月に契約締結)までということになります。 労働契約に関して世の中の流れがどうなるのか注意していこうと思っています。 ————- ... Read More | Share it now!
思い上がり(^^?
気持ちが焦って他人を急かしてでもやりたかった仕事と言うのは非常に成果が上がっています。 今までですと ・インターネット販売(自分でやった) ・野球ユニフォームのページ作成(アウトソーシング) ・データーベース構築(社内) などです。 いずれも今でも十分な売上、利益を上げています。 そして今、焦りに焦っているプロジェクトがあります。 最後は待ち切れずに自分が出しゃばったのですがこれは今まで以上に凄いことになります。 思い上がりかもしれませんが(^^; ————- ... Read More | Share it now!
今日は妻を伴って東京MGへ
http://www.nishiken.jp/ 妻は前回の日光MGが初MGでしたが朝、車で送りとどけ、そのまま放り出してきました(^^; ・体調不良・目が悪くて文字が良く見えない・ほぼ予備知識なし と言う状態でかなり苦労していたようです。 「もう次回は無いな(^^;」 と思っていたのですが今日と明日は妻を伴って東京MGへ行ってきます(^^v しばらくの間はMGの話はしていなかったのですが2週間くらい前から一人で資金繰り表(第1表)や決算表(MX表)を書いたり消したりしていました(^^; さてさて、今日はどうなることか(^^? ————- ... Read More | Share it now!
paypal に銀行から振り込めるようになるかも(^^?
「paypal... Read More | Share it now!
大切で根本的なアドバイス
言った当の本人は以外に覚えていないのです。 と言うより時間がたてば他人のことは忘れて当然ですね(^^; これは何度となく感じています。 どう言うことかというと良いアドバイスほど根本的なことですからその実現には何年もかかったりするわけです。 さらに私にとっては何年もかけて実現させたことですからこれほど素晴らしいアドバイスは無いわけです。 でも先に書いたとおり、アドバイスをした人は何年も前の他人の話なので忘れてしまうんです(^^; それが分かっていても感謝の気持ちを伝えたくなります。 ————- ... Read More | Share it now!
右脳による直感的進化!!
「右脳による直感的進化!!」 サイボウズのカンファレンスに行った時に聞いた言葉です。 ユーザーインターフェース(人間が見る画面の設計など)設計の方針が上記のように示されていたということなのです。 これは自分も社内に向けて常日頃、言葉を変えて言っていることです。 1/100秒、1/1000秒で伝えられないと行動してもらえないということです。 初めに右脳ありきと考えています。 右脳が先で左脳があとです!! 消費行動では直感的に欲しいか、欲しくないかを決めてから 「美味しそうだから」「カッコいいから」「便利だから」「カラダにいいから」「ヒトに優しいから」 など購入する理由をあとから左脳で理由づけるのです。 これを分かっていない人を見ると実に勿体ないと思ってしまうのです。 もっと右脳に働きかければ売れるのにと。 どれだけ大声で叫んでも、どれだけ文章を書いても伝わりませんが1つのビジュアルだけで右脳を刺激できるのです。 ビジュアルは写真であったり、店構えであったりパッケージであったり、盛り付けであったりします。 と書いても分からない人には分からないのかもしれません。 ————- ... Read More | Share it now!

