今の自分は思い上がっているに違いありません(^^; 思い上がっているといっても自分がすごいと思っているわけでなく相対的に周囲で近未来を想像できていない人が多いと感じているのです。 それはコンピューターの発達がもたらす未来です。 そういった人たちは決まって 「**は人間にしかできない」 というのです。 確かに他の事柄に比べればコンピューターに置き換わりにくい事柄は少なくないのですが人工知能(AI)の発達により置き換わらないものは無いと確信しています。 人間の表情から感情を予測するのは人間よりもコンピューターの方が得意になるでしょう。 僅かな目の動き、顔の筋肉の動き、皮膚の温度、皮膚の色など多くの情報を人間よりも正確に見落とすことなく収集し瞬時に分析してしまう時代が間違いなく来ます。 だから? もちろん今すぐにどうしたらいいかの答えはありません。 しかし、いずれはそういった時代が来るということを念頭に置いて日々、大小無数の意識決定いるというのは大きな差になると思っているからです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
数年後の経営方針がハッキリしてきた!!
直感的に増収増益のまま2018年に売上高20億円になると考えおおよその構想は書き出してあります。 1年以内はハッキリと見えつつも2年後、3年後の方針は自信をもって言い切ることができなかったのですが目標達成に確信を持てるようになってきました。 その代り、足元を固めるために目標達成の期日を少しだけ伸ばそうかとも思っています。 4年後の目標達成は10年後、20年後の目標達成のためのマイルストーンであり短期的に無理をする必要がないのです。 もっと言えば、10年後、20年後の目標達成も人生の目標達成から考えたら通過点でしかありません。 10年後、20年後のためには今は少しだけ敢えてアクセルを緩めるほうが効果が高いと考えました。 うん。自信に満ち溢れてきたw ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
自分が幸せになるための習慣化
・自分はどうなりたいのかを常に確認? まずは、自分がどうなりたいのかを知るのが大きな課題です。 これを問うのにいいのは「7つの習慣」を読むことを 他人に薦めています。 http://mediamarker.net/u/masy/?asin=4863940246 そして、その目的を忘れないよう定期的に確認しています。 ・それに少しでも近づくための習慣にすべきことはなんなのか? 時代が変われば習慣を変える必要がある場合もあります。 自分の幸せのために少しでも寄り道をせずに済むように 定期的に確認しています。 ・その習慣は強い動機づけに結びついているか? 習慣を定着させるためには、それを続ける必要があります。 そのためには強い動機づけが必要ですが 生物にとって最も強い動機づけは 「快を求める」か「痛みからの逃避」なのです。 あえて、その動機と習慣を結び付けています。 「あなたの夢を現実化させる成功の9ステップ」 http://mediamarker.net/u/masy/?asin=4344418476 ・(今年の目標)今年から新たな習慣化を12個掲げようと思っています。 習慣には、1)やることと 2)やめること の2つがあります。 習慣化するのに1ヶ月、完全に定着させるのに1ヶ月として 2カ月で「やる習慣1つ」と「やめる習慣1つ」を目標に 年間12個の習慣化を目指してみるつもりです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
カメラ業界を他山の石とすべき
コンパクトデジタルカメラはこの4年間で7割も出荷台数が減っているというのです。 その前には、フィルムカメラがデジタルカメラにあっという間にとってかわりました。 詳しくは下記をご覧ください。 デジカメ王国は座して死を待つのかhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140317/261279/ そして、今、一番注目しているのがサトーカメラが今後、どう舵を切っていくかです。 サトーカメラは地域密着店としてデジタルカメラのプリントを武器にフィルムカメラから非常にうまく乗り換えてきました。 地域の店が上場大手企業を相手に茨城県内では圧倒的強さを誇っていたのです。 こんなに痛快なことはありませんでした。 しかし、ここきて大きな第二波が襲っています。 今後、ウォッチをするとともにさらに研究をしてみようと思っています。 ps. これを書き終わっていろいろ見ていたらバイク業界はピーク時の1/6になっていたんですね(^^; 「市場規模はピーク時の6分の1!?」http://diamond.jp/articles/-/5762 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
新年、あけましておめでとうございます。
新年、あけましておめでとうございます。 昨年は非常に良い年で特に後半は燃え上がっていました(^^; 今年は自分の目指す生き方である 「心豊かに」「心穏やかに」 もっともっと近づけるよう心掛けていくつもりです。 そのためには私に関わる人を幸せにする必要があります。 自分にとって周囲が幸せになることが「快」でありそれによって自分も 「心豊かに」「心穏やかに」 なっていくからです。 ひそかに心に決めていることがあり覚悟をもって取り組むつもりです。 本年もよろしくお願いいたします。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
行ってみない(ユナイテッド・シネマ豊洲 4DX)
映画館の新しいシステムで4DXがありユナイテッドシネマ豊洲でも12月にオープンになりました。 動画を見る限りたディズニーランドのスターツアーズやミクロアドベンチャーの類でしょう。 で、インターネットで席の予約状況を確認すると結構、予約が入っていて良い席がなくなっています。 それと、映画自体も興味を引かれるものが無いのが少しばかり躊躇させられます。 と良いつつ正月にでも見に行ってしまうかもしれません(^^; ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
【NHK必見】世の中の進歩により人間は死ななくなるよ!!
以前より、技術やテクノロジーの進歩によって人間は死ななくなるのではなかと思っています。 「死」と言うことについても再定義がされるようになると思うのです。 脳が死んでも、肉体を生かすこともできるようになるでしょう。 逆に肉体が死んでも、脳を生かすこともできるようになるはずです。 脳や肉体が生きているという定義もその一部が生きていればいいのでしょうか? 死... Read More | Share it now!
当社でも10連休、9連休(^^;
今日が仕事納めなのですが既に多くのスタッフが休みに入っています。 当社でも有給を差し込むことで10連休や9連休の社員が多数出ているのです。 特にwebチームは29日に有給を入れると9連休になり1人を除いて有給申請がされています。 今までにも、飛び石の連休で有給を使えば長期の休みが取れることもあったのですが業務の仕組みかが進んだことで更に休日が取りやすくなっているのです。 これは有給休暇の消化を推進と仕事の見える化が進み直にやるべきことと、先延べしてしていいことが本人以外のスラッフにも分かるようになっているからだと思います。 何年も前から考えれば、かなり良くなったと感じる反面更に良くして行こうと考えています。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
マイナンバー制の行き着く先は?
エストニアでは「eガバメント(電子政府)」として行政や納税まですべてを国民IDで管理していると言うのです。(下記をご覧下さい) 人口130万人... Read More | Share it now!
もう1年も無い「マイナンバー制度」開始
2015年10月からマイナンバー制度が開始されますが意外に話題になりませんね。 ただ、年明けからは多くのマスメディアが間違いなく取り上げるでしょう。 と言うのも、非常に厳しい罰則を伴った制度で政府は金輪際失敗させないために徹底してきそうだからです。 会社や企業はその管理体制を整えるのに厳しいルールがあるため初めて消費税を導入した時と同等かそれ以上の事業活動への影響があると言うのです。 個人情報保護法の比ではありません。 個人番号を含む個人情報を流出させると 「4年以下の懲役か200万円以下の罰金」 が科せられるのです。 漏らした社員が罪に問われるで毛でなく会社(社長になるでしょうね)も刑務所行きです(^^; 全くシャレになりません。 これかしっかりと情報を集めて勉強していくつもりです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!