今日のMG研修(東京MG)は8名で参加です。 売上PQのシェアは20%を超えないでしょうが頭数のシェアは20%を超えるはず(^^? 5月までには全社員が15期(一部を除いてすべて東京MG)以上終了予定で秋からは社内MGを考えています。 東京MGを年に1回以上、社内MGを年に2回以上をノルマにするつもりです(^^v ————- ... Read More | Share it now!
カテゴリー: ヒト
今回は70点主義を棚上げ。
あまり大きな声では言えないのですが私は70点主義で適当に前に進んでしまいます(^^; 社員が詳細に考え過ぎていると 「適当で良いんだよ!!」 と言って先に進めさせます。 ところが今回のプロジェクトの正式リリースは社員の方が焦っているほどジックリと取り組んでいますw 表現方法について、何度も何度もやり直し根気よくやっています。 しっかりと段取りもしています。 新しいスタッフを一度に3人も採用したというのも秋山を販売チームから抜いても回るようにするためです。 3月中は引き継ぎも含めて販売チームの仕事もしますが4月からは新プロジェクト専任となります。 他のスタッフも、このプロジェクトのパフォーマンスを感じ始めてもらえるようになりました。 楽しみです。 ————- ... Read More | Share it now!
スタッフを鍛える
根気良くと言うより口うるさくかもしれませんが(^^;社員に言い続けてきたことがあります。 凄く細かなところまで指示をしています。 それは ・キャッチコピー・写真・カラー・レイアウト など 如何に直感的に伝え、如何に行動してもらえるかです。 まだまだ鍛える余地はありますが当初から比べるとかなり力が付いてきました。 ここぞと言う場合を除けば目をつぶっていられるところまで来ています。 ここでもヒトがどう感じているのか?人間研究が必要になってきます。 ————- ... Read More | Share it now!
裸の王様
自分はワンマン経営であると思っています。 しかし、時々 「裸の王様」 になっていないか振り返るようにしています。 だからといって社員の意見に迎合するとことはありません。 どうしても 「思いこみ」 という勘違いは排除出来ないからです。 ————- ... Read More | Share it now!
第14回「とちぎ勝人塾」に行ってきました(^^v
昨日は栃木県宇都宮市のサトーカメラまで行ってきました。 目的は「とちぎ勝人塾」に出席して佐藤専務の話を聞くことです。http://katsuhito.exblog.jp/i11/ まずはサトーカメラを見学しましたがとにかく圧倒的でした。 あそこまでになるまでには紆余曲折あったでしょう。 何が圧倒的だったか、何が凄かったのかは沢山あるのですが私がここで書いても薄っぺらに終わり全く伝わらないのであえて書きません。 順番が逆ですが佐藤専務は間違いなく本物だと思いました。 何が本物なのかも書ききれません(^^; それから懇親会では超ラッキーなことに佐藤専務と商業界の編集長のいる席がいつまでも埋まらないのです(^^; 新参者もので申し訳なく図々しいと思いつつしかも目の前の美女を諦めてでもその席に移動させて頂きました。 みっちり1時間は話ができたでしょうか。 今度は妻を伴って、妻は写真プリントで楽しんで私は勉強会に出ると言うスケジュールを組めないか考えています(^^v ————- ... Read More | Share it now!
今週は宇都宮と燕三条へ
1月30日 栃木県宇都宮市へ2月 1日 新潟県の燕三条へ2月 6日 1泊で大阪へ2月 9日 2日間のMG研修へ2月20日 2泊で韓国へ その他、展示会などの外出で会社を留守にすることが多くなります。 会社は数カ月留守にしても回るところまで来ていますがどちらかといえばインドア派の自分としては(^^;やっとのことで腰を上げました。 それでも気持ちを切り替えて楽しめるようにするつもりです。 ————- ... Read More | Share it now!
毎日、何度も「なんで?」「どうして?」
社員に対して毎日、何度も何度も 「なんで?」「どうして?」 と聞いています。 実はしつこく聞いていますが私なりにはすでに答えをもっています。 しかし、答えを言わず 「なんで?」「どうして?」 と(実際にはもっと具体的に)質問を繰り返します。 特に朝のラインナップ(朝礼)時には同じ質問を複数の社員に投げかけます。 コーチングの手法を使っているのですが社員に気付かせ、本人の口から言わせたいのです。 本人たちは気づいていないと思いますが根気よく続けてきたおかげでかなり潜在意識を考えてくれるようになりました。 ————- ... Read More | Share it now!
モチベーション、危機感と見える化
「モチベーションがない」「危機感が持てない」「危機感が無い」 などは、ほぼ仕事の結果やプロセスが数値化されていないことに原因があると思います。 結果やプロセスを最低、月次で確認し出来れば周次、日次でやれるようにすれば文頭の何割かは解決できるはずです。 これが見える化しPDCAを回すと言うことです。 パチンコをやるときに穴に入ってもまたが出ずカウントも知らされず終了時だけに結果が渡されたら面白いでしょうか(^^? 玉が増えたり減ったりしながらプロセスが確認できるから面白くモチベーションが保てるのです。 仕事では、会社により結果も知らされていないかもしれません。 社員は危機感が持てなくて当たり前です。 それは経費がどのようになっているのかコントロールはおろか知らされてもいません。 経営者でも 「経営状態がなんかおかしい」 と思っても調べるデータをもち合わせていない場合が多いのです。 多くの場合がKPI(重要業績評価指標)に売上しか持っていません。 一つひとつで良いので、KPIを増やしてみて下さい。 それだけで社員が楽しく仕事ができたりします。 ————- ... Read More | Share it now!
家族全員でMG研修
最近、急に長男との会話が増えていますし自分の話に耳を傾ける時間も増えてきました。 これも家族も巻き込んでMG研修に行ったことが大きいのです。 家族では一番下の高校1年生を除けば全員経験したことになります。 家庭内でもMG用語が飛び交い話も盛り上がります。 長男は就職活動で忙しくなりますが時間のある限りはMG研修に出たいと言っています。 それに、まだ10期(2回)ですが 「どうしたら儲かる会社にできるのか」 など、早くもいくつかのポイントをつかみかけているのが頼もしく感じ始めました。 この長男の影響により一番下の次男も夏休みには参加するでしょう。 家族のMGであれば自分のへそくりを全て使いきってもいいと思っています(^^v ————- ... Read More | Share it now!
そうなんですよ。コンピテンシーの共有化なんです。
昨日、ある人とお話ししていていかに人を育てるかで改めて思い出したことがあります。(無意識になっているので、知らない間にやっています) 一般的に中小企業の社内で最も販売力があるのが社長のはずです。 そして社長は何時も 「自分が2人欲しい」「自分の右腕が欲しい」 と思っているはずなのです。 社長のやり方や良いところを社員と共有化できればいいのです。 すぐれた社員のやり方、良いところを真似してもらえばいいのです。 トレーニングも必要でしょうが知っていれば出来ることもたくさんあります。 結局、コンピテンシーの共有化なんです。 コンピテンシーとはhttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF&aq=1&oq=%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%B4%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%97%E3%83%BC&aqs=chrome.2.57j0l3.8737&sugexp=chrome,mod=4&sourceid=chrome&ie=UTF-8 コンピテンシーを、いかに共有化するか?コンピテンシーを、いかに見える化するか?見える化されたコンピテンシーをいかに使っているのか? 社員が成長し社長が楽になるコツだと思いました。 ————- ... Read More | Share it now!